Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ベルギー生まれのチャリンコLIFEを大阪でみんなに体感してもらいたい!!

「楽しみながら、自転車マナーや交通ルールを学べる、そんな自転車イベントを大阪でしたい!」 そんなイベントを、自転車を愛する人たち、大阪を愛する人たち、交通安全を願う人達へ、より多くの人たちに届けたい!!

現在の支援総額

85,000

34%

目標金額は250,000円

支援者数

12

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/01/22に募集を開始し、 12人の支援により 85,000円の資金を集め、 2018/03/16に募集を終了しました

ベルギー生まれのチャリンコLIFEを大阪でみんなに体感してもらいたい!!

現在の支援総額

85,000

34%達成

終了

目標金額250,000

支援者数12

このプロジェクトは、2018/01/22に募集を開始し、 12人の支援により 85,000円の資金を集め、 2018/03/16に募集を終了しました

「楽しみながら、自転車マナーや交通ルールを学べる、そんな自転車イベントを大阪でしたい!」 そんなイベントを、自転車を愛する人たち、大阪を愛する人たち、交通安全を願う人達へ、より多くの人たちに届けたい!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「ツール・ド・フランダース2018」開催にむけて

みなさん、はじめまして。

「ツール・ド・フランダースin大阪」実行委員長のベルナルド・カトリッセと申します。

ベルギーのフランダース地方の出身です。日本の皆さんには「フランダースの犬」の舞台といえば「あ〜!」とわかっていただけるかなと思います。

 

 

私は、ベルギーと日本の文化交流のための公的機関、公益財団法人アーツフランダース・ジャパンの館長をつとめています。

 

オフィスは東京にありますが、一昨年までは大阪市天王寺区の大阪国際交流センターでベルギーと関西の交流の仕事をしてきました。

学生時代に日本の文化に惹かれ、外交官を経てベルギーと日本の懸け橋になって、もう30年以上になります。大阪を離れていても心は根っからの大阪人です(笑)。

 

私が大好きな大阪とベルギーをもっと近づけたい!と思い、二つの国の『架け橋』として企画したのが、「チャリンコ(自転車)」を通じた交流イベント「ツール・ド・フランダースin大阪」です。

 

2016年3月にベルギーと日本の友好関係締結150周年記念事業としてスタート。

2018年3月の開催で3度目を迎えます!

 

チャリンコLIFE

“旅するように自転車で出掛ける”ベルギースタイルをコンセプトに、環境にやさしく、健康にもよい自転車をライフスタイルにも取り入れてもらおうと子どもから大人まで幅広く楽しんでいただけるイベントです。

 

▲昨年の開催の様子

 

ただ走るサイクリングイベントだけでなく、自転車マナーや交通安全ルールも学べる機会として開催しています。

 

第3回目となる今回は、更なる自転車文化の発展を目指し、フィールドを拡大。

 

中上級者の方が本格的に自転車を楽しんでいただけるアドバンストコースと、子どもから大人までファミリーで楽しんでいただけるファミリーコースの2つをご用意いたしました。

 

このイベントを通して、ご自分の自転車の楽しみ方、ライフスタイルを見つけていただければ主催者としてこれほど嬉しいことはありません!

 

1児の母の思いから「楽しさと怖さをちゃんと伝えたい。」

※事務局でボランティアスタッフをしている女性のインタビュー

 

私は1児の母です。

子どもは小学校4年生です。

 

上町台地にある天王寺区は坂の多い街。「谷」や「坂」のつく地名も多く、日々の生活にアシスト自転車が欠かせません。

 

自転車は便利で素敵な乗り物だと感じる一方で、身近なところでも痛ましい交通事故のニュースを目にします。

 

子どもが小さいうちは子乗せ自転車、少し大きくなると三輪車やストライダー、コマ付きの子ども自転車、もう少し大きくなると自分で自転車に乗って出かけるようになります。子どもの成長が嬉しい半面、帰ってくるまでとても心配です。

 

 

 

私も子どもを後ろに載せて自転車に乗っていて危ない目にあったこともありました。


なぜ、痛ましい事故やマナー違反はおきるのでしょうか?

 

それは、「まだまだ私達は自転車のコトをよく知らないから」だと思いました。

 

自転車の魅力、楽しさを知ることと同じぐらい、

その怖さや人を傷つけてしまうことがある危険を知ることも大事だと思います。

 

チャリンコライフを安全に楽しむために必要な知識とマナー、それを学ぶ機会

そして、それを踏まえて、みんなでサイクリングを楽しむことで、アウトプットとインプットを同時におこなえる機会。

 

「ツール・ド・フランダースin大阪」はそんな機会になると思います。

 

私たちは、そんな機会を、自転車を愛する人、大阪を愛する人、そして安全安心なチャリンコライフ、交通安全を願う人たち、みんなでこのイベントを成功させたいと願っています。

みなさまからの支援をお待ちしています。

 

前回との違い

アドバンストコースの設定

今回は開催地である天王寺にゆかりのある真田幸村にちなんで、彼が幽閉されていた和歌山県九度山を往復するアドバンストコースを新たに設け、より幅広い自転車愛好家に満足してもらえる内容で開催いたします。

イベント当日の朝、大阪国際交流センターを出発し、九度山に向かいます。幸村が九度山を脱出し、大阪に向かった当時の熱い想いを感じてみませんか。

 

一般コース


 

アドバンストコース

 

開催概要

【日時】 

2018年3月25日(日) 13:30〜17:00、

アドバンストコースは7:30〜17:00

 

【場所】 

大阪国際交流センター3階

フランダースホールを主会場とし、天王寺区を周遊するコース5kmに加え、和歌山県九度山町を往復するアドバンストコース130kmを新設。

 

【内容】 

7:20 アドバンストコース参加者集合

ブリーフィングの後、九度山に向けて大阪国際交流センターを順次出発 (Brisedouceメンバーが同行)現地到着後、大阪を目指す

 

13:30 一般プログラム開会

開会セレモニー、自転車安全講習、走行前安全点検の後、天王寺区内の周遊コースへ順次出発、サイクリング終了後は大阪国際交流センターへ帰着

 

16:00 完走パーティ(アドバンストコース完走者が合流)

本場ツール・ド・フランダースの紹介、映像鑑賞 

本場ベルギーのワッフルとホットチョコレート振る舞い

最新のツーリングサイクルの展示など

 

【参加条件】 

子どもから大人までどなたでも(アドバンストコースは大人のみ)

(整備された自転車で安全にコースを走行でき、出発式に参加できることが条件)

※全参加者にヘルメットの着用を推奨

小雨決行(雨天時は傘の使用は禁止。各自レインコートをご用意ください)

 

【参加費】 

前売券:大人3,000円、子ども(3歳~中学生)1,500円(予定)

アドバンストコース参加費は5,000円

いずれもリストバンド、プログラム参加費、パーティ参加費、完走証、保険料、消費税込

 

【定員】

100名(アドバンストコース30名)

 

【主催】

ツール・ド・フランダースin大阪実行委員会

構成団体:公益財団法人アーツフランダース・ジャパン、特定非営利活動法人MIRAI PLUS

 

今後のスケジュール

2017年

4月〜 会議スタート!

7月  サイクリングコース決定

9月  サイクリングコースの安全性、イベントの安全な運営方法について警察署に相談

10月  企画決定!

