2016/02/29 20:01

こんばんは!

今日は皆様に、VOIDがとってもお世話になっている方々の事をご紹介させて下さい!

この度 ご縁があって、灯台もと暮らしというWEBメディアさんにとてもとても応援して頂いています。

ロゴやバナー、イラストもいつも素敵。是非↑URLチェックしてみて下さい!!

でですね、本題は、灯台もと暮らしを運営されている株式会社Wasei 代表の鳥井さんのブログ隠居系男子から、、

「灯台もと暮らし」でクラウドファンディングを紹介する応援型記事広告コンテンツを始めました。

日本初(ですよね?)!『クラウドファンディングが達成しなかったら、PR費をいただかない応援型記事広告コンテンツ』を、

私達のVOID A PARTで実施していただいたのです!!!

そして、それらの取り組みの記事が下記になります。

小さな経済を生む、私たちの拠点を創る −滋賀県琵琶湖畔「VOID A PART」プロジェクト−

【対談】滋賀県琵琶湖畔の未来のかたちを語ってみよう。VOID A PART共同代表 牧貴士×川井操

【対談】廃材が生む新たな経済。私の手で命を咲かせるモノづくり|「ハコミドリ」周防苑子×「deer bone “hai”」岡本梨奈

 とっても素敵な記事を、3本も書いていただきました!!!

そして、実は過去にも、もと暮らさんにはお世話になっておりまして。

周防はこんな記事を、、

【かぐや姫の胸の内】圧倒的な造形美を、その手に。- 廃材×植物「ハコミドリ」周防苑子 -

VOID 共同代表の牧はこんな記事を、、

【地域おこし協力隊】その土地で起業する気で行くほうが絶対楽しい|牧貴士

書いてもらっていたんです。実は!

いやぁ、、こうして書き出してみると本当にお世話になっていますね、、、!

滋賀県”以外”の地域の方に応援して頂けるというのは、ものすごく嬉しいし、気が引き締まる思いです。

(ちなみに。記事を読んでいただくとお気付きになられるかもしれませんが、

周防は身長155㌢、牧は身長195(!)㌢で、身長差40㌢の2人でお仕事をさせて頂いております。まれに見る凹凸です)

 

VOIDはたくさんのたくさんの方々の応援のもとに成り立っています。

それはこのレポートを読んで下さっているあなた様、

ご支援下さったあなた様、興味を持って下さっているあなた様、

そんな、皆様のことです。いつも本当にありがとうございます。

 

さて解体も大詰め。いよいよ業者さんや大工さんが本格的に現場に入られる時期に、、!

ここから一気に創り上げますよ!!!ご期待ください。

VOID A PART 周防