2014/10/28 20:18
まち×エネでは。「一貴山・深江地域で働く大人たち」 記事を一週間に一度、更新しています。 これまでに、醤油職人の方、保育園の保育士さん、中学校の校長に対談形式で、地元で働く大人の想いや生き方に迫っています。 今日、新しい記事がUPされました! 第4回の記事は、ウッチーノ食堂の内野一郎さんです!!学生記者の三上元君が内野さんが料理人になるまでの歩みや、内野さんの料理へのこだわりなどをインタビューでは聞いています。 ぜひご覧ください!! →http://itomachiene.wix.com/machiene#!-/c1zow 取材した学生記者の【プロフィール】 三上 元 (みかみ はじめ) 九州大学大学院 工学府 建設システム工学専攻 出身 : 福岡県福岡市 ロードバイク(時速40キロ出る自転車)に乗ることです。ときどき糸島を走っています。 【内野一郎さんに取材をしてみて】 「責任は全部自分にある」との言葉が一番印象に残りました。内野さんの自営業者としての覚悟と料理へのこだわりに、格好よさを感じました。加えて、地元で暮らすことへの意識が年齢と共に変わった点がおもしろかったです。突っ込んだ質問にもていねいに答えて頂き、内野さんの誠実(せいじつ)さを感じました。お忙しい中インタビューを受けて頂き、本当にありがとうございました。 学生記者 三上元の【Q&A】 Q1、中学生のときにはまっていたことは何ですか? A、藤子・F・不二雄のマンガを読むこと。短編が好きでした。 Q2、中学生のときにやっておけばよかったことは何ですか? A、塾や習い事といった、学校以外の活動。 Q3、高校生活の思い出を教えてください。 A、修学旅行の時、男だけで美しい沖縄の浜辺ではしゃいだこと。当時の大濠高校は男子校でした(笑)。 Q4、二丈のここがいい!と思うところを教えてください。 A、きれいな自然と、昔からの街並み。 Q5、中学生のときの将来の夢と、今の将来の夢を教えてください。 A、中学生の時は機械の研究者になることが夢でした。今は早く一人前の記者になりたいです。