Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

88本の竹で1.5トンの大石が宙に浮く~大イノコ祭りプロモーション作戦〜

広島に伝わる「亥の子祭り」。子どもたちが、88本の竹の力を使って1.5トンの大石を空中に吊り上げます。夜は大石が浮かぶ祭り場で、音楽・ダンス・アートで演出された夢のような祝祭…スリルと神秘、お祭り本来の醍醐味が味わえる独

現在の支援総額

107,000

107%

目標金額は100,000円

支援者数

14

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/09/07に募集を開始し、 14人の支援により 107,000円の資金を集め、 2014/10/30に募集を終了しました

88本の竹で1.5トンの大石が宙に浮く~大イノコ祭りプロモーション作戦〜

現在の支援総額

107,000

107%達成

終了

目標金額100,000

支援者数14

このプロジェクトは、2014/09/07に募集を開始し、 14人の支援により 107,000円の資金を集め、 2014/10/30に募集を終了しました

広島に伝わる「亥の子祭り」。子どもたちが、88本の竹の力を使って1.5トンの大石を空中に吊り上げます。夜は大石が浮かぶ祭り場で、音楽・ダンス・アートで演出された夢のような祝祭…スリルと神秘、お祭り本来の醍醐味が味わえる独

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

見て感じて!スリルと神秘!大石が宙に浮く不思議な祭り

▲去年の大石が浮かび上がる迫力満点の動画です 大石を宙に浮かべて行う「大イノコ祭り」は、広島の伝統から生まれ、今の感性で新しく蘇った、世界中どこにもない唯一無二の祭りです。88本の太い竹が立てられた舞台装置は圧倒的な印象を与えます。舞台装置を核に構成された「祭り」の基本的なプログラムは、どれもシンプルに五感を刺激し、子どもから高齢者まで老若男女を問わず楽しめ、スリルと神秘、お祭り本来の醍醐味が味わえます。 ▲88本の竹が公園内を囲っている様子です 私たちの応援作戦は、「大イノコ祭り」と連動し、11月8日(土)~9日(日)、メイン会場の袋町公園に隣接する並木通りで手作り雑貨を中心としたマルシェを、アリスガーデンという広場で、パフォーマンスイベントといった「大イノコ祭り」盛り上げイベントを開催します。くまた「大イノコ祭り」のことを、県外の人や外国の人にも、もっともっと認知されるように、SNSを使った宣伝活動の展開、記録ビデオ制作にも関わり、この祭りのプロモーションをします。 

この祭りの良さを伝えたい!勝手連=EXムーブメント!そして、はばたけ!!

広島に伝わる亥の子祭り。「いのこ、いのこ、いのこもちついて、繁盛せい…」と子供たちが白い息を吐きながら亥の子石をついて廻るお祭り。伝承もうすれ、私たちの思い出の中に消え去ろうとしていました。 1990年の秋、亥の子祭りは、88本の竹の力によって空中に大石を吊り上げる「イノコフェスタ」として、新しい姿で生まれ変わりました。空中に浮遊する大石…スリルと神秘が一体となったこの祭りは、1996年まで7回続いた後、開催が途絶えておりました。ところが昨年2013年、あの「幻の祭り」を見たいという人たちの思いとともに「大イノコ祭り」が復活し、多くの人々が感動しました。 ▲伝統的な「亥の子祭り」の様子です そして今年も祭りが行われることとなり、昨年感動を共有したメンバーが集まりこの会が作られました。そしてボランティアの募集協力、新企画の提案や宣伝などで応援していこうという話になりました。私たちが提案し採用された新企画には、広島に世界から送れれてくる折り鶴を燃やし、その願いを天に返すという「はばたき」というプロジェクトもあり、今回実施されます。このように勝手連的な動きの中、ついには独自で応援イベントをやろうということになりました。 ▲昨年17年振りに復活した「大イノコ祭り」の上空からの撮影風景です 

伝統を大切にしつつ今を生きる祭りとなって、地域の絆を!!

8月の広島豪雨による大規模土砂災害の教訓として、郊外へ宅地をどんどん造成して広がっていく都市作りが見直されています。また地方都市では、少子高齢化に伴う住民の都心回帰による、職住近接のコンパクトシティー化が現実となる中で、あらためて地域の絆や、まちづくりが問い直されています。 そこで中心市街地を地域活力の重要な発信源と捉え、市民・生活者の豊かな都市生活を応援する「市民のステージ」としてイベントやお祭りをすれば、地域の絆は強固なものとなるでしょう。またその成果を観光コンテンツとして確立しプロモートすれば、来街者や観光客も増え、街はさらに元気に魅力的になるでしょう。 大イノコ祭りは、広島人にとってはなじみ深い亥の子祭りを、新感覚の街の祭り「88本の竹の力で1.5トンの大石を空中に吊り上げて行うスーパーイノコ」として再構成し、地域の絆づくりと、広島オンリーワンの観光コンテンツの発信を目指します。  

本祭も連携イベントも盛りだくさん!街中お祭り!ホコ天もやっちゃいます。

▼2014/11月〜 事前の作業などをレポート配信。 ▼2014/11/8(土) 「大イノコ祭」全日祭 ・ライブイベント @袋町公園 ▼2014/11/9(日)  「大イノコ祭」本祭 @袋町公園 ・大イノコ(子ども達が大石を吊り上げ地面をつく) ・祝祭(祝祭音楽劇・振舞い他) ・並木通り歩行者天国@並木通り(コスプレーヤーも大勢参加!) ・亥の子巡行@本通・金座街 ▼2014/11/8日~9日 ○並木通りマルシェ@並木通り ○パフォーマンス広場AH!@アリスガーデン ・秋のグルメ屋台@袋町公園 ・折り鶴のお炊き上げセレモニー"はばたき" *○は私達が主催・共催する応援イベント ▼2014/11月~12月 記録ビデオ制作

集まった支援の用途とその内訳

【使用用途】   ①応援イベント制作(音響設備準備・会場設営など)  ②記録ビデオ制作(撮影・編集)

大イノコ祭りを支える市民の会とは??

私たちの会は、「大イノコ祭り」にコミットしたい!お祭り本来の醍醐味を味わいたい!と、昨年この祭りを実際見て、感じ、愛するようになった人たちが集まってできた会です。会のメンバーは、アーティスト・ギャラリスト・イベントプロデューサー・市民活動家・会社員・地元の商店主、広島市在住の外国人など多彩で、その輪は広がりつつあります。みんなこの祭りが全国区として知られるように望んでいます。企画会議には毎回白熱して夜遅くまで続きます。みんな前向きに自分のできることを探しながら、そして楽しみながら活動しています。

起案者情報

【代表者】 近藤  倫生 【HP】http://inoko.webcrow.jp/ 【facebook】https://www.facebook.com/ooinoko 【youtube(動画)】https://www.youtube.com/watch?v=yWVpyAokKLc&feature=youtu.be (※昨年の「大イノコ祭り」の映像になります)

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • ついに、目標金額、達成することができました! ご支援くださりありがとうございます!! 10月も半ばを過ぎ、いよいよ準備も大詰め、 そして、このたび、公式ホームページに Mayumi Kubo (Amy) さんの翻訳により、 英語ページができました!! Grand Inoko Festa ひきつづき、大イノコ祭りをよろしくお願いします!! もっと見る
  • チラシ完成!

    2014/10/09 15:07
    詳細の入ったチラシも完成しました! 表は…… ポスターと配色が違います^_^ 公式サイトでも随時、情報を更新していきます! →大イノコ祭り公式サイト あと、一か月です!! もっと見る
  • 祭り会場への参道となる並木通りでは、9日(日)歩行者天国を開催します。これにあわせて8日・9日両日、マルシェも展開。 マルシェは、ひろしまジン大学さんから貸し出していただいた、竹フレームのテントを使用します^_^ 竹のテントの使用は、大イノコ祭りを支える市民の会のミーティングで、 「おしゃれなテントが良いよね。」 という話から始まり、ひろしまジン大学さんのご協力によって実現しました。 さらに、並木通りに近い広場、アリスガーデンでは、 11年目に突入したパフォーマンスイベントAH!も同時開催して、大イノコ祭りの盛り上がりを応援します!! 11月8・9日、ぜひ、広島まちなかにお越し下さい。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト