2014/09/09 11:11
土星の最大衛星【タイタン】にあるセンキョとは??  土星の衛星タイタンにセンキョなんてあるのか?と疑問をお持ちの方もいるかと思うのですが、宇宙は広いです。センキョもあります。  地名なんですけどね、タイタンの赤道付近にある大きな低アルベド地域を仙人の住む「仙郷」から「センキョ」と名付けられました。土星探査機カッシーニが2009年に発見しました。英語表記で「SENKYO」です。NASAのサイトにもきちんと掲載されています。→NASA NASAさんの写真。  左上にSENKYOあります。日本語表記だと「センキョ」になるわけです。 *選挙じゃなく、センキョにしている理由。  そもそも、「センキョ割」がなんで漢字の「選挙」じゃなくて「センキョ」を使用しているかと言いますと、「選挙」って言葉のままだと堅いくて参加しづらいイメージが付いているということで、カタカナの「センキョ」という言葉を使い、センキョ割となりました。  しかし、驚いた。センキョなんて言葉が他にあったなんて、土星の最大衛星タイタンにある「センキョ」。そのうち土星で選挙する未来がくるのか? ちなみに、アルベドとは光の反射率を表しており、高アルベド地域は氷雪地帯や砂漠地帯となり、低アルベド地域は森林などになるということらしいです。  タイタンには生き物がいるかも??そうすると、すでに選挙をしているのかもしれない。。。   僕らも負けじと選挙啓発頑張ります。そんなセンキョ割に是非ご支援ください。