Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

世界自閉症啓発デーに孤立している自閉症当事者と家族へメッセー ジを届ける

4月2日世界自閉症啓発デーに大阪北区茶屋町周辺を中心に同時多発型の啓発イベントを企画しています。街に出てくることができない自閉症の方とその家族向けに「力になってくれる人がいること」を伝えるためメッセージビデオを制作したい

現在の支援総額

77,500

38%

目標金額は200,000円

支援者数

12

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/02/05に募集を開始し、 2016/03/30に募集を終了しました

世界自閉症啓発デーに孤立している自閉症当事者と家族へメッセー ジを届ける

現在の支援総額

77,500

38%達成

終了

目標金額200,000

支援者数12

このプロジェクトは、2016/02/05に募集を開始し、 2016/03/30に募集を終了しました

4月2日世界自閉症啓発デーに大阪北区茶屋町周辺を中心に同時多発型の啓発イベントを企画しています。街に出てくることができない自閉症の方とその家族向けに「力になってくれる人がいること」を伝えるためメッセージビデオを制作したい

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

世界自閉症啓発デーに孤立している自閉症当事者と家族へメッセー ジを届けたい

 みなさんこんにちは。MAZEKOZE OSAKA実行委員堀清和と申します。

私は大阪府内を中心に、障がい者施設や高齢者施設、学校で、子どもや 高齢者、スタッフを対象とした安全教育活動(防災・防犯・事故予防)を行っております。仲間と一緒にワークショップを開催して障がいのある人でもない人でも安心して暮らせるまちづくりを応援しています。

 

私たちは仲間や当事者団体、NPOと協力して4月2日、
世界自閉症啓発デーに大阪北区茶屋町周辺を中心に同時多発型の啓発イベントを企画しています。

 

昨年ブルーにライトアップされた大阪城 

 

昨年ブルーにライトアップされた通天閣

 

昨年は神戸ポートタワー 、神戸ハーバーランド、モザイク大観覧車、明石海峡大橋、姫路城、万博公園太陽の塔(今年は改修工事のため中止)などをブルーにらいとアップいたしました。

 

大阪城や通天閣をブルーにライトアップする等これまで地道に啓発活動をしてこられた大阪自閉症協会さんやNPO法人@オーティズムさん達とも連携して、今年は福祉に関心のない街ゆく人も興味を引くような大掛かりなイベント、たとえば、自閉症啓発デーのシンボルカラーブルーで街をライトアップし、街中を青い服を着て歩き回る、街ゆく人が目を引くようなアートイベントの中に自閉症の当事者があたりまえに参加している、そんな楽しいイベントを企画しています。

 

今回のプロジェクトは、茶屋町にある梅田東コミュニティ会館(ユニクロ付近の小学校跡地)をメイン会場として借りて、大阪北区を中心とした地域ぐるみの楽しいイベントを実施します。その一環として、街に出てくることができない自閉症の当事者とその家族向けにメッセージビデオを制作して、家から出てこられない人、孤立している人にも「力になってくれる人がいること」を伝えるため、メッセージビデオを制作しようというものです。

なぜこのプロジェクトが必要か

昨年MAZEKOZE OSAKA参加団体が実施した車いすバスケ大会の様子

 

自閉症に限らず、さまざまな障がいの啓発イベントは各地で行われていますが多くの啓発イベントでは、せっかく開催しても支援者や福祉関係の方々など、もともとそのテーマに興味を持っている人たちしか集まらないことがあります。

 

また、障がいを理解してもらいたいという気持ちが大きくなりすぎて、ついつい「障がいのある人たちはこんな苦しい思いをしているんです」といった、否定的な部分が強調されることや、「わかってください」という理解の押しつけになってしまうこともあります。

もちろん、生きていればつらいことも苦しいこともあります。

 

障がいを理解されない分、生きることの「しんどさ」を多く感じる場面 が多いのも事実です。ただ、あまりその「大変さ」ばかりを強調しすぎると、当事者は自信を無くして暗い気持ちになりますし、街ゆく人は「私達とは違う世界に住む気の毒な人」と他人事になってしまいます。

 

自閉症についていえば、100の説明を聞くよりもその人達に実際に出会った方が理解できるのです。そして出会えば気づかされます。この人達は私と同じ血の通った人間だということに。

 

小学校の頃、同級生にこんな人いたな、家族や親せきにこんな雰囲気の 人がいたなということに、そして、障がいがあってもこんなに楽しくあたりまえに生活している人 がいるんだということに。

孤立した人を置き去りにしないために 

昨年中之島公園で参加団体が実施した障がいのある人も参加できるアウトドアヨガの様子

 

そして、もう一つ、従来の啓発イベントで最も置き去りにされがちなのが、今も一人で、家族だけで抱え込んで家からでることすらできない孤立した人々です。街中で開催される啓発イベントに参加できるのは障がいのある人の中でも限られた人達です。

 

障がいがあるため家から一歩も出ることのできない人達、障がいのある家族がいることを周囲に打ち明けられず家族だけで抱え込んでしまっている一家心中寸前の人達、そんな人達はイベントを開催しても参加することができず自分とは違う世界で起こっている他人事になってしまっています。

 

このような孤立している人達は同じ悩みを抱えている人達や支援者とつながることができないため本当は利用できる民間・行政のサービスがあることも知らず一人で、または家族だけでなんとかしようと頑張りすぎて疲弊してしまうこともあります。

 参加団体が平野区で主催した発達障がい児者を支援するくらし市

 

私はこれまで安全教育の普及と研究活動を通して、さまざまな事件、事故、災害の被害を見てきました。被害を受けやすい人々、そして対策を講じることが一番難しいのが社会から孤立した人達です。このような人達への有効な手立ては身の回りに力になってくれる人やサービスに気づいてもらうことなのです。

このプロジェクトで何が変わるか



MAZEKOZE OSAKA大阪参加呼びかけのチラシ

 

世界自閉症啓発デーとは誰に向けた啓発なのでしょうか。多くの人は自閉症のことをしらない人たちが自閉症について理解を深める日だと思っているのかもしれません。

もちろん、そういう側面もあります。

 

しかし、私はそれだけではないと思っています。意識を変える必要があるのは、自閉症のことを知らない人たちだけでは なく、支援者や家族、そして障がいのある当事者も同様なのです。

 

たとえどんなに苦しい状況にあっても周りに力になってくれる人がいること、そしてその人達と共に歩んでいくという選択肢があること、そこに気づく必要があるのは当事者や家族も同じなのです。

これまでの活動を通して、様々な境遇の人に出会ってきました。その中で最も力になることが難しいのが全てを諦めてしまっている人達です。もうだめだと自分の人生を諦めている人には、たとえ利用可能なサービスがあったとしても何も力になれないのです。

 

キックオフミーティングの様子

 

全てを諦めている人たちに、あなたの人生には様々な選択肢があることを伝えることで孤立から脱却するきっかけをつくることができます。そのために、世界自閉症啓発デーに合わせて自閉症であるために孤立している人々とその家族、もっといえば、自閉症に限らず社会で孤立している人に向けたメッセージビデオを発信してこれだけ多くの人があなたの周りにはいるのですよと伝えたいと考えております。

 

そのメッセージとあわせてたとえばいのちの電話や民間・行政によるサポートの情報を掲載することで一人で困難を抱えこんでいる人達に利用可能なサービスを知ってもらうことができます。メッセージビデオを見られた方が利用可能なサービスを知り、福祉サービスにつながることができれば

その人の人生の選択の幅は大きく広がります。今回のプロジェクトは孤立している人が社会につながるきっかけづくり に貢献できると考えております。

このプロジェクトを通して伝えたい想い

皆さんには大切な人がいるでしょうか。その大切な人の顔と名前を思い浮かべてください。もしその人が自分は誰からも必要とされてないと本気で思い込んでいたらあなたはどうするでしょうか。

 

その大切な人に「そんなことはないよ」と伝えようとしても耳をふさぎ部屋から一歩も出てこなかったとしたらあなたはどうするでしょうか。なんとかして「あなたは一人じゃない」という気持ちを伝えたくならな いでしょうか。

 

このプロジェクトはそんな想いから動いています。

4月2日に大阪各地で行われるライトアップ、青い服を着て街を出歩く人達、そしてこのプロジェクトの支援をしてくれる人達、これだけ多くの人が関心を持っているのだということを動画メッセージと共に示しながら

「あなたは一人ではない」ということを伝えたいと思います。そしてそこで利用可能なサービスの情報も今孤立している人達にも提供したいと考えております。

資金使用使途

映像制作代(イラスト・音楽込)7万円・字幕・翻訳 4万円・ナレーション代 4万円

起案者情報

 

左から3番目(堀)

 

【団体名】MAZEKOZE OSAKA実行委員会

 【起案者】 堀清和

【HP】http://www.essence-since2011.com/

【Facebook】https://www.facebook.com/mazekozeosaka/

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • MAZEKOZE OSAKA(まぜこぜ大阪)の取り組みを知った兵庫県赤穂市の有志の皆さんがMAZEKOZE AKO(まぜこぜ赤穂)実行委員会を立ち上げられました!   時間がない中、立派なフライヤーもできあがり…素晴らしい(≧∇≦) そして、ライトアップの試験点灯まで!     お忙しい中、実行委員の皆さまの迅速さには脱帽です。4月2日当日まであと僅か、準備もラストスパートになりますが、お互い頑張りましょうお近くの方、ぜひ青いものを身に着けて、赤穂城隅櫓に観に行ってくださいね!MAZEKOZE AKOhttps://www.facebook.com/%EF%BC%AD%EF%BD%81%EF%BD%9A%EF%BD%85%EF%BD%8B%EF%BD%8F%EF%BD%9A%EF%BD%85-%EF%BD%81%EF%BD%8B%EF%BD%8F-485267631674555/ (文責 守部) もっと見る
  •   3回目の実行委員ミーティングを行いました。 普段はなかなか顔を合わせてのミーティングができないのですが、この日は、入れ代わり立ち代わり…   それぞれのご都合に応じてご参加くださいました。 スタッフの皆さん、ありがとうございます!  ん?ワンちゃんも参加!?と思われた皆さま。   このワンちゃんは、「聴導犬レオン」くん       聴導犬ってご存知でしょうか? 耳が聞こえない方をサポートする補助犬です。   障害の有無に関係なく、「まぜこぜの社会」を提唱する私たち。 当然、スタッフも「まぜこぜ」です^^ 4月2日、聴導犬レオンくんも青いスタッフTシャツを着て参加しまーす\(^o^)/         ただし… 「聴導犬」と書かれたケープをつけている時はお仕事中ですので 触ったりせず温かく見守ってくださいね。   4月2日、 12時に大阪天満宮を出発するウォーキング隊は、 中之島公園~御堂筋~靭公園まで歩きます。見かけられた方、飛び入り参加も大歓迎です!     茶屋町エリアでは、12~17時までイベントを開催していますので青いものを身に着けて遊びにいらしてくださいね!  日没を迎える 18時~は、大阪市内3カ所のブルーライトアップ見学ツアーも開催します。  イベントについての詳細は、こちらをご覧ください。   当日に向け準備も大詰めとなったMAZEKOZE OSAKAぜひ応援お願いいたします!       (文責 MAZEKOZE OSAKA実行委員 守部)   もっと見る
  • 阪急百貨店NPOフェスティバル NPO法人MAMIEマミーさんの協力で、NPOフェスティバルに参加しました。 2月27日〜29日まで多く来場者がいらっしゃいました。 それでも4月2日が世界自閉症啓発デーであることをご存知な方はほとんどいなかったです。 協力団体であるNPO法人あっとオーティズムさんは、日本国内のランドマークを青くライトアップする活動によって自閉症啓発活動をしています。 今年も大阪では大阪城 通天閣 そして今年初めて天保山大観覧車もブルーにライトアップされます。 昨年もライトアップされたのに、ご存知な方がなかなかいなかったです。 もっと皆さんに知っていただきたいですね。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト