”自分に還り、自分を生きる” 女性が本来の自分に出会い、輝いていく場を、葉山の最高の環境につくりたい!
みなさん、はじめまして。株式会社LIBERA seeds代表の吉川美有紀です。
こころとお金の両面から人生をサポートしたいという思いで起業し、コーチ×ファイナンシャルプランナーとして活動してきてきました。そうして多くの女性の人生に関わる中で感じてきたこと、そして自分のこれまでの人生からの思いが種となり、女性が本来の自分に出会い、輝いて自分らしく生きていくためのきっかけ&サポートなる場を葉山につくりたいと思うようになりました。
※海まで歩いてすぐ行ける最高の場所
なぜ葉山のこの場所?
約5年前、都心から湘南エリアに住まいを移しました。
移り住む前は、鎌倉と逗子、葉山の位置関係も違いもわかりませんでしたが、住んでみると、それぞれの場所の雰囲気やエネルギーの違いを感じるようになりました。
葉山は、鎌倉や逗子よりも、少し奥まっているだけに落ち着いた静かな雰囲気の場所です。
特に御用邸のある一色海岸は、とても澄んだ気が満ちていて、その場にいるだけで満たされるような、心の中がクリアになるような場所です。
これまでも、この海岸で、キャンピングチェアを並べてクライアントさんとコーチングセッションをしたり、ワークショップをしたりしてきました。そして、青く広がる海とその海を囲む緑、澄んだ気に包まれ、多くの女性が本来の自分に出会い、イキイキと輝き始める姿を見てきました。
その一色海岸までも歩いてすぐの場所にある一色郵便局、先代の郵便局長さんがこだわりを持って建てたという、おとぎ話に出てきそうなその建物の3階にある部屋が賃貸物件として借りられると知り、ぜひこの場所に女性のための場をつくりたいと思いました。
まずは1部屋をそのスペースとし、最終的には、2部屋ある3階すべてを使い、女性のための場をつくりたいと願っています。
※おとぎ話に出てきそうな外観
決して広くはないけれど、屋根裏部屋のような暖かい雰囲気のそのスペースは、女性が自分に出会い、人生を大切に育んでいくにはぴったりだと感じています。
また、バス停から徒歩3分の場所にあり、一色エリアのランドマークのようなこの場所は、遠くから来て下さる人もきっと迷うことなく来ていただける場所だと思います。
※屋根裏部屋のような落ち着く室内
なぜ女性が ”自分に還り、自分を生きる”ことを応援したいのか?
そこには、私のこれまでの人生からの思いがあります。
短大を卒業してからこれまで、さまざまな働き方を経験してきました。そして、プライベートでも、結婚、出産、離婚、再婚を含めて、さまざまな出来事があり、人生が大きく変化してきました。
その中で、自分と向き合う時間やコーチングを通して、役割や周りからの期待、「~ねばならない」とう思いから自分を解放し、本来の自分に還っていく感覚を経験しました。
そして、その自分を生きることを選択した時、少しずつ人生全体が自分らしいものになっていきました。それは、仕事とプライベートを天秤にかけてどちらかを犠牲にするのではなく、誰かの奥さん、お母さんという役割だけを生きるのでもなく、人生のすべてを自分らしくクリエイトしていくことでした。
女性が本来の自分を生きるということは、決してワガママに自分だけのことを押し通すということではなく、女性が、自分の人生のどのパーツ、どの場面を切り取っても、「これが私、これが私の人生」って言いきれるくらい、キラキラと輝いて生きていくことだと思います。そして、それはきっとその人の家族や、地域や、周りの人たち、世の中を輝かせることにつながると思うのです。
その思いから、これまでも、コーチングやファイナンシャルプランニングのプログラム、セミナーや研修を通して、女性の人生を応援する活動をしてきました。
また、単発イベントの形では、他のジャンルのプロフェッショナルな女性とのコラボワークショップなども開催してきました。
でも、私一人での活動、単発でのコラボには限界があります。
女性が”自分に還り、自分を生きる”ためのサポート
bouquet(ブーケ)プロジェクトとは?
そこで、この葉山の場では、さまざまなジャンルのプロフェッショナルな女性の力を借りながら、女性の人生を丸ごと応援・サポートしていきたいと考えています。そのために、思いに共感してくれた女性たちが集まり、新しいプロジェクトを立ち上げました。色とりどりのきれいな花をブーケにして贈るような、そんなプロジェクトにしたいとの思いから、bouquet(ブーケ)と名付けました。
※ようこそ、bouquet へ!
bouquetプロジェクトには、さまざまなジャンルのプロフェッショナルな女性が参画を表明してくれています。
・コーチ(主に傾聴を通してその人が願う人生の実現をサポートする人)
・ファイナンシャル・プランナー
・税理士
・ヨガティーチャー
・ヘルスケアコンサルタント
・キャリアデザイン学専門の大学准教授
・フラワー&レイ・エッセンスセラピスト
・ボイストレーナー
・太極道家
・エステティシャン
・カラーリスト
・フローリスト
・秘教占星学の専門家
そして、メンバーはさらに増えていく予定です。
bouquetでは、このようなメンバーが、それぞれの専門性を活かしたワークショップやセミナーを提供します。
また、個人で受けていただける個人プログラム、女性同士がつながる機会となるイベント、ゲストスピーカーを招いての講演会やセミナーも提供していきます。
bouquet (ブーケ)のプログラムの魅力
①人生のいろいろな側面から あなた(女性)を丸ごと応援するプログラム
私たちの人生をつくるパーツはすべてつながっています。
わかりやすい例で言えば、どんなに頑張ろうと思っていても、本当は気が進まないことをやっていると、身体が重く感じます。私の専門である「こころとお金」の関係で言えば、自分が本当に大切にしたいものにお金を遣った時は、満足度もあがります。
こんな風に、人生って、どこかのパーツだけを切り取って、そこにだけアプローチすることで、幸せを築いていけるわけではなく、人生のそれぞれの側面、パーツが、互いに絡み合って、トータルのバランスが取れることによって、人生の幸福度があがっていくのだと思います。
だから、bouquetでは、こころ、お金、暮らし、美、身体、この5つのジャンルのプログラムをワンストップで受けられることはもちろん、さらにその内容もそれぞれのジャンルの重なりから、女性の人生の核にアプローチするものになっています。そうして、女性が”自分に還り、自分を生きる”ことをサポートしていきます。
例えば…
「私らしい人生をクリエイトするお金の棚卸し」(仮タイトル)
まずは、自分が大切にしたい価値観をこころの面から明確にしていきます。
そこから、どのようにお金の稼ぎ方、遣い方に反映させていくかを、お金の面から、具体的な家計管理の仕方、マネープランの立て方まで落とし込んでいきます。本当に願う人生をお金という道具をつかって、いかにクリエイトしていくかの具体的な道筋を一人ひとりに受け取ってほしいと思います。
他にも、こころの面から「自分らしさ」を個人ワークやグループワークで明確にした上で、それを暮らしを彩るお花で表現していくブーケづくりやアレンジメントづくりのプログラム。
ヨガやダンスの要素を取り入れて、身体の面からこころを解放して自分らしさを知るプログラムなどなど、ただいま、メンバーとさらに魅力あるプログラムを準備中です。
②各ジャンルのプロフェッショナルな女性がつながり あなた(女性)を丸ごと応援
bouquetでは、一人ひとりの女性の丸ごとの人生全体に焦点を当てていきます。
最初に、”こころ” ”お金” ”身体” ”暮らし” ”美” の5つの要素において、ご本人の満足度やどんな状態を望んでいるかを、エントリーシートを使って整理していただきます。
その後は、自由にお好きなプログラムを受けていただいてもいいし、エントリーセッションご希望の方には、じっくりお話を聴いて、今後の人生のビジョンを描き、受けていただくワークシップやセミナー、個人プログラム(個人セッション)の内容を一緒に考えていくことも可能です。
また、受けられたプログラムのそれぞれの担当の間で情報を共有することで、プロの視点からのアドバイスや提案もさせていただきます。 そうやって、一人の女性の人生をプロフェッショナルな女性たちのつながりで応援、サポートしていきます。
③多彩なゲストスピーカーによるセミナーやイベント
参画メンバー以外にも、魅力的なゲストスピーカーをお招きしてのセミナー、講演会も企画しています。
例えば、自分がこころから望む暮らし方をいかに住まいに反映させるかというテーマから、マンション購入だけではない単身女性の住宅購入についてく、ご自身も中古住宅をリノベーションして素敵な暮らしを実現されているハウスビルダーの女性をお招きしてお話いただくことなど企画中です。
また、女性同士のつながりを生み出すためのイベントなども企画していきます。
④癒し
※写真は葉山の夏の風景
bouquetの個人プログラムには、エステ・マッサージなどの癒しのメニューもあります。
忙しい毎日から、自分を解放し、ゆるめる時間も女性にとって大切ですよね。
この場を女性のもう一つのHOMEに!
