Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ロボット製作×プログラミングで子どもにものづくり・ITの楽しさを伝えたい

8/31(日)大阪駅前第4ビル23F(大阪市北区梅田)で、ロボ団×PLAY JOBが、幼児~小学生およびその両親を対象にロボット製作とプログラミング学習を行なう教室を開催します。

現在の支援総額

152,000

101%

目標金額は150,000円

支援者数

16

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/08/01に募集を開始し、 16人の支援により 152,000円の資金を集め、 2014/08/30に募集を終了しました

ロボット製作×プログラミングで子どもにものづくり・ITの楽しさを伝えたい

現在の支援総額

152,000

101%達成

終了

目標金額150,000

支援者数16

このプロジェクトは、2014/08/01に募集を開始し、 16人の支援により 152,000円の資金を集め、 2014/08/30に募集を終了しました

8/31(日)大阪駅前第4ビル23F(大阪市北区梅田)で、ロボ団×PLAY JOBが、幼児~小学生およびその両親を対象にロボット製作とプログラミング学習を行なう教室を開催します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

理系(ものづくり・IT)離れを食い止め、日本の技術力の底上げに貢献したい

近年、子供たちの理系離れが叫ばれています。まして、関西は、ものづくりの街。 私達は、子供たちにもっとものづくり・ITの楽しさや可能性に触れてもらい、将来の選択肢の一つとして、それらを担ってくれると嬉しいと思います。 決して押しつけではなく、好奇心が向かうままに進む子供たちに、将来の可能性としてのひとつとして、この分野の楽しさや可能性を伝えたい。 このプロジェクトは、そんな2社の想いがつまった取り組みです。

子供たちに、ものづくり・ITの楽しさを伝えたい!

今回私達はロボ団×PLAY JOBのコラボ企画として、8/31(日)に大阪駅前第4ビル23F(大阪市北区梅田)で、幼児~小学生およびその両親を対象としたロボットの体験学習を開催し、子どもたちに夏休み最後の思い出を届けたいと思っています。 ロボ団とは、子ども向けにロボット製作とプログラミング学習を行なう教室のことで、毎回3時間のレッスンを通じて様々な課題を解決するためのロボット製作及びプログラミングを学びます。プログラムを通じて、最先端の理数&IT教育を提供しています。 ▲ロボ団代表の重見 ロボット教室(ロボ団)を運営するのは、学童保育を運営する夢見る株式会社。 場所を提供するのは、大阪駅前第4ビルにキッズスペース付コワーキングスペースPLAY JOBを運営する株式会社ヒューマンファースト。   この2社の共通項は、子育て世代の支援・子供への教育事業であり、2社のノウハウを夏休みの最後に親子に提供し、最高の想い出を作って欲しい。そんな想いからのプロジェクトです。 ぜひ、皆さんのお力を貸してください。 ・夢見る株式会社実績…大阪府主催ビジネスプランコンテスト第1回受賞者。NHK、日本経済新聞、フジサンケイビジネスアイなどで紹介。 ・株式会社ヒューマンファースト実績…同コンテスト第2回受賞者。本経済新聞、日経産業新聞などで紹介。 ▲ヒューマンファースト日経新聞記事 ▲大阪府主催ビジネスプランコンテスト授賞式

子供たちに、ロボット作りを通じて、ものづくり・ITの楽しさを伝えたい

私達が普段、堺市のみで行っているロボ団の体験教室を梅田・大阪駅前という便利な場所で行うことで、より多くの親子にロボット作りを通じ、ものづくり・ITの楽しさを伝えたいと考えています。 この教室を通じて、子どもたちは、「ものづくりって楽しい!」「ITを使うことで、こんなことができるんだ。」という様な発見や「自分にもこんなことができるんだ!」という様な達成感を感じて欲しいです。 この夏、子どもたちが、成長したことを感じられる場創りを目指します。また、お父さん・お母さんにとっては、お子さんとの思い出づくりや成長する姿を見守ってあげて頂けたら嬉しいです。 ▲ロボットの制作イメージ  ※当日製作するロボットとは異なります。

イベントスケジュール

▲PLAY JOBの様子 2014/8/31 PLAY JOB×ロボ団イベント開催       10:00~12:00 未就学児対象       13:00~15:00 小学校低学年対象 このイベントでは、梅田にあるPLAY JOBで2時間でレースロボット製作とパソコンを使ったプログラミング講座を行ないます。講師はロボ団代表の重見とロボ団スタッフが行い、パソコン初心者も安心して取り組むことが出来ます。 90分をロボット製作及びプログラミングを行い(45分:ロボット製作、45分:プログラミング)、20分を実験(ライントレース)時間とします。 このプログラムを通じて、0から1を生み出す喜び、ものづくりの楽しさを感じてもらうと同時に、試行錯誤を行なうことで最後までやりきる力を育みます。

集まった支援の用途とその内訳

①ロボット教材負担費:30,000円 ②イベント運営費(大学生):20,000円 ③ノベルティ(ステッカー・ノート各200):ステッカー:30,000円 ノート:70,000円

「子供の笑顔は、地域の力の源!!」

「子供たちは大きな可能性を秘めています。」 私達大人が思っている以上に、子どもたちの興味を持ったことに対する集中力や成長する力には目を見張るものがあります。夏休みの最後だからこそ、親子で最高の想い出を作って欲しい。 普段は堺市で行っている教室ですが、今回は梅田・大阪駅前という便利な場所で、より多くの子供たちに届けて行きたいと思います。子どもの笑顔は、地域の力の源だと私達は考えています。子どもたちが笑顔になることで、その周りの大人たちが笑顔になり、その笑顔は、周囲の人たちへと伝染して行きます。 取っ掛かりは我々が提供できる教室による小さな一歩であっても、イベントの場では子ども同士の協力や大人同士のコミュニケーション・つながりが生まれます。イベントを終えた後も、それぞれの子どもたちや大人が、笑顔を地域に届けてくれると信じています。 ぜひ、みなさまの温かいご支援を何卒よろしくお願い致します。

起案者情報

▲起案者の山本(左)と重見(右) 【団体名】株式会社ヒューマンファースト(PLAY JOB)×夢見る株式会社(ロボ団) 【代表者】山本陽亮 重見彰則 【HP】 ■http://www.h-1st.com/cowaking/http://www.robo-done.com/ 【facebook】学童保育/英会話のdone. 【Twitter】YamamotoYosuke

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 講師を勤めたロボ団の重見です。 本日、無事ロボット教室を終えることができました! パソコンを初めて触る4歳のお子様から小学3年生まで、幅広い方が参加してくれました。みんな真剣に取り組み、全員が目的を達成することが出来ました。 詳しくはまたレポートさせて頂きますが、無事終えることができたのも、ご支援頂いた皆さまのお陰です。 取り急ぎ、御礼申し上げます。 もっと見る
  • PLAY JOBの山本です。みなさんのご支援を頂き、数多くの子たちに笑顔を届けることができました。本当にありがとうございました。 イベント詳細は、レポート等で追ってご連絡させて頂きたいと思いますが、取り急ぎ、達成とイベント無事終了のご連絡をさせて頂きます。 これからも、子どもたちに笑顔を届けられる仕事とイベントを続けて参ります。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。 もっと見る
  • みなさん、ありがとうございます。 もう少しのところまで来ております。 みなさんの応援に感謝しつつ、必達にむけ頑張ります。 当日もより良いイベントにして行きますので、 今一度のご支援をどうぞ宜しくお願いします。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト