2019/03/05 19:59

どうも!大澤です。
今日は当クラブのフットサルスクールについてのご紹介です
お得なキャンペーンも開催中ですので、そちらについても触れていきたいと思います!

 

当クラブではTOPチームの大地監督がスクールマスターも兼任し、キッズクラスからTOPチームまで一貫性のある指導が行われています。
コーチには現役で選手として活躍中の朴舘選手や丹選手も加わり、子どもたちが実践的でハイレベルな技術習得が出来るよう日々指導にあたっています。

 

 

先日保護者説明会でも大地監督より「指導指針」が再度提示されました。
改めて隣でそれを聞きながら、思わずうんうんと頷いてしまいました笑
今日はその内容をレポートに掲載させていただきます。

 

アズヴェール藤沢では主に以下の4つを指導のコンセプトとして一貫性のある指導にあたっています。

 

①楽しさ
どのスクールやクラブでも、まず1番最初にあげられる指導指針です。
ただ、実際子どもたちは友だちや仲間と一緒にボールを追いかけるだけで、純粋に「楽しい」と感じます。
当スクールではその気持ちに加え、「難しい技術を習得する」「必死になって相手に勝った時の嬉しさや負けた時の悔しさ」「厳しい状況の中でも最後まで諦めずやり抜いた達成感」など、全力で競技に打ち込むことで感じられる、ワンランク上の「楽しさ」を感じてもらいたいと意識して指導にあたっています。

 

 

②基礎技術
初心者からプロ選手まで、競技を楽しむためには皆に必要な基礎技術。ドリブル・シュート・パス・トラップ、全ての技術を初歩的なものからプロ選手も続けているようなものまで練習メニューに取り入れ、細かく指導しています。

 

 

③判断力
日々の練習で習得した技術を、どこでどのように使うか。どのようにゴールを奪い、どのようにゴールを守るのか。アズヴェール藤沢ではよりよい判断、決断を自分自身で出来るよう指導しています。状況に応じて行動する事はコート外でも大切なことであり、挨拶や感謝の大切さなど日頃から意識しなくてはいけないことも伝えており、物事を深くしっかり考えて行動できる子になってほしいと考えています。

 

 

④物事への取り組み方・考え方
スポーツをする上で、「仲間を思いやる気持ち、助け合う気持ち」「負けたくない!という強い気持ち」「最後まで諦めない気持ち」がとても大切だとアズヴェール藤沢は考えています。自己主張ができ、仲間を思いやる事のできるプレイヤーになれるよう人間形成についても大切にしています。

 

 

という、話でした。

そして自然と頷いてしまったのは、上のようなことを言葉だけでなく、実際に現場で体現できているなと感じたからなんです。

 

しかも、それはスクールだけでなく全てのカテゴリーにおいても意識されていて、アズヴェールのカラーになっています。

クラブを運営するものとして、とても誇らしいことです!

 

現在、フットサルスクールではフットサルシューズがもらえるお得なキャンペーン実施中!
年度があけてから…とお考えの方も、このキャンペーンを利用して、少しでも早く当クラブでフットサルの楽しさを感じてもらえればと思います!

 

http://azvert-fujisawa.com/news/2018/feb/n4.html

 

 

春休み恒例の3日連続フットサル教室も開催

こちらも是非奮ってご参加ください!

 

http://azvert-fujisawa.com/news/2018/mar/n1.html

 

 

それでは、また明日!!