Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

地域×若者×チャレンジ=仕事づくり!「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」総合グランプリを応援しよう!

地域仕事づくりチャレンジ大賞とは、「大学生や若手社会人といった若者」が、「地域の企業」や「自治体」、また「大学」の活動に参画し、地域でチャレンジを行うことで、地域や企業に新たな"仕事"がうまれた12個の事例を発表・表彰するイベントです。

現在の支援総額

206,000

103%

目標金額は200,000円

支援者数

41

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2012/08/22に募集を開始し、 41人の支援により 206,000円の資金を集め、 2012/09/05に募集を終了しました

地域×若者×チャレンジ=仕事づくり!「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」総合グランプリを応援しよう!

現在の支援総額

206,000

103%達成

終了

目標金額200,000

支援者数41

このプロジェクトは、2012/08/22に募集を開始し、 41人の支援により 206,000円の資金を集め、 2012/09/05に募集を終了しました

地域仕事づくりチャレンジ大賞とは、「大学生や若手社会人といった若者」が、「地域の企業」や「自治体」、また「大学」の活動に参画し、地域でチャレンジを行うことで、地域や企業に新たな"仕事"がうまれた12個の事例を発表・表彰するイベントです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめまして! 『地域仕事づくりチャレンジ大賞2012』運営事務局の門倉裕理と申します。 地域×若者の挑戦を全国に発信する、本イベント当日(2012年9月9日(日))に総合グランプリを受賞する団体を、ぜひ皆様に応援して頂けないかと思い、今回プロジェクトを起案させて頂きました! 地域×若者が日本を元気にする! 地域には魅力的な資源や人、企業があります。全国には挑戦したい!地域や日本を元気にしたい!という熱い思いをもった若者がいます。 一方で、地域は様々な問題を抱えているという現状もあります。 志の高い若者たちと地域の企業が、長期インターンシップなどを通じて出会い、ともにチャレンジする。 地域に住む人や中小企業を応援する新規事業の立ち上げがおこるなど、このチャレンジにより、新たな価値を生み出し、地域を元気にしていきます。 きっかけとなるのは、人と人や人と企業との出会いです。 『地域仕事づくりチャレンジ大賞2012』を主催するチャレンジコミュニティプロジェクトでは、こういった出会いをプロデュースする全国の27のコーディネート団体が連携し、挑戦の生態系をつくりあげています。 地域仕事づくりチャレンジ大賞とは? チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト(事務局:NPO法人ETIC.)はこの度、『地域仕事づくりチャレンジ大賞2012』を9月9日(日)に開催することになりました。 地域仕事づくりチャレンジ大賞とは、「大学生や若手社会人といった若者」が、「地域の企業」や「自治体」、また「大学」の活動に参画し、地域でチャレンジを行うことで、地域や企業に新たな"仕事"がうまれた12個の事例を発表・表彰するイベントです。 昨年度グランプリ 昨年最優秀賞に輝いたプロジェクトは岡山県西粟倉村の『新たな地域経営 林業六次産業化』プロジェクトです。 →発表の様子はこちらから 西粟倉村では、木材価格の下落に伴い、放置されている森林も少なくありませんでした。 そこで西粟倉村が森林の委託管理を受け、森林再生に取り組み、間伐材を幼稚園の遊具に生まれ変わらせるなど、村の産業となり、地域再生へとつながっています。 地域を愛し、挑戦する12人の若者たち この夏、北海道から九州まで全国8ブロックで地域予選が開催されました! 全国約400事例のなかから、全国大会に出場し、渋谷の舞台で話せるのは12事例のみ。 私も東京から緊張の地域予選に行ってまいりました。 地域予選では、地元を愛し、地元を活性化したい、という想いをもった多くの若者との出会いがありました。 ※『地域仕事づくりチャレンジ大賞2011』の全国の代表たち 彼らは地域の企業にインターンシップを行う、または自治体と連携して、様々な大人たちとともに活動してきました。自らがかかわった地域や団体のことについて話すときには、生き生きとしていました。 →『地域仕事づくりチャレンジ大賞2012』の全国代表が取り組むプロジェクトの詳細はこちらから 地域×若者の挑戦を応援してください! 総合グランプリは昨年の『新たな地域経営 林業六次産業化』プロジェクトのように、日本全国に広げることで、日本を変える可能性を持った事例が選出されます。 このような素晴らしい事例を全国の皆様に応援していただきたいと思い、今回「地元応援クラウドファンディングFAAVO」を通して皆様にご支援を募らせていただきました。 皆様から頂きましたご寄附は、総合グランプリを受賞した事例に関わる団体や活動者の活動応援金として、イベント当日の表彰式にて授与させていただきます。(一部手数料を除く) ご支援いただいた皆様へのお返し 2千円寄付者:お礼の手紙        名前入り「地域審査員」名刺 1枚 5千円寄付者:お礼の手紙        名前入り「地域審査員」名刺 1枚        当日パンフレット 1部           ※ 写真は昨年度までのものです。皆様には現在作成中の今年度版をお送り致します。 1万円寄付者:お礼の手紙        名前入り「地域審査員」名刺 1枚       「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」事例集 1部 ※ 写真は昨年度までのものです。皆様には現在作成中の今年度版をお送り致します。 3万円寄付者:お礼の手紙        名前入り「地域審査員」名刺 1枚        当日パンフレット 1部        「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」事例集 1部        総合グランプリ事例プレゼンテーションの映像 ※ 写真は昨年度までのものです。皆様には現在作成中の今年度版をお送り致します。 5万円寄付者:お礼の手紙        名前入り「地域審査員」名刺 1枚        当日パンフレット 1部        「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」事例集 1部        総合グランプリ事例プレゼンテーションの映像        日本各地の名産品を詰めた豪華福袋 地域仕事づくりチャレンジ大賞2012の概要 日 時:2012年9月9日(日)12:30~19:00(12:00開場) 会 場:國學院大學 渋谷キャンパス100周年記念講堂     東京都渋谷区東4-10-28百周年記念会館4階     (JR 渋谷駅より徒歩約10 分     地下鉄表参道駅より徒歩約15 分)     http://www.kokugakuin.ac.jp/guide/access_shibuya.html 参加費:社会人 3000円   学生  1000円      ※上記金額に交流会の参加費も含んでいます。 定 員:400名 WEBサイト:http://challenge-community.jp/award2012/index.html コンテンツ ・全国の代表による地域活性化の12事例の発表、および観客投票による総合グランプリの決定を行います。 ・全国地域物産パーティー  …会場に集まった登壇者、審査員、観客がざっくばらんに交流し、新たなつながりをうみだせる場です。全国の地域活性化に取り組む各地の特産品・名産品を囲みながら、今後の活動に繋がる人脈作りの場としてもご活用いただけます。 コンタクト 【ホームページ】http://challenge-community.jp/award2012/ 【Facebook】イベントページ「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」 【Twitter】@challenge_award 最後に 『地域仕事づくりチャレンジ大賞』が当日参加して全国の代表の生の声をきいてくださった方にその一歩を踏み出せる場であるように、また全国の代表として発表してくださった方がさらに活躍できるような場であるように、願っています。そのために、今回は皆さんのご支援を賜りたいと考えています。よろしくお願い致します。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 事後レポート

    2012/09/28 09:07
    こんにちは、「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」運営事務局です。 皆さま、ご寄付のご協力、誠にありがとうございました! 「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」は9月9日(日)の当日を無事迎えることができ、 当日は300名以上の方々に会場へお越しいただきました。 また、プロジェクト自体も事後処理を終え、9月末日をもって締めさせていただくこととなりましたので、 この場をお借りして皆様にご報告させていただきます。 当日は東京都渋谷区の國學院大学百周年記念講堂にて、日本全国から選び抜かれた12の地域活性化 先進事例が発表を行い、その中から会場投票、及び約1200名による事前ネット投票の総合得票数1位の ”総合グランプリ”、また、6名の審査員による厳正なる審査の上で決定される”審査員特別賞”の 2つの賞が選ばれました。 また12事例それぞれに、これまでの各地での活躍を称え”地域ブロック代表賞”が贈られました。 ↑着ぐるみのプロジェクトで”総合グランプリ”を受賞した山形県朝日町プレゼンターの皆さん 受賞者は以下の通りです。 総合グランプリ  東北ブロック代表 自治体×若者の事例  山形県朝日町「着ぐるみで引き出す地域と人の力」プロジェクト 審査員特別賞  中四国ブロック代表 自治体×若者の事例  島根県邑南町「「耕すシェフ」!?雇用創出事業」プロジェクト 地域ブロック代表賞  北海道ブロック代表 自治体×若者の事例  北海道岩見沢市「なまら開拓魂!革新に挑む大人達」プロジェクト  東北ブロック代表 自治体×若者の事例  山形県朝日町「着ぐるみで引き出す地域と人の力」プロジェクト  北信越ブロック代表 企業×若者の事例  新潟県新潟市「小さな八百屋が結ぶ、地域の役割再生」プロジェクト  関東ブロック代表 企業×若者の事例  神奈川県横浜市「まちを故郷にする力」プロジェクト  関東ブロック代表 大学×若者の事例  首都圏×高知県「本気と覚悟で信頼コミュニティ創造」プロジェクト  東海ブロック代表 企業×若者の事例  岐阜県岐阜市「”たまり醤油”ファン拡大への道」プロジェクト  東海ブロック代表 大学×若者の事例  岐阜県岐阜市「大学×地域の重層的チャレンジ支援」プロジェクト  関西ブロック代表 企業×若者の事例  大阪府大阪市「元気だ状!!」プロジェクト  関西ブロック代表 企業×若者の事例  大阪府大阪市「学生記者」プロジェクト  中四国ブロック代表 企業×若者の事例  愛媛県松山市「地域に愛される球団を目指す!」プロジェクト  中四国ブロック代表 自治体×若者の事例  島根県邑南町「「耕すシェフ」!?雇用創出事業」プロジェクト  九州ブロック代表 企業×若者の事例  長崎県長崎市「企業の海外展開を留学生と切り拓く」プロジェクト この場で生まれた出会いや繋がりが、地域を元気にする力となり、やがては日本の未来を切り拓くカギと なることを、運営事務局スタッフ一同願っております。 この度はご協力、また心温かい応援をいただき、誠にありがとうございました。 「地域仕事づくりチャレンジ大賞2012」運営事務局スタッフ一同 もっと見る
  • 開催まであと11日

    2012/08/29 06:25
    こんにちは、 地域仕事づくりチャレンジ大賞2012運営事務局、インターン生の釜石です。 現在、大会当日に向けスタッフ一同奮闘中です! 今日は北信越ブロック代表から、インターンにチャレンジした星田君と受け入れ企業の株式会社健幸食品の社長、担当コーディネーターの皆さんにタイトルコールを叫んで頂きました。 事例の詳細はこちらから http://challenge-community.jp/award2012/youth/288 当日は全国から選りすぐりの事例が集結します! ご期待ください。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト