想い:伝統文化を次世代に残したい。もっとたくさんの人に知ってほしい!

皆さんはじめまして!佐藤翔平です!
年間150万人の観光客が訪れる高千穂町生まれで、高千穂の町を盛り上げるために、人材育成・リーダー養成の一環として、総勢80名以上の全国のまちづくりリーダーが参加した宮崎ワケモン会議を開催しました。
この宮崎ワケモン会議は、2015年2月末に宮崎ワケモン会議を再び開催する予定です。
今回は、宮崎ワケモン会議の雰囲気や考えを楽しんでもらうために、プレイベントを開催します。また参加できない方には、新規で開発する高千穂の新おみやげ「神米(しんまい)」&2016年に開催する宮崎ワケモン会議の割引参加権利をお返しさせていただきます。
2015年の秋。最高の季節に高千穂で神楽を堪能する
僕らが未来に残せる事は、なんだろうか?

天孫降臨伝説があり、神の住む街と言われている高千穂は、縁結びの神話がたくさん残っています。
イベントを開催する11月7日(土)8日(日)(予定)は、高千穂でも最も人気の観光シーズンのひとつ。
収穫を祝う「夜神楽」の準備も始まり、お祝い・お祭りの雰囲気でいっぱいです。
地方創生のトップランナーも参加!
ゲスト紹介

◎齋藤 潤一氏
米国シリコンバレーのITベンチャー企業で、Web・モバイルサービス責任者。06年帰国し、起業。大手企業から官公庁、地域プロモーションのWeb構築実績多数。11年宮崎県にIターン。地域特産品の販路開拓。2014年市民からの支援で、ニューヨーク展示会に出展。ガイアの夜明け、NHK他出演。地域資源を活かした、まちづくりが使命

◎齋藤隆太氏
株式会社サーチフィールド 取締役 / FAAVO事業責任者。地域×クラウドファンディング「FAAVO」https://faavo.jp/
「出身地と出身者をつなげる」をコンセプトに、``地域を盛り上げるプロジェクト``に特化したクラウドファンディングサービス「FAAVO」を運営。地元の自治体・企業・NPOさんをエリアオーナーとして共同運営を実施し、全国38エリアに展開。

◎土屋有氏
多摩大学大学院 客員教授、株式会社アラタナ 取締役
宮崎県出身。大学在学中に株式会社アイレップ取締役、その後上場。子会社代表、ウェブメディア企業役員を歴任。面白法人カヤック 事業部長を経て、故郷 宮崎にもどりベンチャー育成を行う。マーケティングを専門とし、現在は株式会社アラタナにてECマーケティング事業本部長。講演、執筆など多数。
内容:高千穂を知る・食べる・交流する
【1日目】
12:15 高千穂バスセンター集合
12:30 みんなで神米おにぎりを食べる!自己紹介タイム
14:00 高千穂観光ツアー天岩戸神社/天安河原参拝 他
16:00 みんなで地方創生を考えよう!ゲスト:土屋有、齋藤隆太 他
17:00 宿泊場所:高千穂町内の宿を予定(1泊2食付き8640円〜)
18:00 食事
19:00 高千穂のワケモン地元の人との交流/夜神楽
*希望者は、地元の夜神楽を見学に行くことも予定しております。夜神楽は、朝まで開催されております。
21:00 1日目クロージング
24:00 各自就寝
【2日目】
早朝 希望者は、雲海を見に、国見ケ丘へ(10月末は雲海が出やすい時期です)
9:00 高千穂の縁結び・パワースポット巡り
縁結び・商売繁盛で芸能人も多数訪れる、八大龍王神社を予定
10:00 みんなで地方創生を考えよう
12:00 高千穂の有名な郷土料理ランチ(1500円)
13:00 解散
*内容は変更する可能性があります。
*各種旅行保険は、各自ご加入くださいませ
*ガイド費用などはかかりませんが、食事・宿泊・移動等は実費になります。
*移動手段などは、参加人数をみながら判断させていただきます
楽しむ!夜通しみんなで、夜神楽を堪能!そして語り合う!

そんな季節に、ご支援いただいた皆様と一緒に、観光&まちづくりイベントを計画しています。
高千穂の観光案内はもちろん、ゲストを呼んで地方創生を考えるイベントや、精米したてのお米をおにぎりにしてみんなで食べる催しを計画しました。
まるで地元に帰省するかのような感覚で、多くの方に気軽に参加していただきたいと思っています!
イベントに参加できない方には、お得な新米のお返し!
高千穂のお米、美味しさの3つの秘密!
(1)清流の水

高千穂の水源から流れる五ヶ瀬川流域の豊穣な大地の棚田で育てます。
お米作りに、良い水は欠かせません。
(2)神話の時代からの棚田

棚田で育つ米は、風景として美しいだけではありません。
棚田で作られたお米が美味しいのは科学的な根拠もあります。棚田は山間地にあるため、昼夜の温度差が大きく稲がより大きく実るのです。
(3)神の住む街 高千穂の澄んだ空気

高千穂には、大きなビルもなければ、交通の便もよくありません。しかしそれは、澄んだ空気を生み出しています。高千穂を訪れた時に感じていただける「美味しい空気」を、いっぱいすってお米が育ちます。(*写真提供:高千穂町観光協会のWebサイト)
高千穂にはお米にまつわる神話もたくさん!
初代天皇である神武天皇が、この地から日本全国に稲作を広めたと言われています。

この神話にあやかり、高千穂のお米が最高に美味しい時期に「人と人の縁結び」ができるようなことはできないかと考えました。
FAAVO限定、天岩戸神社の宮司様によるお清めつき!

新お土産用に収穫したお米は、天岩戸神社宮司の佐藤永周さんに、お清めしていただいてからパッケージします。一つ一つ丁寧に生産しているため、数量限定となります。お一人お一人の元に、たくさんのパワーが詰まったお米を届けます。
進行スケジュールは以下を予定しております。
3月30日:クラウドファンディング開始
4月30日:パッケージデザインの企画やプロモーションを行います
5月27日:クラウドファンディング終了予定
11月上旬:イベント開催予定
11月上旬:順次発送作業
*スケジュールは変更の可能性があります。
募集金額と内訳
募集金額:30万円
-広告宣伝費:10万
ーイベント開催費用:4万円
-お返し:10万
-FAAVO手数料:6万
*内訳に変更が発生した場合、レポートで報告します。
*募集金額を超えた分の金額は、広告宣伝費用の一部などに当てさせて頂きます。