 

〜2018年1月  サイクリングコース試走、支援者へのお願い開始

2月  準備完了

〜3月  サイクリングコース、イベント会場の最終チェック

 

集まった支援の用途とその内訳

事業費総額147万円

うち、クラウドファンディングで集めたい金額20万円

 

【使途】

①広報にかかる費用(チラシやポスターの印刷費)

②安全運営にかかる費用(チェックポイント、休憩所、救護所の設置費用)

 

自転車と私たちの未来の可能性を見つけてほしい

みなさんにとって身近で便利な自転車。

チャリンコと愛情を持って称されるこの乗り物を安全に快適に使いたい。

 

三輪車、子ども自転車、サイクリング車、ママチャリ、ロードバイクなど、人の成長に応じてスタイルや用途は違っても、単なる道具ではなく「相棒」「友達」として大事に付き合うことができたらもっと自転車ライフが楽しく豊かになるのではと考えています。

駅前や路上に乗り捨てられる自転車がなくなり、みんなが自転車を大切にする気持ちが育っていけば、車にも歩行者にもそして自転車にも優しい社会が作れるのではと考えています。

 

自転車と私たちの未来の可能性を見つけるこのイベントをぜひご支援ください。

 

 

ギュンテル・スレーワーゲン駐日ベルギー王国大使より応援コメントをいただきました!

Greeting

 

It is with pleasure that I welcome the third edition of the ‘Tour de Flanders in Osaka’ to be held on March 25th 2018. This date has deliberately been chosen one week ahead of the ‘Tour of Flanders’ (in Dutch ‘Ronde van Vlaanderen’), the famous annual road cycling race that attracts vast masses of cycling enthusiasts from far and wide.

 

On this day and from early morning, fans will be lining up along the Flemish roads to encourage their heroes, turning this race into a true cultural festival. In a similar spirit, the organizers of the ‘Tour de Flanders in Osaka’ would like to appeal to all cycling enthusiasts, young and old and fans and fanatics alike to join them in hitting the roads of Osaka and helping them to claim and safeguard a space for the cycling people all the while celebrating the benefits of the bike and the bike culture. 

 

Belgium and especially Flanders have a long tradition of fostering this bicycle culture. Children cycle to school from an early age onwards. Employers stimulate their employees to come to work by bike. The numbers of bicycle commuters have increased considerably. On Sundays cycling enthusiasts are an integral part of the Flemish scenery. Bike infrastructure meanwhile has also improved, providing separate bike lanes, parking facilities and making it easier to combine bike and train.

 

For its third edition, ‘Tour de Flanders in Osaka’ has been carefully selecting two courses that are pleasant to ride and that appeal to the rich history and the beauty of the city and the prefecture of Osaka all the while keeping the safety aspect in mind. With a true Belgian style closing party in the Osaka International House to finish off, this cycling tour promises to become again a unique event in which I wholeheartedly would encourage all of the cycling fans to take part. Allow me to take this opportunity to thank the authorities of Osaka and the sponsors for their efforts, their commitment and their generosity in making another edition of the ‘Tour de Flanders in Osaka’ possible.

 

Drive safely and enjoy yourselves!

 

Gunther Sleeuwagen

Ambassador of the Kingdom of Belgium

 

ご挨拶

 

2018年3月25日開催「第3回 ツール・ド・フランダースin大阪」へのご参加を心より歓迎いたします。開催日は全世界たくさんのファンに愛されているベルギー・フランダース地方で毎年開催されるロードレース「ツール・ド・フランダース(オランダ語では’Ronde van Vlaanderen’)」の開催一週間前に時期を合わせています。

 

現地「ツール・ド・フランダース」は早朝からコース沿道にファンが集まり選手に声援を送る文化的なスポーツイベントです。同じ精神で「ツール・ド・フランダースin大阪」の実行委員会は若者から年長者、サイクリングファン等、あらゆる層にアピールをし、自転車文化がもたらすメリットを実感しながら大阪の街を自転車で散走して欲しいと願っています。

 

ベルギー、特にフランダース地方はこの自転車文化を育む長い伝統があり、子供は小さな頃から自転車で学校に通い、また社会人には企業も自転車通勤を推奨しており、その数は増加しています。サイクリング愛好家が多く、休みの日にはたくさんの人が自転車を楽しんでいる姿はフランダース地方で欠かせない風景となっています。また、自転車専用道路や駐輪場の整備、自転車と電車を共同利用しやすい環境作りをしています。

 

第3回大会となる今回は、大阪の歴史的なスポットや美しい大阪を巡る2つのコースを楽しめます。そしてゴール地点の大阪国際交流センターでは本場ベルギースタイルの完走パーティもお楽しみいただけますので、今大会も皆様にお楽しみいただけるユニークなイベントになること間違いありません。最後になりますが「第3回 ツール・ド・フランダースin大阪」開催を支えてくださるご支援者、ご協賛各位に感謝申し上げます。

 

ギュンテル・スレーワーゲン

駐日ベルギー王国大使

 

 

お返しについて

サイクリングウェアに関しまして、大きめの写真を以下に掲載いたします。

ご参考になさってください!!

 

 

●30,000円 サイクリングウェアA

 

●30,000円 サイクリングウェアB・C

 

●30,000円 サイクリングウェアD


 

●30,000円 サイクリングウェアE

 

●30,000円 サイクリングウェアF

 

お返しにご協力いただいたみなさま

トモダサイクル

住所:大阪市天王寺区勝山3-12-1

TEL:06-6771-6153

代表者:友田明さん

休日:毎週水曜日・第3日曜日

営業時間:am.9:00 ~ pm.8:00(※日・祝 ~ pm.6:00)

 

BriseDouce

 brise douceはフランス語で「そよ風」。

自転車を心から愛する仲間によるサイクリングクラブです。

現在活動中のメンバーは36名。

 

クラブでは定期的な活動のほか、初心者のための走行会、パンク修理やメンテナンス講習会を通して「どこよりも初心者に優しいクラブ」を目指して活動しています。


日帰りツーリングから、車や輪行を利用した宿泊ツーリングまでメンバーの力量に合わせた活動を幅広く行っています。 


起案者情報

【団体名】ツール・ド・フランダース in 大阪

【代表者】ベルナルド・カトリッセ

【HP】http://tourdeflanders.com/

【facebook】

https://www.facebook.com/tourdeflandersinosaka/

特定非営利活動法人MIRAI PLUS

【Twitter】@tourdeflanders1

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • ツール・ド・フランダースin大阪に参加したい!けど、自転車では行けない。。。   そんな方には2つのアプローチがありますよ。   その1:FAAVO大阪のこのプロジェクトに「みんな楽しいでね〜」の お気持ちとともにご支援いただく   その2:会場近くのショップで自転車を借りる! おしゃれなタウンサイクルで15分ほどあれば到着します。   主催者ではなかなかご用意出来なかったレンタサイクルですが、 地域のショップ「うえまち貸自転車」さんのお力をお借りして実現しました! このお店の界隈は町屋を再生したおしゃれなショップや隠れ家バーがたくさん。 イベント終了後のお楽しみもいっぱいですよ。   さらに情報発信までしてくださっているというありがたさ。   地域が人が自転車でつながるっていいね。   予約はこちらで うえまち貸自転車(大阪市中央区谷町六丁目)070-5664-8184 もっと見る
  • 本日、新たにリターン品を追加しました! 〜30000円コースのご支援をお願いします〜   1 サイクリングヘルメットとノベルティ3点セット・Selev(セレーブ) マトリックスR 305 ホワイト/ブラック(JCF公認)サイズS(54~56cm)、重量M(260g)、ベンチレーション24ホール サイズM(56~60cm)、重量M(260g)、ベンチレーション24ホール のいずれか1点とツール・ド・フランダースin大阪第1回開催記念ステッカー&リストバンド(非売品)   2 サイクリングサングラスとノベルティ3点セット ・Selev(セレーブ) サングラス S810 ホワイト、調光レンズツール・ド・フランダースin大阪第1回開催記念ステッカー&リストバンド(非売品)       もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト