愛するふるさと“延岡”に夢を!元気を!

FAAVOをご覧のみなさま、はじめまして!廣瀬賢一郎です。
宮崎県延岡市出身で、生まれてからずっと延岡で生活している延岡大好き人間です。
私は今年、
延岡市出身者を中心としたライブや延岡に関連した映画の上映、そして延岡の豊かな物、食を出店等で出品する「のべおかん夢フェスティバル2014」を開催します!
私には、大きな目標が2つあります。
1、延岡の情報と人脈のハブとなり多くの方を繋げ、延岡を明るく元気にしていくこと!
2、ナンバー1宣言:延岡から夢と情報を発信できる男ナンバー1 になること!
私を育ててくれた延岡、そして大切な家族への感謝の気持ちを込めて、のべおかん夢フェスティバルを絶対に成功させます。
応援のほど、何卒よろしくお願いします!
大切な想い出がたくさん詰まった町、延岡
私は生まれてからずっと、延岡で育ってきました。
延岡は本当に素晴らしいところです。
豊かな自然や代々継承されゆく文化。美しい夜景の見える場所、そして一つの価値観に縛られない、個性豊かな人々の暮らし。つらかった思い出も楽しかった思い出も、全てが詰まった町です。

私は小さい時から自分には自信がありませんでした。
体の弱さが一番の原因です。アトピー性皮膚炎で、しかも、アレルギー性鼻炎。
皮膚はあれ、鼻水が毎日のようにでている状態・・・すごく、自分が嫌でした。
今でも覚えているのは、そろばん塾で隣に座っていた1つ年上の女の子から「気持ち悪いから隣に座らんで」と言われたこと。今でもはっきり覚えています。
そんな私を支えてくれたのは両親、特に母親の「大丈夫!大丈夫!」という応援のおかげでした。
両親には感謝しています。今、両親と同居し小さな恩返しをしています。
生まれてからずっと育ち、これまで私をいつも支えてくれた両親との思い出がたくさん詰まった延岡のすべてに愛情を感じています。
“私にたくさんのことを教えてくれ、また数々の宝物をくれたこの町に、恩返しをしたい。”
そう思っていた時、延岡出身のアーティストが全国で頑張っていることを知りました。
実際にライブを観て、もっと延岡の方にも、夢に向かって頑張っている延岡出身者たちのことを知ってもらいたいと思いました。彼らを応援したいと、強く思いました。
そんな想いから、去年、【のべおかん夢ライブ2013】を開催したことが全ての始まりです。
更に充実したフェスティバルを開き、たくさんの人に夢を届ける

▲のべおかん夢ライブ2013会場時の様子。

▲500枚のチケットを販売し、1,000人のお客様に御来場頂きました。
前回のフェスティバルでも、たくさんの延岡出身のアーティストさんにご出演頂きました。
フェスティバル後のアンケートを見ても、たくさんのお客様が『こんなにたくさんのアーティストが延岡にいたんだ!』と感動されていました。
フェスティバルを機に、外に向きがちだった関心を、延岡に向けて頂くことができたと思います。
だけど、
まだまだ足りない。まだまだ少ないと感じました。
そこで、やるなら会場の全てを借り切って、延岡の“人“だけでなく“映画”、“食べ物”、“雑貨”、“エステ”、”サロン”、全てを同じ会場に集め、それこそ色んなお客様に楽しんで頂けるようなフェスティバルにしようと考えたのです。
前回のフェスティバルではチケット収入のみで運営をしました。
ただ、やはりそれだけでは厳しいのが現状です。
今回はこのプロジェクトに賛同頂ける方のお力を借りて、前回よりもさらに充実させた形でフェスティバルを成功させたいのです。
皆様の応援、よろしくお願いします!
のべおかん夢フェスティバル2014 概要

日程:平成26年4月6日(日)
時間:11時開始〜20時終了
場所:延岡総合文化センター一帯
■企画
◎のべおかん夢ライブ2014 ~unity(結束)~
◎のべおかん夢グルメフェア 2014
◎夢雑貨フェア2014
◎癒しフェア2014
◎のべおかん夢シネマ2014
◎エコフェスタ
☆のべおかん夢ライブ2014 出演者情報☆
今東京で活動しているTYchairは久しぶりに延岡のライブです。新曲をひっさげて帰ってきます!その他には14組のアーティストのステージがありたくさんの延岡市出身アーティストがフェスティバルを盛り上げます!
☆のべおかん夢シネマ 詳細情報☆
今回上映する映画は「ここに生きる」(
公式HP)、「ふるさとがえり」(
公式HP)を予定しています。
▲映画「ここに生きる」予告編
〈あらすじ〉
舞台は宮崎県延岡市。森と海の豊かな自然に恵まれ、幾筋もの清流が流れ込むこの地には、26年間続く「第九を歌う会」という市民活動がある。さまざまな思いや、それぞれの人生の流れが交差して生み出される第九の合唱。その力強いハーモニーが、新たな故郷を作りだしていく・・・。
▲映画「ふるさとがえり」予告編
〈あらすじ〉
その昔、亀を助けた少年たちが、ふるさとの平和を守るという、おかしな伝説。 そして始まる、その少年たちと、大人になってしまった私達の物語。 100%. それは、人生の宝物に出会えるような「ものがたり」
映画「ここに生きる」の舞台は宮崎県延岡市です。
上映会回数は、もうすぐ1000回を超えようとしております。
ひとつひとつの上映会が、人と人、人と地域をつなぎ、未来を少しずつ開いている気がしています。
支援用途と内訳
延岡総合文化センター会場使用料 240000円
FAAVO手数料 60000円
お返しで味わって下さい!延岡が育てた美味しい贈り物
今回ご支援頂いた方には感謝を込めて、以下のようなお返しを御用意致しました!
◎浩徳みそ
延岡といえばこのお味噌!
人参・韮・生姜・牛蒡・ピーマン・唐辛子・干し椎茸、落花生と、いりこ・大豆・砂糖・油で、自然の旨みと昔懐かしい味に仕上がりました。
ご飯にそのままのせても美味しく召し上がれます。また、おにぎりの中に入れたり、焼きおにぎりにのせても美味しく召し上がれます。もろキュー・お茶漬けにもあいます。
レタスやキャベツで巻いてドレッシング替わりとしてもお勧めです。
豚バラ肉と大葉みそを巻いて焼いたり、揚げたりして食べても美味しい、浩徳の油味噌です。
◎農家さんが食べる野菜セット
その日入荷の野菜を詰め合わせます!
宮崎の旬!食べませんか?
ねぎ、にんじん、生しいたけ、青梗菜、さつまいも、小松菜、水菜、里芋、大根、にら、大根、白菜、ほうれん草、春菊、じゃがいも、ごぼう、たかな、甘夏などなど
届いたおまかせの野菜で料理の腕をふるってみませんか~
◎祥雲亮天の焼酎20度1.8L【箱入+送料込】

延岡藩最後の藩主「内藤政挙」が優れた教育理念を掲げ明治初期に立ち上げた学校「亮天社」
豊かな社会の創造は優れた教育により成就される・・・
そんな彼の教育理念は私たちの今に人智として引き継がれております。
「亮天」それは、「政挙」が夢の実現に向けて懸けた熱いロマン、夢の力。
私たちは彼の夢に思いを重ね、名水、祝子川水系の伏流水を使い、丹誠込めて「芋焼酎 祥雲・亮天」を作り上げました。
などなど・・・
お返しにも延岡の魅力をたっぷり詰め込みました。
ぜひご支援ください!!!
最後に
のべおかん夢フェスティバルを開催することで、延岡の人・物・食の情報をもっともっと色んな人に知ってもらい、延岡市をもっともっと盛り上げていきます。
フェスティバルをより充実したものにできるよう、皆様の応援のほど、どうぞ宜しくお願いいたします!
起案者情報
【団体名】のべおかん
【代表者】廣瀬賢一郎
【HP】
http://www.nobeokan.jp
【facebook】
https://www.facebook.com/nobeokan
【Twitter】
https://twitter.com/nobeokan