サムライ忍者体験「四ツ橋道場」を大阪の観光スポットに!多くの人に『殺陣』(たて)の魅力を伝えたい!

▲起案者 八木哲夫
こんにちは、日本殺陣道協会会長(にほんたてどうきょうかい)の八木哲夫です。皆さんは『殺陣』(たて)というと何をイメージしますか?時代劇のチャンバラ?それともゲームやアニメに登場するカッコいい武将の姿?海外の方にとっては殺陣=武士道そのものかもしれません。
日本殺陣道協会では「和の心」を知り、美しい所作や表現力を養う学びである『殺陣道』を皆さんの思い思いのイメージのままに親しんでもらいたいという思いから、2004年に大阪市内で「殺陣道教室」を開設しました。以来、老若男女を問わず幅広い層の方々に殺陣を体験できる場を提供し、昨年は世界32カ国1,000名を超える海外のお客様にサムライ体験を楽しんでいただきました。

▲殺陣道教室の様子
近年は歴男・歴女ブームも相まって“憧れの武将やサムライのように自分も主役になって、相手を格好よく斬ってみたい!”という方が増え、各県のイベントにも「サムライ忍者ショー」や「殺陣体験」で呼んでいただく機会も多くなりました。

▲大坂の陣400年天下一祭りの様子
また、2014年の10月から12月にかけて大阪城で開催された「大坂の陣400年天下一祭り冬の陣」では、観光客にサムライや忍者に扮装して頂き、同じくサムライや忍者に扮した現地スタッフと一緒に記念撮影を行うイベント「Quick SAMURAI」を連日開催。海外からの旅行者だけでなく、国内の他府県から観光で来られた方にも楽しんでいただきました。

▲Quick SAMURAIの様子
大阪は買い物だけが魅力じゃない!訪れた人々が楽しい思い出を作って帰れる観光地にしよう。
多く方にお楽しみいただいた「Quick SAMURAI」ですが、観光で大阪城に足を運ぶ人はとても少ないのが現状です。京都や奈良に比べて、大阪は繁華街で買い物を楽しむだけで通り過ぎてしまう観光客が多いように感じて仕方がありません。そのため、今の興行収入では観光客の方々を精一杯おもてなししてくれている殺陣スタッフに、十分な日当を支払うことさえままなりません。

▲子どもたちとQuick SAMURAI
しかし、そんな事で落ち込んでいる場合ではありません。2013年12月には和食がユネスコ無形文化遺産に登録されただけでなく、日本政府観光局によると、2014年11月には日本を訪れる外国人観光客が史上最高を記録したそうです。これを大きなチャンスと考え、大阪に『殺陣』を気軽に体験できる場所があることを観光客の皆さんに広くPRしたい!それがひいては大阪を訪れる観光客の増加につながり、大阪の街や観光産業がますます活性化すれば、こんなにうれしいことはありません。

▲サムライ忍者体験会の様子
常設の道場でサムライ忍者体験!!外国の方々に四ツ橋道場をもっとPRしたい!
また、私たちは活動のひとつとして出張で各所で外国人の方々に向けた「サムライ忍者体験」も開催しており、以下の3つのコースを用意しています。
【クイックコース】
刀の持ち方・斬り方などを学び、着物に着替えて写真撮影
【スタンダードコース】
クイックコースにプラスして立ち回りの基本動作を学び、最後に着物又は甲冑・忍者衣装に着替えて、1対1の立ち回りシーンをBGM・効果音付きで演じてもらいます。記念写真撮影や手裏剣投げ体験もあります。
【スペシャルコース】
衣装に着替えて時代劇の1シーンを主役として演じ、本格的なサムライ体験をしていただきます。また、手裏剣投げ体験もあります。(写真・ビデオ撮影付き)

▲サムライ忍者体験会の様子
参加された方たちからは、
「日本でのいい思い出作りになった。」
「侍が恰好良かった。」
「着物を着させてもらってお城の前で写真撮れたのが、もう最高!」
「忍者に歩き方教えてもらい、手裏剣も投げられたことに感激した。」
「侍と戦って勝った、と子供がすごく喜んでいる。」
など、たくさんのうれしい声をいただいており、実際に『殺陣』を体験していただく機会さえあれば、多くの外国の方々にこんなにも楽しんでいただけるんだ、という自信につながりました。
常設の道場でサムライ忍者体験会を開催したい!!
そしてこの「殺陣体験会」での経験を活かして、常設の道場で気軽に体験でき、観光客の皆さんに、大阪での楽しい思い出のひとつに加えていただけるような新しいコンテンツを企画。サムライショー、サムライ忍者体験、さらに手裏剣投げを90分間で楽しめる『『SAMURAI SPECIAL EXPERIENCE』(サムライ忍者体験)』を、平日20時から四ツ橋道場でスタートすることにしました。

▲四ツ橋道場
私達は、この道場での新たなチャレンジをきっかけに、大阪の新しい観光スポットとして「四ツ橋道場」をもっと多くの方に知っていただきたく、今回、PR用の広報物を作ることにしました。そしてそのための費用を、大阪に密着したFAAVO大阪を通じて、皆さまにご支援いただきたいのです。
四ツ橋道場の詳細
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-1-27
イマイビル3階
TEL 06-6536-8048
FAX 06-6536-8049
地下鉄四つ橋線「四ツ橋駅」3番出口より徒歩1分
▲四ツ橋道場の地図
2つのPR方法で、まずは最初の一歩から。
PRの方法として、まずは、海外からの観光客の方々に「四ツ橋道場」での『『SAMURAI SPECIAL EXPERIENCE』(サムライ忍者体験)』を中心に、さまざまな体験イベントを紹介できるパンフレットを作りたいと思っています。日本語と英語の2か国語で構成し、たくさんの写真を掲載します。見て、読んで楽しいパンフレットに仕上げ、旅行会社やホテル、自由旅行者が集まるゲストハウスなどに広く設置をお願いする予定です。

▲パンフレットのイメージ
そしてもうひとつ、広告と割引クーポン券を付けたティッシュを大阪城や周辺エリアで無料配布したいと思っています。どうしてティッシュなの?!と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は海外で、宣伝のために「タダ」で「物(ティッシュやウチワ)」を配る国はほとんどなく、私たちが毎日のように見かける「ティッシュ配り」は日本独特の文化なのだそうです。つまり、タダでもらったポケットティッシュは日本のユニークな思い出となるため、外国の人々にとても喜んでもらえるうえ、あわよくばその人と共に海を渡って、海外でも私たちの宣伝をしてくれるかもしれません。

▲ティッシュのイメージ
支援金の用途
皆さまにご支援いただいた金額は、このパンフレットとティッシュの制作・配布のための諸費用にあてさせていただきたいと思っています。
○チラシデザイン印刷費 6万円
○ポケットティッシュデザイン印刷費 6万円
○リターン材料費 8万円
合計20万円
ストレッチゴール/40万円達成したら!支援者様全員にふんどしをプレゼントします!
・WEBページリニューアル 費用約20万円
40万円達成したらサムライ忍者体験の広報をさらに充実させるためにWEBページをリニューアルいたします!40万円達成した場合の御礼として支援者様全員にふんどしをお返しに追加してプレゼントします!
殺陣道(たてどう)の楽しさ、素晴らしさを、元気いっぱい発信してまいります
『殺陣』は年齢、体力差、性別に関係なく、そして知るほどに奥深い内容を楽しむことができます。遊びや趣味であっても、本格的な習得であっても古来から受け継がれてきた「和の心」(気配り、思いやりなど)に触れ、さらに美しい所作や表現力、想像力といった部分まで、心身のバランスを培いながら磨くことができる、日本の誇れる文化です。

この『殺陣』の魅力を多くの人に伝え、気軽に親しんでいただくために。そして海外からの観光客の方々にとって新たな日本の魅力の発見となり、大阪の観光スポットとして盛り上げていただくために。皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
起案者情報
【団体名】一般社団法人 日本殺陣道協会
【代表者】八木 哲夫
【HP】
http://www.nihontatedokyokai.com