30万円達成したら宣伝費が全額まかなえます!
皆様のご協力のおかげで、達成することが出来ました! ご協力、誠にありがとうございます。 公演を大成功できるよう、スタッフ一同頑張ってまいります! 支援頂いた分は、宣伝費(チラシデザイン、郵送費、印刷費) として使用させて頂きます。 チケットも、まだま販売中です! キッズたちも一人でも多くの方に足を運んで頂き、楽しんで頂きたいと思っております。 これからの目標は、30万円を目指します! 多くの方に知って頂けるよう、広報・宣伝をしていきたいと思っておりますので、引き続きご協力お願い致します。
ダンスを学ぶ子どもたちに夢を!発表の場ダンスミュージカルを継続させたい!

▲左起案者 泉尚希
FAAVOをご覧のみなさま、はじめまして。大阪市立青少年センターの泉尚希です。大阪市立青少年センターは指定者管理制度により、公益財団法人 大阪ユースホステル協会が運営しています。大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA)では、青少年育成事業として「Jr.DANCEOPERA」という子どもダンス公演を行っております。この事業は2009年からスタートし、子ども達の健全育成を目的とした青少年育成事業の一環として、「演技・ダンス・歌」に関心がある小・中学生を募集し、2009年からこれまで過去6回、公演の開催を実現致しました。そして今回で7回目を迎えます。

▲過去の公演写真
Jr.DANCEOPERAでは、6月〜7月に参加者を募集し、8月初旬にオーディションを行います。オーディションを突破したこども達で、半年間のレッスンを受け、2月に公演を行います。次の年は参加者も新しくなっておりますし、皆勤で毎年参加している子もいます。そして8月から半年間で約50回のレッスンに取り込み、一つの舞台を作り上げ、今年は2月に公演会を開催いたします。いきいきとレッスンに取り組む子ども達がお互いに刺激し助け合う事で、協調性や団体行動を学び、将来の夢の実現に向けての力を養うことを目的としてこの事業を実施しています。

▲過去の公演写真
しかしこの度、来年度の事業予算が削減されることとなり、これまで同じようなレッスンや公演を継続していくことが困難になりました。これまでと変わらず、子どもたちに高度なレッスンを受けてほしいと思っております。そこでいろいろな手はないかと探していると、FAAVO大阪の存在を知り、この度支援をお願いすることとなりました。
歌・ダンス・演技を学びたいキッズたち
観客のみなさんには、感動を。子ども達やスタッフ方は夢と充実感を。皆さんはミュージカルを観たことがあるでしょうか?近年、テレビなどでダンスを見かけることが多くなってきました。それを目にする多くの子ども達が、ダンスをやってみたいというニーズが昨今高まってきています。
そんな子ども達にダンスレッスンを通じ、レッスンを発表の場を用意したいと思っております。子どもたちが繰り広げる公演は、感動のエンターテインメントです!

▲ダンス・演技レッスン風景
レッスンは「歌・演技・ダンス」のジャンルでレッスンを行っております。2月公演に向けて、個々のスキルアップとチーム一丸となって取り組んでおります。
過去の公演から参加している子で、テレビ出演を果たしました!
自分で興味を持ったことにチャレンジすることや、先生や憧れの人を目指し、向上心を持ってキッズ達は取り組んでおります。過去の公演から参加している子が、テレビ出演を果たし夢を叶えたという成果を上げることもできました!これは本人の努力の成果です。このように子どもたちの夢をかなえる力を育むきっかけとなり、子ども達の背中を押してあげられる事業にしたいです。
2月開催の公演について 「Luna-宇宙に浮かぶ島-」
Luna-宇宙に浮かぶ島- ※よみは、「ルナ-そらにうかぶしま-」です。

公演日:2月21日(土) 17:00~、2月22日(日) 11:00~、15:00~
会場:大阪市立青少年センター 2階 エクスプレス・ココ200
その昔、人類は月に憧れた
人々は古代より月を見上げ、それぞれの観点から月について様々な考えを述べた。古来より月は太陽と並んで神秘的な意味を付加されてきました。時は2915年、地球以外にも人類が住める環境の星がたくさん開拓され、それぞれの星は長い月日をかけて独自の文明を築き栄えていった。ついに人類はあこがれ続けていた月にまで進出することになった。月に作られた宇宙最高峰の教育機関、Luna。宇宙中から才能ある子ども達がLunaへの入学、そして宇宙のトップを目指して競う合うことになった。それぞれの星の考え方の違いやプライドからぶつかり合う子どもたち。
果たして、Lunaに行けるのは誰なのか?
そしてLunaでの生活は?
これは今から少し未来。惹かれあう二つの星、地球と月の物語。
チケット
S席 4,000円 ※各公演50席
A席 3,500円 ※当日は3,800円
販売場所
大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA) 1階 受付
脚本・演出:大西 千保

1977年5月6日生まれ
関西を中心に俳優として多くの舞台に出演。小劇場から商業演劇まで出演の幅を広げて活動中。ミュージカルやダンス公演にも多数出演。また、俳優業の他にも演劇講師として10年以上のキャリアを持ち、俳優養成所やスクールで若い世代の俳優育成にもあたっている。2008年より ダンスオペラの脚本・演出を行い、演劇を通して青少年の育成にも力を注いでいる。
【主な演出・演助作品/講師歴】
朝日スポーツクラブ Big-1江坂 キッズミュージカル講師
名古屋経営短期大学主催『親子で楽しむ演劇ワークショップ』講師
コープこうべ春休み演劇セミナー 脚本・演出
Jr. ダンスオペラ2009/2010/2011/2012/2013/2014 脚本・演出
JAGGER KIDS vol.1/vol.2 脚本・演出
大阪YMCA表現コミュニケーション学科『演劇/コミュニケーション/人間関係TL』非常勤講師
総合エンターテイメントスクールRiver Art Place(RAP) ACTINGクラス講師
NHKカルチャー梅田教室『俳優と楽しむアクトレーニング』メイン講師
他多数
毎回集まったメンバーの個性を見て、集まった人に合わせた作品(脚本)を書ける作家さんです。自分が表現したいものももちろんありますが、教育としての一面を持った公演(プロジェクト)として取り組まれています。
大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)とは

大阪市立青少年センターは、公益財団法人 大阪ユースホステル協会が指定管理者制度により運営を行っております。練習発表室、レコーディング室、音楽練習室、ダンス練習室、会議室、研修室など、いろいろな設備環境を整えた施設です。
音楽練習室やダンス練習室でレッスンを受けることや、仲間との練習も行えます。2階には230名が収容出来るホールもあります。そして、練習の成果を収録・編集し、CDやDVDなどの作品づくりができます。その他にも、会議室・講義室があり、プロジェクトの研修や会議を行うことが出来ます。

▲ユースホステルスタッフ
また、9階10階には宿泊施設の新大阪ユースホステルが併設されており、夏休みなどを利用した合宿利用も可能です。ここに集う多くの人たちと出逢い、交流する中でのモノづくりは、完成した時だけでなくその過程でも喜びや感動が生まれるはずです。新しい自分を発見し、自らが創り出した夢を、作品を、多くの人に感じてもらえる、発信の場所です。それぞれの夢を育てる場所として運営されています。
スケジュール
2014/8~ 月・金にレッスンを行っています。
2014/10 台本完成
2015.2/8 レコーディング
2015.2/20 舞台仕込み
2015.2/21 本公演①
2015.2/22 本公演②③
支援金用途
宣伝費(チラシデザイン、郵送費、印刷費) ¥299,900-
この一部として、支援金を使用させて頂きます。
今後の開催について

▲大阪市立青少年センターのスタッフ
私がこの事業に担当したのは3年前になります。初めは、副担当として参加していましたが、2年前から主担当として事業担当。子ども達の「歌・ダンス・演技」対する姿勢とレッスン過程を観てきました。公演当日、頑張ってきた子ども達が、いきいきと踊ったり歌ったりしているのを観て、とても感動させられました。また、私だけでない多くのスタッフが、半年間一緒に作り上げた公演に対し、大きな達成感が湧いてきました。
来年度からこの事業の規模が大幅に縮小することが決定しています。出来るだけ同じ内容で継続出来るよう多くの方に支援を募り、公演を観て子どもたちの頑張る姿を知って頂きたいです。
「ダンス・歌・演技」が大好きな子ども達が、レッスン出来る環境を今後も提供していきたいです。
皆様のあたたかいご支援お待ちしております。
起案者情報

【団体名】大阪市立青少年センター 指定管理:公益財団法人 大阪ユースホステル協会
【代表者】泉 尚希
【HP】
http://www.kokoplaza.net/
【facebook】
Facebookページ