富田林市じない町出身の「明星の歌人石上露子」をご存知ですか?
こんにちは、「石上露子生誕祭」実行委員会です。生誕祭は今年で第5回目となりました。

▲第5回石上露子生誕祭ポスター
みなさまは「歌人石上露子」をご存知ですか?大阪南河内一の大地主・杉山家の長女として生誕し、二十歳頃から雅号は夕ちどりとして『明星』などに短歌、詩、小説などを発表しました。
古典の教養をもとに、華麗さの中に深い憂いを漂わせた作風で評価され、富田林にいながら明治期の中央歌壇で注目を集め、明治36年に『新詩社』(明星発行の結社)の社友となり、与謝野晶子、山川登美子、茅野雅子、玉野花子とともに「新詩社の五才媛」と称されました。旧家の家督を継ぐ運命のため、思いこがれた初恋の人に対するかなわぬ思いを詠んだ“小板橋”は絶唱と評され、石上露子の名を不朽のものにしました。
石上露子生誕祭とは

▲旧杉山家住宅(東南からの眺め)

▲旧杉山家住宅(西南からの眺め)
私達は、歌人石上露子の生家が、国の重要文化財として現存する稀有な状況に着目して、歌人の顕彰を通じてじない町の活性化の一助になるのではないかと、石上露子生誕祭実行委員会を企画しました。
イベントでは毎年露子の遺影や生家の仏間で「献花・供茶」の生誕セレモニーをはじめ、じない町にある重要文化財(旧杉山家)の奥座敷での本格的茶席や黄昏コンサート、文学研究家による露子文学をテーマとした文学講演会(旧田中家)をいたします。

▲生誕セレモニーの様子

▲文学研究家による露子文学をテーマとした文学講演会

▲黄昏コンサートの様子
第2回では露子関連者の時代衣装パレード、中学生による和太鼓の演奏、高校生の吹奏楽やダンス、また、6月を「露子月間」として高校写真部による作品展。第3回では露子をテーマに演劇の上演やキッズダンス、高校・大学生によるパネルディスカッション、高校美術部による露子をテーマにした作品展を開催、その作品を第4回のポスターに採用しました。
第4回では「露子ストリート」と称した商店街には、露子の歌詞を認めた幟で飾りました。

▲露子の歌詞を認めた幟で飾った様子
今年は旧杉山家の土間で毎年開催しています黄昏コンサートのメインイベントとして、露子またはじない町をテーマに歌詞を事前に一般公募しており、応募の中から選ばれた優秀作品をオリジナル曲として披露いたします。
また第5回を記念して、今回までの優秀作品や生誕祭関連曲、石上露子作品等で構成したCDを作ります。

▲黄昏コンサートの様子
以前の生誕祭の様子はこちらでご欄いただけます
▲第2回生誕祭の様子
イベントの「文学講演会」には大学名誉教授等の専門家を、「黄昏コンサート」ではプロの声楽家や市内の高校生をはじめ、コラースグループや詩吟等の多分野の方々が出演する予定です。
今年は今回の歌詞一般募集とともに、現在のじない町のビジュアル表現フォトコンテスト「じない町」も実施されます。

▲生誕祭の様子
じない町へいこう

▲富田林寺内町燈路の様子
1558年(永禄元年)、興正寺門跡証秀上人によって創建された興正寺別院を中心とした寺内町(じない町)として誕生し、商売の盛んな在郷街として発展しました。
現在も創建当時の六筋七町の町割りや、重要文化財旧杉山家住宅、仲村家住宅など往時の繁栄を偲ぶ重厚な町家が数多く残されています。また、大阪府内で唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
8月末には古い町並みを約1000基の行灯が幻想的に照らす「富田林寺内町燈路」が開催されます。

▲富田林寺内町燈路の様子
約450年の町並みに(創成期の町並みが殆ど残っております)ロウソク燈籠が灯されオレンジのあかりと木と白壁がマッチして、それはそれは幻想的な雰囲気です。
10月には江戸時代に関西を中心に重陽の節句(旧暦9月9日)に行われたと伝わる菊花とお雛さまを飾った行事「後の雛まつり」が開催され、雛飾りが伝統的町並みを彩ります。

▲後の雛まつりの様子
支援金用途
CDの制作費用に利用します
応援いただいた方へお返しについて

▲石上露子集(中公文庫・絶版本)
3,000円の方(寺内町せんべいの方セット)

▲寺内町せんべい
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・歴史ロマンポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・寺内町せんべい(柏屋葛城堂製・富田林市認定ブランド商品)
3,000円の方(ポン酢(箱入り)の方セット)

▲ポン酢(箱入り)
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・ポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・ポン酢(箱入り)(富田林市・生活改善クラブ製)
10,000円の方(Aコース)CD付
Aコース

▲天然素材棕櫚(しゅろ)の特製手帚
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・ポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・石上露子生誕祭関連曲CD
・天然素材棕櫚(しゅろ)の特製手帚
10,000円の方(Bコース)CD付

▲寺内町製造の竹細工品
Bコース
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・ポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・石上露子生誕祭関連曲CD
・寺内町製造の竹細工品
10,000円の方(Cコース)CD付
Cコース
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・ポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・石上露子生誕祭関連曲CD
・地元の有名店で使えるクーポン券(\1.000-)
(対象店)
・芦田書店外観
・ギャラリー彩
・カレー Be屋n
・レッドパック
・八町茶屋
・栞
・柏屋葛城堂
20,000円の方(Aコース)CD付
Aコース
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・ポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・石上露子生誕祭関連曲CD、
・地元の有名店で使えるクーポン券(\3.000-)
(対象店)
・芦田書店外観
・ギャラリー彩
・カレー Be屋n
・レッドパック
・八町茶屋
・栞
・柏屋葛城堂
20,000円の方(Bコース)CD付
Bコース

▲河内漬・菊水漬
・御礼状
・石上露子集(中公文庫・絶版本)、
・ポストカード(寺内町と生け花のコラボ作品5枚セット)
・石上露子生誕祭関連曲CD
・河内漬・菊水漬・ポン酢のセット(富田林市・生活改善クラブ製)
地元の有名店で使えるクーポン券のご利用店

▲芦田書店外観(寺内町の入口に位置し、石上露子の本等を扱う書店)

▲ギャラリー彩(本町公園前。手作りの作品を数多く販売)

▲カレー Be屋n(カレーなどのオリジナル性豊かなメニューで人気)

▲レッドパック(城之門筋にあるイタリア風のレストラン)

▲八町茶屋(寺内町のほぼ真ん中にある人気のそば屋)

▲栞(古民家での和風レストラン)

▲柏屋葛城堂(富田林駅に近く)
------------------------------------------------------------------------------------------
銀行振込でのご支援方法をご希望される方
銀行振込でのご支援方法をご希望される方は、担当者にて個別対応致します。下記アドレスまでメールにてご連絡ください。折り返し手順についてご案内させていただきます。
★mail【h-2316@hb.tp1.jp】担当:原田まで
※1 ご連絡頂く際は、件名に"【石上露子生誕祭】銀行振込について"と入れて下さい。また、本文中には下記情報を必ずご明記下さいますようお願い致します▼
【必須記載事項】
・お名前
・ご住所(リターン品送り先)
・電話番号
・メールアドレス
・ご支援金額
・ご希望プラン
※2 振り込み手数料につきましてはご負担頂きます。ご注意下さいませ。
※3 頂いた支援金に関しては、期間内に目標金額に達しなかった場合、責任を持ってお返しいたします。
その他、会員登録、クレジットカードでのご支援方法につきましてご不明点ございましたら、お手数ですがメールにてご連絡下さいませ。どうぞ宜しく御願い致します。
起案者情報

▲(写真左から2番目)川邉和子
【団体名】 石上露子生誕祭実行委員会
【代表】川邉和子
【URL】
http://tuyukoseitansai.web.fc2.com/
最後に

▲じない町の風景
大阪市内から近鉄電車で富田林駅まで30分。駅から徒歩10分にあるじない町。重要伝統的建造物群保存地区に選定された歴史的な町並みを皆様にも味わっていただけるとても素敵な町です。その町を代表するCDを作りたいので、是非皆様応援お願いいたします。