みなさんにサポートしていただき生みだされる場は、プログラムが入っていない時(主に平日の日中となります。)オープンカフェの時間を設けて開放し、女性にとって、ちょっと一息つける場にしたいと考えています。
海岸でゆったりした時間を過ごした後に、立ち寄って暖かいお茶を飲んでもらったり、夏の葉山を散策した後にクールダウンしてもらったり、みんなにとってもう一つのHOMEのような場所にしたいと願っています。
小さな会社の代表である私にとって、新たにもう一つ、葉山に拠点をもつということは、大きな挑戦です。自分だけの力では、挑戦することをためらう気持ちがありました。
けれど、関わってくれる女性たち、訪れてくれる女性にとっての『もう一つのHOME』のような、自分に還り、自分を本当に生きることのきっかけとなるような場所をつくりたいという原点に立ち返った時、クラウドファンディングに挑戦するという形で一歩踏み出すことを決めました。
集まった資金の用途とその内訳
賃貸契約初期費用 600,000円
家具・備品購入費用の一部 50,000円
当初3か月間の家賃の約半額 150,000円
(事業が軌道にのるまでのサポートをお願いしたいと考えています。)
FAAVO手数料 200,000円(20%)
合計 1,000,000円
今後のスケジュール予定
5月5日(金・祝日)プレオープン
緑がきれいで、海もきらめくシーズンです。
6月24日(土) グランドオープン
雨が心配だけれど、海の家がまだオープンしない静かなシーズンです。
最終的な夢は、みんなのHOMEとなるようなHOUSEをつくること!
一部屋からスタートし、いずれは、カフェや宿泊施設もあるようなHOUSE(家)をつくることが、最終的な夢です。そのHOUSEが、みんなのHOMEのような場になれば嬉しいし、また、葉山でスタートするこのbouquetのプロジェクトが、多くの女性たちにとって役立つものとして独り立ちすることが出来たならば、いずれは、私の故郷である静岡や、近隣の東京、その他の地域にも広めていきたいと思います。
そうして、女性たちの大きなつながりが、社会をより良く、輝く世界に変えていくための一つの原動力になることを願っています!
最新の活動報告
もっと見るプログラム紹介 みんみんの陽だまり太極拳
2017/04/16 17:57みんみんこと、いしいまゆみさんに初めてお会いして太極拳のお話を伺った時、一番印象に残ったのが『一番遅く動ける人が、一番速く動ける』という言葉でした。 太極拳というと、中国に伝わるゆっくり動く健康法?くらいの印象しかなかったのですが、 その言葉を聞いた時に、これは、こころと身体の両方にアプローチする、とても深いものに違いないと感じました。 この世界はすべて陰陽のバランスで成り立っているという言葉はよく聞きます。でも、私自身を含めて、私たちは、そのことをどれほど理解しているだろうかと思うのです。自分自身のこころと身体で、それを体感して、腹落ちした時にそこに広がる世界と、そこで感じる自分。みんみんの太極拳は、そんな自分との出会いにつながっているように思います。 体と心が目覚める 陽だまり太極拳 時間:2時間(中国茶をいただきながら、振り返りをする時間を含みます。)場所:屋外※主に一色海岸や葉山公園を考えています。 (雨の場合は屋内)お茶の時間は、お部屋の中。服装:動きやすい服装(Tシャツ、ストレッチのきいたパンツ、底の浅い運動靴) 海の見える陽だまりの中で、ゆったり呼吸してゆっくり動き、体と心を目覚めさせていきます。 お稽古の中心は、太極発祥の地とも言われている道教の聖地、武当山(湖北省)で伝えられてきた伝統太極拳、 十三式太極拳(武当玄武派)です。水が上から下に流れるように自然に動き、陰陽のバランスで力が生まれてくる、 ”太極拳の秘密”がギュッと詰まっています。しなやかに伸びて円を描く動きが美しく、 初心者でも経験者でも、また年齢を問わず、おすすめです。 バランスよく全身を動かし、体をリラックスさせ、心を落ち着かせ、 みずみずしい柔らかさを取り戻していきましょう。 こんな方におすすめです・はじめて太極拳をされる方・心身の緊張をとってリラックスしたい方・ゆったり呼吸したい方・冷え症の方、よく眠れない方・無理なく体を動かしたい方・“太極拳の秘密”を体験したい方・今までの太極拳の練習で伸び悩んでいる方、レベルアップしたい方・自分の可能性を知りたい方、広げたい方 主なお稽古内容・十三式太極拳(武当玄武派)・体と心と向き合うストレッチ・体力アップ!のちょこっと運動・立ち方(站椿功)・歩き方(太極歩)・太極拳基本功・呼吸・瞑想 フェリシタープロフィールいしい まゆみ(道号:静慧)太極道家 道教の聖地のひとつである中国の武当山(湖北省)で太極拳を学ぶ。 健康な体と柔らかい心、円満な人間関係で、平穏に楽に生きることを伝えようと、 太極拳教室を開催している。好きな言葉は「笑う門には福来る」。 第4回世界伝統武術大会(中国・湖北省)太極拳 金メダリスト。 オフィシャルサイト:体と心が目覚める太極拳 http://minminkung-fu.com オフィシャルブログ:みんみんの陽だまり太極道日記 http://blog.minminkung-fu.com/ フェリシターとは? bouquetには、いろいろなジャンルのプロフェッショナルな女性たちが参画してくれています。 そのジャンルによって、一般的には、講師とか、ファシリテーターとか、セラピストとかという呼び名になるのでしょうが、 bouquetでは願いと思いを込めて、フェリシターと名付けました。felicity~至福~という単語から、女性たちの至福に貢献できるよううに、そして、そのことがフェリシター自身の歓びとなるように。フェリシターの一人、いしいまゆみさんのアイデアから生まれた素敵な呼び名です。 もっと見るプログラム紹介 私に出会うボイス×ヨガ
2017/04/13 22:22フェリシター&プログラム紹介 2016年、女性の平均寿命は87歳。 一方、健康寿命は、75.56歳。その差は、約12年。 元気に年を重ねる、それも人生を楽しんで!自分らしく年を重ねていく。...それって、女性にとって大切なテーマじゃないですか? さて、フェリシターの徳山晶子さんのレッスンでは、 最高齢95歳の生徒さんがヨガを楽しんでいます。 ヨガを教えて35年のヨガ講師である晶子さんは、 日大芸術学部の声楽科出身のジャズボーカリストでもあります。その晶子さんだからこそのプログラム! 「私に出会うボイス×ヨガ」 「声」と「ヨガ」を結びつけた 独自プログラムによるワークショップです。 私(吉川)自身、このプログラムを受けています。 声が低くて、歌うことに苦手意識が強かったのですが、 ヨガで身体を緩めてからボイストレーニングを受けることで、 自分の声の響きに出会えました。 そして、その声を通して、伸びやかな自分自身を感じることが出来ました。 身体×声から、自分を感じる体験、すごく楽しいですよ~! 詳しくは、以下をご覧くださいね。************* 【プログラム概要】 「声」と「ヨガ」を結びつけた独自プログラムによるワークショップです。 人間の声ほど豊かな音(倍音)を含んでいる音はありません。 「声」は原始的、直接的なコミュニケーションツールであり、 自分自身の表現でもあります。 お互いに他者の声に耳を澄ませ、観察しながら「声」の可能性を拡げていきます。 自分ひとりではなかなか気づく事が出来ない「自分の声」の可能性を追求していきます。 「声」は声だけで存在しているのではなく、こころと身体、呼吸と深いつながりがあります。 目に見えない、つかめない心にいきなりアプローチすることは、むずかしいことですが、 まず身体・呼吸をコントロールし、それを通して心にアプローチしていきます。ヨガや禅、瞑想法のボディワーク、「調身」(身体を調える)、「調息」(呼吸を調える)、 「調心」(こころを調える)という修行法を用いて、身体や呼吸をコントロールし、 本来の自分の声、本来の自分に出会うプログラムです。 【プログラム内容】 さまざまなアプローチから複数回に分けて実施していきます。 観察・グループで他者の声に耳を傾けてみる。・ 自分の身体の声を聴いてみる。 ボディワーク ・クリヤヨガ(呼吸体操)で長い息を吐く(ロングブレス)・ 腹式呼吸(横隔膜呼吸)で身体を解放する。・ 笑いの呼吸・ マントラ(オーム、あうん、AUMの呼吸法)合唱・ 発声法(音階、低い声から高い声まで出してみる)・ 朗読。好きな言葉を声に出して呼んでみる。(例)詩、絵本、シェイクスピアなど。・ 【プログラムに参加した結果、得られる可能性があるもの】・ 自分自身の癖に気づく事ができます。 (身体の歪み、呼吸の不完全さ、こころの不自由さ)・ 身体がほぐれてリラックスできます。・ 呼吸が深くなるので、全身の血行が良くなり身体が温まります。・ 固定観念や思考に縛られて動けないでいた状態からこころが解放されます。・ 人とのコミュニケーションがスムーズになります。・ グループで一緒に行なう事で一体感を味わう事ができます。・ 直観力が高まり、他者とのコミュニケーションがとりやすくなります。・ 新たな自分に出会うことができます。・ 声を出すことへの苦手意識がなくなります。 【徳山晶子さん プロフィール】ヨガ講師。ヨガ指導歴35年。ジャズボーカリスト。 日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻。 在学中より演劇活動をする傍らヨガの研鑽を積む。 「岡本演技塾」1期生として錬肉工房の活動に参加。錬肉工房主要舞台に出演するとともに、 「岡本ヨガ研修会」の主任講師も務める。 結婚を機に独立。 ジャズボーカルを足立幸太氏、丸山繁雄氏に師事。 現在、声とヨガを結びつけたワークショップをするなど、独自の活動を活発に行なっている。 もっと見る女の子みたいな大人の素敵な女性をお招きします!
2017/04/08 15:40秘教占星学の専門家であり、 山伏の修行やアメリカの大地でのヴィジョンクエストから 宇宙と自然の声を聴き、内なる魂の声に従って生きることを 実践されている中西れいこさん。 自然軸を取り戻すための“ものさし”として和暦手帳をつくられ、 自らも日本の四季、自然に寄り添う暮らしを実践されている高月美樹さん。 一日の中に夏と冬があるような過酷な自然環境の中、 4泊5日、一人ただ大地に座り、時を過ごした中西れい子さんの ヴィジョンクエストの体験シェア会の場で、 お二人がトークセッションをされるというので行ってきました。 ... こころに響く言葉がたくさんあったのですが、 全体として、私がもった印象は、お二人がまるで『女の子』のようということ。 もちろんお二人とも成熟した素敵な大人の女性です。 でも、大人になる過程で着込んだものを、 これまでの時を経て脱ぎ捨ててこられたかのように、 軽やかに、しなやかに生きているお二人。 その存在から伝わってくるものは、 まるで女の子が裸足でスキップしているようなエネルギーだったのです。とってもピュアで歓びあふれている感じ。 お二人とも、自分を生き、そのご自分を表現することが、仕事につながっています。 そのお二人をお招きしてのトークセッション&対話会のテーマは、 宇宙と自然から知る『自分に還る』生き方 お二人の人生を通して、 また宇宙と自然に寄り添い生きているお二人が受け取っているものを通して、 『自分に還る』とはどういうことなのか?5月5日の午後のプレオープンイベントでは みなさんと一緒に感じ、考えてみたいと思います。 もっと見る