2014/10/22 21:16
みなさん、はじめまして、糸島「まち×エネ」プロジェクト代表の福井崇郎(たかお)です。 私たち糸島「まち×エネ」プロジェクトは糸島の子ども達に、地元の未来のこと、自分の未来のことを考えるきっかけをつくりたい。 そんな想いから、今回、二丈の一貴山・深江地域で、地元で働く色んな大人の歩んできた道のりを子ども達に伝えていく冊子『二丈FUTURE』を制作します。 制作会議の様子 そもそも団体名がどうして「まち×エネ」なのか、気になっている方もいるのでは...?? 特に、"エネ"の要素が気になる方がいるのではないでしょうか。 実はこの名前は、最初に企画した2つの授業に由来します。 2014年7月に実施した『自分たちの地域でのエネルギーの可能性を考える授業』を。 そして9月に実施した『10年後の未来について、地域の人々や大学生と一緒に考える授業』を行いました。 前者は"エネルギー"、後者は"まちづくり"をコンセプトにした授業ですね(^^) 最初に決まった授業企画のコンセプトの頭文字をとって、「まち×エネ」となったわけです!! 糸島「まち×エネ」プロジェクトのロゴ これから11月30日まで、レポートを定期的に更新していき、私たちの取り組みをみなさんに知って貰いたいと思います。クラウドファンディングの成功を目指して頑張っていきますので、みなさま、ご支援をよろしくお願いします!!! 明日は私の糸島での取り組みについてご紹介します。