Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

志摩市民の思いを打上げる!志摩市大花火大会開催!

志摩市誕生10周年記念事業として「志摩市大花火大会」開催!志摩市は、全国有数の観光地。この志摩市大花火大会では、ご当地グルメやステージイベント等、多種目のエンターテイメントで幅広い年代が楽しんでいただけるイベントです!

現在の支援総額

84,000

8%

目標金額は1,000,000円

支援者数

10

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/08/10に募集を開始し、 2014/09/30に募集を終了しました

志摩市民の思いを打上げる!志摩市大花火大会開催!

現在の支援総額

84,000

8%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数10

このプロジェクトは、2014/08/10に募集を開始し、 2014/09/30に募集を終了しました

志摩市誕生10周年記念事業として「志摩市大花火大会」開催!志摩市は、全国有数の観光地。この志摩市大花火大会では、ご当地グルメやステージイベント等、多種目のエンターテイメントで幅広い年代が楽しんでいただけるイベントです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

志摩市大花火大会開催!

志摩市大花火大会実行委員会です。 わたしたちは、10月4日、志摩市誕生10周年記念事業として「志摩市大花火大会」を開催します。志摩市は、豊かな自然と景観、美味しい海の幸など全国有数の観光地です。志摩市大花火大会の目的は、志摩市民全体での花火大会開催による観光誘致です。街の想いを全面で伝えていけるよう、開催資金の一部をFAAVOで募集致します! 志摩市大花火大会は花火の打上げはもちろん、ご当地グルメやステージイベント等、多種目のエンターテイメントで幅広い年代に楽しんでいただけるイベントです。

来場者の思いを乗せて〜レーザー花火と企画花火〜

志摩市大花火大会は、三重県で初めて、打ち上げ花火に加えレーザー花火も取り入れておこなわれます。詳細は残念ながらお伝えできませんが、レーザーと花火が音楽に合わせて志摩の夜空を彩ります。是非、現地で!自分の目で!!志摩市大花火大会のレーザーをご覧下さい! 花火はレーザー花火だけではありません。志摩市民の思いを乗せた企画花火も打上げます。花火の打上げとともに、メッセージが読み上げられます。ただの企業PR花火ではなく、「志摩市を愛する思い」や、あるいは、結婚記念日、誕生日、はたまたプロポーズまで!?いろいろな方々の思いを乗せた花火が志摩の空に打上げられます。来場者にとって大切な人との思い出に残る空間も作り上げます。 このように、来場者の皆様にも参加していただける、参加型の花火大会が志摩市大花火大会です。 子供たちの夢、若者の思い、大人の眼差し、世代を超えてそれらをひとつにして、花火を打上げます!

一日楽しめるフェスティバル!

今回の志摩市大花火大会のみどころは、花火だけではありません。お昼から、ご当地グルメ、三重県の物産が出店し、ステージでは郷土芸能などが花火大会を盛り上げます!

このイベントに掛ける思い

国立公園の立地を利用した全国向けのイベントができないかを模索した中で、花火を打ち上げたいと考えました。志摩市は自然が豊かで、その景観美が魅力です。この景観を日本全国の人々に伝えたい。 花火は老若男女問わず楽しめるものであり、華やかさも兼ね備えることで街の名物イベントとなる=観光客の増加に繋がります。そして、この花火大会を継続していくことで、「志摩市といえば、あの花火大会があるところだよね!」と全国の方々に覚えてもらえるようなイベントにしていきます。 ▲地域活性化を目指す若者有志を中心とした実行委員会 そして、私達が巻き起こしたいのは地域活性化を若者主体で行うこと。それを踏まえ、若者達を主役に盛大な地域活性を行うプロジェクトとして花火大会を考えました。 実行委員会として、地元若者有志、志摩市、商工会議所、観光協会、JCIなど、街全体で立ち上がり取り組んでいます!若者たちの行動力、繋がり、意志を、大人たちがサポートしていく、そんな実行委員会です。

スケジュール

日時:2014年10月4日 14時~21時予定 場所:登茂山公園(三重県志摩市大王町波切)  概要:グルメフェス、郷土芸能、花火大会

集まった支援金の用途とその内訳

イベント開催費:100万円

起案者情報

【団体名】志摩市大花火大会実行委員会 【代表者】山崎豊成 【発起人】志摩市内若手有志 【HP】http://www.shimahanabi.com 【Facebook】https://www.facebook.com/yozoranikagayakushimahanabi

最後に

志摩市大花火大会は今回が初開催となりますが、これをきっかけに継続開催を考慮に入れ、運営してまいります。志摩市の魅力を内外に知ってもらうきっかけとして、そして、志摩市の名物エンターテイメントを立ち上げるために、みなさんの応援が必要です。 応援よろしくお願いします!

リターン品協力紹介

今回のクラウドファンディングに際し、リターン品を提供して下さった方々をご紹介します! ・1000円 ・志摩市里海ステッカー ・3000円 商品名:志摩産季節の干物(5匹入り) 生産者:志摩市社会福祉協議会 ふくしの魚やさん http://shima-fukushikyo.or.jp/ ・5000円 商品名:志摩市名産あこや餅(7個入り) 生産者:大黒屋製菓 ・10000円 商品名:アコヤ真珠7.5㎜プチネックレス SVチェーン 生産者:有限会社 I・J・F http://www.ijf.co.jp/ ・20000円 商品名:伊勢どり(もも肉2枚600g、胸肉2枚400g) 生産者:有限会社宇田ミート http://www.uda-meat.com/ ・50000円 商品名:アコヤ真珠8.0㎜&ダイアモンドネックレス SVチェーン 生産者:有限会社I・J・F http://www.ijf.co.jp/ ・100000円 ・アコヤ真珠8.0㎜&ダイアモンドネックレスSVチェーン ・志摩市特産魚介類(伊勢海老かあわびのいずれかを選んでいただきます)700g〜800g

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • こんばんわ!志摩市大花火大会実行委員会のshimahanabiです 本日は、1,000円ご支援いただいた方へのリターン品 志摩市里海ステッカーのご紹介をさせていただきます! 志摩市里海ステッカー 現在、志摩市は里海創生に向け取り組んでいます。 里海とは? 里海は、古くから水産・流通をはじめ、文化と交流を支えてきた 大切な海域です。 高い生物生産性と生物多様性が求められるとともに 人と自然の領域の中間点にあるエリアでもあり 陸地でいう里山と同じく人と自然が共生する場所でもあります。 健全な里海は、人の手で陸域と沿岸海域が一体的に総合管理 されることによって、物質循環機能が適切に保たれ 豊かで多様な生態系と自然環境を保全することで 私たちに多くの恵みを与えてくれます。 志摩市の里海に対する取り組み 稼げる!学べる!遊べる!をコンセプトに 豊かな自然環境と共生し、健康で裕福に生活することが 可能な社会の実現を目指しています。 自然と共生しながら町全体も豊かにする。 豊かな環境があるからこそ実現出来る構想です。 私たち市民にとっても志摩の自然は誇りです! 是非、里海のまち志摩市へ遊びに来て下さい! 豊かな自然がお出迎えいたします^^ 応援よろしくお願い致します! 新しい里海のまち・志摩 志摩市大花火大会公式HP もっと見る
  • こんばんわ!志摩市大花火大会実行委員会のshimahanabiです 本日は、10,000円ご支援いただいた方へのリターン品 アコヤ真珠7.5mmプチネックレスSVチェーン についてご紹介させていただきます! 三重県が全国に誇る装飾品と言えば真珠です。 日本の養殖の歴史は 1893年に英虞湾で養殖阿古屋貝の半円真珠の生産に成功後 1905年には真円真珠の養殖に成功したことから始まります。 今回皆様にご提供させていただくアコヤ真珠とは アコヤ貝を母貝とした、奥深い美しさ、巻きの良さが特徴的な 世界の真珠養殖の原点ともいわれる商品です。 アコヤ真珠7.5mmプチネックレスSVチェーン また、商品をご提供いただく有限会社I・J・F様は 創業以来50年、安心・迅速・丁寧を心がける 宝石鑑定士取得企業でもあります。 真珠は皆様もご存知だとは思いますが 是非真珠の名産地三重の真珠を手に 輝き、きらめきを体感してください!! 応援よろしくお願い致します! ご提供 : 有限会社I・J・F 志摩市大花火大会公式HP もっと見る
  • こんばんわ!志摩市大花火大会実行委員会のshimahanabiです 今日は5,000円ご支援いただいた方へのリターン品 志摩市名産あこや餅についてご紹介させていただきます! 志摩市は、志摩郡の五町(磯部町、浜島町、阿児町、志摩町、大王町)が 平成の市町村合併により一つの市となりました。 元来、あこや餅は大王町と志摩町で祭りの日に配られる「祝い餅」として活用され それをもらった他地区の町民は自地区の祭りのときに いただいた家庭に餅を返す風習があったそうです。 名前の由来も「真珠を抱くあこや貝(真珠貝)」に 見立ててあこや餅が誕生したそうで、まさに志摩市の名産です^^ あこや餅 わらび粉のようで白玉粉のような餅の中に餡が入れられ、 餅表面には三色の色が塗られ、めでたさが強調されています。 もちもちのお餅の中身は・・! もちもちした食感の中にたっぷりのこしあんが入っている、味わい深い一品となっています。 餡ともち米の絡みが絶妙で、甘さもしつこくなく一度に2~3個は食べてしまいます(笑) 志摩市が誇る名産あこや餅! 是非、全国のみなさまにご賞味いただきたい志摩市が誇る自慢の一品です!! 応援よろしくお願いします! ご提供 : 大黒屋製菓(志摩市大王町船越844-26) 志摩市大花火大会公式HP もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト