2019年7月1日15時10分~テレビで紹介されます。
毎日放送4チャンの「ちちんぷいぷい」で
ヤマヒロさんの「いっぺんやってみたかった」コーナーで
クラウドファンディング挑戦するという内容で、
大阪で成功した面白いクラウドファンディングを紹介してまわります!!
スタートは大阪谷町にある弊社で「真田幸村スーツ」です。
これを記念して、ただいまネット通販サイトでは、武将スーツフェア開催中。
真田幸村モデルの靴ベラを武将スーツご購入いただきましたお客様に
プレゼントさせていただきます!
真田幸村スーツ・一般販売開始しております。
真田丸で話題の真田紐もあしらっていますよ。
詳しくはバナーをクリック!
また、武将スーツ第4弾・島津義弘スーツもクラウドファンディング挑戦中!
2016年11月29日まで!
「釣り野伏」「小返しの五本鑓」「座禅陣」「猫神様」「島津雨」「狐火」などを
大島紬や薩摩ボタンなどの伝統素材も使いスーツに織り込みました!
2016年8月27日付産経新聞に幸村シューズが掲載されました。
掲載直後より、お電話を頂戴しております。
幸村シューズは当店ノービアノービオ・東京南青山店と大阪梅田店・ネット通販にて購入可能です。
・東京と大阪の店舗についてはこちら
・ネットショッピングについてはこちらをご覧くださいませ。
「真田幸村シューズ開発プロジェクト」は4/12に150%の追加目標を達成することができました。
ご支援・シェア頂いた皆様に重ねてお礼申し上げます。誠にありがとうございます!
150%達成、ストレッチ分を武将スーツ第4弾の製作を決定、次回の製作費に充当いたします。
【200%達成で寄付額を支援総額3%から4%へ】
和歌山県九度山町へ支援総額の2%、大阪市天王寺区へ2%、総額4%へ引き上げます。
当初、プロジェクトの支援総額の3%(天王寺区と九度山町にそれぞれ1.5%ずつ) の寄付させて戴く旨を掲げておりましたが、200%達成でそれぞれ2%ずつ、総額4%に寄付額を引き上げさせて頂きます。 幸村にまつわる史跡の管理・保護に少しでもお役立て頂こうと考えております。
どうぞ、引き続きご支援・シェアお願い申し上げます!
「真田幸村シューズ開発プロジェクト」は3/25初期目標としておりました50万円を達成することができました!
本件にご支援を頂いた皆様、SNSを中心にプロジェクトをシェアいただいた皆様、いいね!を下さった皆様に改めて心より御礼申し上げます、本当にありがとうございます。
皆様のご支援、応援に応えられるよう、より良い商品づくりを目指すため、プロジェクト終了の4/29までの期間ストレッチゴールとして150%、75万円を設定いたしました。
ストレッチ分金額は、下記用途を考えております。
・武将スーツ第4弾の特注部材の一部調達費に充当。
・幸村シャツ、幸村シューホーン市販化 必要な諸経費に充当
など。現時点で決定している事項です。
各地から、地域振興などをしている企業、自治体、団体より「次はうちの武将で!」というリクエストを頂くようになりました。本当にありがたいことです。中には「えぇ!そんな武将も!」思う名前も。地域で愛されている武将が本当に多くいるのだなと感じることもでき、本件を通じて様々な事を感じることができました。
そんな中、既にストレッチしている部分を用い、第4弾の武将スーツを検討段階に入っております。
第4弾は、戦国屈指のあの猛将!150%達成で武将スーツ第4弾を製作決定いたします!
そして目標額達成にともない、当初発売時期が未定だった幸村シャツとシューホーン(靴べら)についてインターネット上でも好評を頂いたこともあり一般商品化、弊社通販サイトでの取り扱いを決定しました。
幸村シューズプロジェクト、スーツもシャツもメンズのアイテムということで、SNS上よりエコバッグが欲しいというお声を何件か頂戴しました。そこでリクエストにお応えして、エコバッグとチーフセットを限定10セット追加しました!
▼NFL代表「川辺友之」 右 起案者「酒匂雄二」
FAAVOをご覧の皆様はじめまして。これまでご支援頂いた皆様いつも本当にありがとうございます。大阪城から目と鼻の先にある、タキシードや燕尾服を中心に縫製している紳士礼服メーカー株式会社NFLの酒匂雄二と申します。
当時まだ真田幸村の大河ドラマは決まっていなかった2014年の春、この企画はスタートしました。既に大阪は大坂の陣400年でイベントが多く開催され盛り上がりはじめていました。そこで大坂の陣のヒーローである真田幸村をモチーフに武将スーツの第一弾として「不惜身命 真田幸村スーツ」を製作することを企画しました。
全国に大阪の紳士服縫製技術・文化を発信するプロジェクトにしようと動く中、天王寺区の水谷区長、天王寺真田幸村博の関係者様の応援もあり、また準備中に大河ドラマ化決定も追い風となり、全国から245万円ものご支援を頂きました。そしてスピンアウト企画として幸村レディースジャケットも企画。
続く2015年3月、愛知県の毛織物産業を盛り上げるべく第二弾「天下布武 織田信長スーツ」を開発、そして北条五代でまちおこしを小田原第三弾「禄寿応穏 北条氏康スーツ」とこれまで3つの武将スーツを発表してまいりました。
一連のプロジェクトをきっかけに大阪の紳士服縫製や、尾州(愛知・岐阜)の良質な毛織物産業を多くの方に知って頂くことができ、その反響の多さにも驚きました。
真田幸村スーツ、幸村レディースジャケットをリリースした後、多くの感想やご意見を頂戴し、全身をコーディネートしたいというリクエストも数多く寄せられました。
前回幸村スーツプロジェクトの時には限定リターンとしてシャツはご用意しましたがその後もご要望が多く、新たに靴を、そして改めてシャツを開発することを企画しました。
「MADE IN JAPAN」その中でも「オールKANSAI」の力を集結し挑みます。
高齢化や海外製に押されている中でも、まだまだ元気な職人たちが関西にいることをこの取組を通じ、更に全国に発信したいと思います。
真田幸村が激戦の末散った大坂夏の陣。その大阪城周辺、大阪市中央区は明治時代に軍服工場がたくさん誘致され、戦前戦後、紳士服街へと姿を変えていきました。老舗の大手の紳士服メーカーがひしめき、最盛期には約140社の紳士服店が軒を並べていました。
しかし、アパレル業界に紳士服量販店が誕生し、チェーン店展開で低価格帯スーツの販売を始めた1990年以降、多くの紳士アパレルメーカーが連鎖倒産や廃業を余儀なくされていきました。
当社もその憂き目に合い、倒産寸前の危機をなんとか乗り越え今年で創業64年を迎えることができました。当社の工場は古地図によると大坂城の敷地内にあたる谷町。
大阪城下、現在は数社になった紳士服メーカーとして、また谷町に唯一縫製工場を持つ当社の現状を、大坂の陣で真田幸村が果敢に徳川方に立ち向かった姿に重ね、縫製業界を盛り上げるべく武将スーツを企画するに至ったのです。
天王寺真田幸村博をきっかけに幸村スーツのご縁は幸村に縁ある各地へ広がり、今では幸村14代にして、仙台真田家13代ご当主の真田徹さんも幸村スーツをご愛用頂くまでになりました。
講演で全国を飛び回る日々の中、いつも幸村使用のジャケットもお供して下さっています。そして今回の幸村シューズ開発プロジェクトに際してもサンプルをご覧頂き、シューズ開発についても応援して頂いております。
今回、プロジェクトのメインビジュアルも快く引き受けて下さいました。
▼真田幸村14代 仙台真田家13代ご当主 真田徹さん
▼当社の直営店ノービアノービオ南青山店にて。生地やボタンをお選び頂いている様子。
今ではSNSでご連絡をお取りしたり一緒にお食事をさせて頂くまでに。facebookやtwitterでも当社の幸村スーツをいつも応援して下さいます。クラウドファンディングの力を改めて感じました。本当に光栄なことです。
▼先日お越しの際にはサイン入りの著書「真田幸村の系譜~直系子孫が語る四〇〇年」を頂戴しました。全国書店で好評発売中です!
今回の開発商品のシューズとシャツはともに奈良県の工場。シューズは当社のブライダル用のロングノーズなどを手がけて下さる製靴工場が手がけてくださいます。
▼シューズのデザインはビジネスマンに根強い人気を誇るロングノーズ。ヒールの高さは最も履きやすい3.5cmに設定。
▼インソールとシュータン(中ベロ)に真田の赤を配色。幸村スーツと同じく、不惜身命のオリジナルタグを縫い付けました。足首が当たる周囲にはクッション素材を採用。ハードなビジネスマンの足元を優しく守ります。
▼表面のステッチは黒革とコントラストを成す赤い糸で。アッパーサイドには六文銭のミニタグをあしらいました、
▼赤いステッチはヒール部分にも。赤の仕様は控え、黒にワンポイントが映えるようにしました。
▼幸村シューズを製作してくださったのは奈良県大和郡山市で半世紀以上靴を創り続ける北嶋製靴工業所。当社のフォーマルシューズも製作して下さっています。約20人のスタッフで日産100足の靴を作られています。
▼当プロジェクト立ち上げにあたり工場見学に伺いました。北嶋製靴代表の北嶋さん(写真左)からは、靴作りにかける想いや幸村シューズについてお話を聞かせて頂きました。
「ビジネスなどで日々使い込むお客さんが多いので、足回りには気を遣います。職人の意見を押し付けるのではなく、お客様にあった靴作りを信条としています」
とお話下さった北嶋さん。
今回も足首が当たる部分にクッションを仕込んで下さるなど、ビジネスマンの負担軽減への気配りを頂きました。
▼工場に伺った際、ちょうどサンプル製作が行われていました。赤いベロがしっかり見られるレアな状態を見せて頂きました。革はまだ磨きがかかる前。このマットな感じも中々いいんですが。
▼シューズへご支援頂いた皆様には当プロジェクト限定の幸村エコバッグに入れてお届け。六文銭タグが大小2箇所ついており、持ち手はスーツにあしらっている真田紐で作りました。このエコバッグでお届けするのはFAAVO限定です。
▼靴箱をエコバッグに入れ、梱包してお届けします。
▼幸村が最も長い月日を過ごしたのが和歌山九度山。実は和歌山は日本のレザー三大生産地。
和歌山県にて幸村での町おこしに取り組まれ、クラウドファンディングで真田幸村の「すまほぶくろ」で大成功された渡部直樹さんに和歌山のレザーブランドTERRAの代表の藤井康守さん(写真右)とデザイナー・智砂子さん(写真左)をご紹介頂きました。
TERRAはレザーのセレクトからデザイン・仕上げまで行う紀州のレザーブランドで、
今回幸村仕様の靴べらの製作を金型から手がけてくださいました。
靴べらの大きさは縦9.5cm☓幅4cmの携帯性に優れたサイズ。背面に六文銭の刻印が入ります。画像はサンプルで実際には縫い糸は黒を予定しております。
▼レザーブランドTERRAさんと私達を繋いで下さったもうお一人、大阪梅田中崎町でスタイリングショップ&シューズケアを手がけられるSmileStyling代表の三島俊彦さん。
偶然にも先のTERRAさんと渡部さんともご縁があり、橋渡しをして頂くとともに、今回靴べら開発にご協力頂して下さいました。
三島さんは、FAAVO大阪で「関西初の宅配靴磨き」プロジェクトに挑戦され見事達成されたクラウドファンディング仲間でもあります。今回、幸村シューズ開発ということでリターンにもご協力して頂けることになりました。
梅田中崎町の三島さんのお店SmileStylingでお使い頂けるシューケア(靴磨き)チケットが付いたコースも5口限定でご用意しております!
▼梅田駅から歩ける場所(最寄りは地下鉄谷町線中崎町駅)のお店では、スーツ、ネクタイ、バッグまでパーソナルスタイリストの三島さんがコーディネートして下さいます。もちろん靴磨きも!
シャツは同じく当社のタキシードや燕尾服用のフォーマルシャツを製作頂いている工場が協力して下さいました。
▼幸村スーツのプロジェクトにて限定リターンでご用意したシャツを一新。当社スタッフによる「普段使いもできるシャツ」をコンセプトに5パターンのデザインをご用意しました。真田の赤、また六文銭のボタンやタグなどをあしらいました。現在サンプル製作中、4月上旬製品写真に差し替える予定です。
シャツは左上から、A、B、C、下段左からD、E(色違い2柄)です。イメージイラストと色も異なりますので、ご覧くださいませ。
★幸村シャツ全種類サンプルが上がってきました!
それぞれに紹介動画がありますので、合わせてご覧くださいませ!
▼幸村シャツを手がけて下さるのは奈良にあるシャツ工場。型紙引き、特殊な包丁による手裁断、縫製もプレスも職人さんの手が細やかに入った渾身の国産シャツです。日本が誇るクラフトマンシップを是非ご体感して下さい。
結婚式や披露宴、授賞式や演奏会、人生の大舞台に必要不可欠なフォーマルシャツを手掛ける工場での1枚だての職人シャツの着心地を全国の方々に知って頂きたいと考えております。
大坂冬の陣400年に際し企画し、商品化に至った幸村スーツ。「大きなコンペで仕事を取れた」「講演する時には必ずこのスーツ」など、まさしく勝負服としてご愛用の声も届き、既に多くの方々にお仕立て頂いておりますが、今回FAAVO限定の「2016の陣仕様」としてリニューアル。
▼従来の幸村使用はもちろん踏襲。写真左上から「フロントの六文銭ボタン」「襟吊りの六文銭タグ」「身返しの赤いパイピングと不惜身命タグ」「袖ボタンも六文銭刻印&縦六文並び」「襟の裏側の真っ赤なカラークロスと不惜身命ネーム」右打ちポケットボタンの留め具の真田紐も引き続き付いています。
▼2016の新仕様!左袖の第一ボタンの穴かがりを赤い糸で(袖ボタンが開く本開き仕様は別途オプションになります)袖口をめくるとミニ六文銭タグ。標準では袖の裏地も赤なので、商談テーブルで対面していても既製品ではないような鮮やかな色が覗くので、袖口とともに注目を集めること間違いなし。
▼パンツのウエスト部分の真田紐によるすべり止めも継続。後ろのポケットのボタンも六文銭ボタン。そして新たにフロントのベルトループにミニ六文銭を使用。クールビズなどジャケットオフのシーンでも幸村カラーを楽しんで下さい。
目玉は真田幸村の生まれ故郷、上田の伝統産業、高級絹織物「上田紬」をスーツの細部に使用。紬は上田を訪問した際に出会った織元「小岩井紬工房」さんがご協力下さいました。
▼腰ポケットの雨蓋(あまぶた)・フラップの裏側と、左身頃の内側下段にあるポケット(タバコポケット)の縁取りに上田紬を仕様。高級絹織物である上田紬でグレードアップ(サンプル製作中につき、写真は紬とスーツの合成イメージです)
幸村で結ばれた上田の伝統産業と大阪の縫製産業、
着る物を扱う企業同士、繊維産業を盛り上げて行きたいと思います。
2014年6月、天王寺区役所で水谷区長とクラウドファンディングでの地域おこしを模索する会談の中で幸村スーツは生まれました。
そして、戦国プロデュース集団戦国魂・鈴木智博プロデューサー、九度山町岡本町長、そして幸村14代真田徹さんへとご縁を紡いで頂くきっかけとなりました。
▼大阪市天王寺区・水谷翔太区長(2015年10月31日天王寺真田幸村博 幸村姫隊と)
雑談の中で出てきた幸村スーツは実現し、まさか幸村シューズまで実現するとは!?
株式会社NFL・ノービオアービオさんの「実現力」にただただ驚いています。
今年は大河ドラマ「真田丸」イヤー!
天王寺区内では三光神社や安居神社など幸村ゆかりの史跡を紹介するロードサイン、マップが今月設置されます。幸村シューズを履いて、まち歩きを存分に楽しんでください。
天王寺区長 水谷翔太
▼和歌山県九度山町・岡本章町長(九度山町役場にて、ご愛用の幸村スーツを纏われて)
真田幸村公が生涯で最も長い時間を過ごしたとされる九度山町では、歴史資源としての「真田氏」をテーマとしたまちづくりを積極的に進めて参りました。
今年は大河ドラマ「真田丸」の放送により、九度山町でもますますまちづくりに力を入れて取り組んでおり、御社で仕立てて頂いた幸村スーツを活用しております。
更に、今回は幸村シューズが開発されるとのこと、喜ばしい限りであります。今後、更に真田氏ゆかりの地域の知名度向上に繋がれば、これにまさる喜びはございません。成功をご祈念申し上げます。
九度山町長 岡本 章
武将スーツのコンセプトアドバイスなど一連のご縁を繋いで下さった戦国魂鈴木智博プロデューサーからも応援コメント頂戴しました!
▼戦国時代・戦国武将をプロデュース!戦国魂・鈴木智博プロデューサー
幸村スーツに続き、幸村シューズのCF化ということで、愛用家の一人としても本当に嬉しく思っております。現代版乱世に生きるビジネスマンに贈る幸村スーツ。
昔の武士が己の甲冑に魂を込めるべく、我々もスーツ一つで精神が高揚します。
いい甲冑を持つと、いい馬に乗りたくなる。この幸村シューズはきっと武運をもたらすに違いない。
戦国魂プロデューサー 鈴木智博
▼写真左上:2015年10月31日の天王寺真田幸村博、左下:九度山の風景、右:九度山道の駅にて
真田幸村スーツ・シューズ開発にあたり、地元天王寺区と和歌山県九度山町より様々なご協力や応援を頂いてまいりました。そのおかげで商品開発に成功いたしました。
その恩返しのため、当プロジェクトの支援総額の3%(天王寺区と九度山町にそれぞれ1.5%ずつ) を幸村ゆかりの天王寺区と九度山町に寄付させて頂き、幸村にまつわる史跡の管理・保護にお役立て頂こうと考えております。
今回FAAVOではシューズの金型代を中心とした幸村アパレル商品を制作する費用を募集いたします。また、先述のとおり幸村にまつわる史跡の管理・保護に支援総額の3%を寄付させて頂きます。
シューズ金型代 約50万円
オリジナル資材 約10万円
原材料購入 約5万円
サンプル制作費 約15万円(スーツ・シューズ・シャツ)
その他諸経費 約10万円
合計約90万円のうち50万円のご支援募集となります。
【スーツを採寸させていただくNFLの実店舗】
ノービアノービオ大阪梅田店
ノービアノービオ東京南青山店
ファンド終了後、スーツのお仕立券をお教えいただきました住所に発送いたします。お仕立券を上記、大阪梅田店、東京南青山店の2店舗にご持参の上ご来店いただき、採寸の上お仕立ていたします。
なおファンド期間中、大阪梅田店、東京南青山店に直接ご来店の上、各武将スーツをお買い求め頂くことは可能ですが、「幸村スーツ2016の陣仕様」をお仕立て頂くことはできませんのでご注意下さいませ。2016仕様は当プロジェクト限定仕様です。
またシューズ、シャツについても店頭での販売はファンド終了後となり、その時期は未定でございますので、FAAVOご支援よりお求め下さいませ。
※シューズ及びシャツは既製品サイズからお選び下さいませ。店頭でのオーダーはございません。
【シューズのサイズにつきまして】
23.5cm~26.5cmまで0.5cm刻み、3Eの幅広デザイン。
※ご支援時に希望サイズをご記載ください。カジュアルシューズ・スニーカーサイズより1cmほど小さめのサイズをお求め下さい。起案者は甲高で普段27.5cm~28cmのスニーカーを履いておりますが、幸村シューズは26.5cmがちょうどです。
【シャツのサイズにつきまして】
S 首周37-裄丈84
M 首周39-裄丈84
L 首周41-裄丈84
LL 首周43-裄丈84
3L 首周45-裄丈84
※スーツにご支援頂いた方で、ご来店の場合、当店指定の生地帳からご自由に生地をお選びいただけます。
※お選びいただくスーツの生地(国内・海外ブランド生地)や その他オプションによって別途費用がかかる場合があります
※遠方の方は既製サイズでお仕立てして発送
※お選びいただく生地やオプションにより別途追加費用がかかる場合があります ※サイズ詳細は本文に記載
※当プロジェクト終了後またお仕立後のご返金はいたしません。
※ご支援後、お送りするチケットを再度換金もいたしません。
※本件のお問い合せは店舗ではなく株式会社NFL、幸村シューズ担当にお願いいたします
株式会社NFL 幸村シューズ担当 TEL:06-6809-2543
起案者情報
【団体名】株式会社NFL
【代表者】販売営業部マネージャー 酒匂雄二
【facebook】https://www.facebook.com/faavo.osaka
【Blog】http://osaka.machiblog.jp/novianovita/
【武将スーツ第1弾:FAAVO大阪「不惜身命 真田幸村スーツ」プロジェクト】
【武将スーツ第2弾:FAAVO愛知「天下布武 織田信長スーツ」プロジェクト】
【武将スーツ第3弾:FAAVO小田原・箱根「禄寿応穏 北条氏康スーツ」プロジェクト】
【Special Thanks:戦国魂さん】 ご縁を繋いで頂きありがとうございます。
一般社団法人大阪青年会議所様からの応援コメント
最新の活動報告
もっと見る8月27日の産経新聞に掲載されました。
2016/08/29 14:322016年8月27日の産経新聞に幸村シューズが掲載されました。 早速お問い合わせも頂戴しております。 さて、リターンにつきましてはほぼ発送が完了しておりますが、 一部、いまだご連絡・ご確認が必要なリターン品について 回答を頂戴できていないご支援者様がいらっしゃいます。 ご連絡事項・注意事項についてはこちらのレポートをご覧頂きますとともに、お返事頂戴できればと存じます。 もっと見る九度山町長よりお手紙を頂戴しました。
2016/07/29 16:47先日のレポートにも有りました通り、支援総額の1.5%を天王寺区へ、1.5%を九度山町へ寄付させていただきました。 改めて本プロジェクトで頂戴したご縁に感謝しております。 さて、7月も残り僅かとなりましたが、 あと数名、ご支援頂いた方でご連絡がつかない方がいらっしゃいます。 靴のサイズ、シャツのデザイン・サイズと ご確認が必要なリターン品についてのご連絡事項・注意事項について こちらのレポートをご覧頂きますとともに、お返事頂戴できればと存じます。 もっと見る和歌山県九度山町へ寄付させていただきました。
2016/07/23 17:24幸村シューズ開発プロジェクトへのご支援・拡散誠にありがとうございました。 プロジェクトページでお伝えしておりました通り、 支援額の3%(1.5%を和歌山県九度山町へ、1.5%を大阪天王寺区へ)を寄付させて頂きます。 真田幸村に縁があり、本プロジェクトにも九度山町岡本町長、天王寺区水谷区長(当時)より 応援コメントを頂戴しました。 幸村ゆかりの整備にお役立て頂ければと存じます。 また、ご支援者の皆様におかれましては 引き続き、ご確認が必要なリターン品についてのご連絡事項・注意事項について こちらのレポートをご覧頂きますとともに、お返事頂戴できればと存じます。 もっと見る