ご支援方法についてのご案内
サポート(資金支援)の決済方法は以下からお願いいたします。
・クレジットカード決済(VISA・MasterCard・JCB):
FAAVO/本サイトより決済いただけます。
・上記以外のクレジットカード(AMEXなど)、コンビニ・ATM決済:
Peatix(http://peatix.com/event/86169)よりお願いいたします。
※外部サイトのため、達成率には反映されません。
・銀行振込をご希望の方:
銀行振込希望者様フォーム【★入力フォームはこちら★】
「nextひろしま2015」開催!

こんにちは「nextひろしま」の大和(ヤマト)です。
わたしたち「nextひろしま」は、2013年の発足以来、広島県人としてのアイデンティティである「平和への想い」を根底に持ちつつ、これからの広島が更に活気づき、多くの人から愛される場所となるよう、恩返しの気持ちも込めて活動をしています。
戦後70年にあたる今年は7/25(土)にイベントを行います。
改めて平和の尊さを学び、学生から社会人まで様々な年代の方々の交流を図りたいと思っており、開催資金の一部をFAAVOで募集したいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします!
「nextひろしま」って?
「nextひろしま」は、
“これからのひろしま”を、ばり楽しみつつ、
ちょっとまじめに考え、みんなの“広島力”で応援する!
をキャッチコピーに、活動している団体です。
東京で既に活動している方々をつなぎ、更に若い方たちにも参加しやすい”ゆるやかな場”をつくることで「これからの広島」を応援したい、そんな目的で過去にも色々なことをやってきました。
■大交流会

毎年夏に200名規模の交流会を開催。内容は、平和や広島の活性化についてのディスカッション、地元企業から協賛いただいた飲食物・物品を楽しみながらの交流会。
■レッドウォーキング

大交流会のプレイベントとして開催。広島由縁の店舗をカープの赤いユニフォームを着てめぐり、交流を深める。マツダとのコラボレーション企画も実施。
■ひろし学び部

地元企業のビジネスモデル、発展事例を学ぶ自主勉強会。
■drinksひろしま

「nextひろしま」の元となる活動。毎月1回、広島由縁の飲食店で開催。通算57回を数える(2015年4月末現在)
「nextひろしま」では、大きなイベントから、日常気軽に参加できる会合まで、実行委員の得意分野(=「広島力」)を活かした活動を頻繁に開催しています。飲み会、カープ観戦、学びの場など、ジャンルも豊富で「広島へ何かしたい!」という思いをもった方の様々なニーズに応えることができます。
また、地元企業からコラボ企画などもいただくようになってきていて、事実上の「広島の活性化」にも繋がりつつあります。この活動を更に広げ、沢山の方に「自分でも広島を盛り上げられる!」と感じていただき、実際に広島の活性化につなげたいと思っています。
戦後70年。だからこそ知り、伝えたい、平和の大切さ。故郷との繋がり。そして、私たちができること。
「nextひろしま2015」では、
"①平和の大切さを知り伝え考えること"・"②故郷と繋がること"にフォーカスします。
"①平和の大切さを知り伝え考えること"として、戦前・戦後を生きてきた方や、地元企業など70名へアンケートを実施し、生の声を冊子に取りまとめ、当日配布したいと思っています。また、戦争体験者から直接お話しをお聞きし、自分たちがこれからどう行動していくべきか?を考え、明日からの一歩を共有します。
"②故郷と繋がること"として、若手の方からは「広島への想いはあるけど、まだ地元に帰るつもりはない。かといって、東京での繋がり方や関わり方が分からない」、ベテランの方からは「次の世代を応援したいし、できれば戻ってきて欲しいけど、押しつけがましくなりたくない」など、みんなそれぞれ「広島へ何かしたい!」の思いがあります。この機会にお互いを知り、思いと行動をつなぐきっかけを作ります。

戦後70年が経とうとしている今、戦争を知る世代は減少し、近い将来、平和の尊さを自身の言葉で語れる人材がいなくなってしまう危機感を私たちは感じています。なぜ平和が大切なのか。戦前・戦後を乗り越え、今の広島を作り上げてきた先輩方の想いを知り、私たちがこれからすべきこと、できることが何かを考え、行動にうつすきっかけを作りたいと思います。
また、「気軽に広島を楽しみたい」という在京の広島県出身者や、広島が好きな方の交流の場を設けることで、より一層、故郷 広島との繋がりを強くし、離れていても故郷を応援できる仲間を増やしていきたいと思います。そのためには、より多くの方に今回のイベントを知り、参加していただきたいと考えています。
「nextひろしま2015」イベント詳細

開催日 :7月25日(土)
開催場所 :ハリウッドビューティープラザ 4F セミナールーム
(東京都港区六本木ヒルズ ハリウッドビューティプラザ)
テーマ :戦後70年に考える、ひろしまの元気の源!
プログラム:
1)ワークショップ「ひろしまの朝食はこれだ!!」
2)セミナー
①8月6日の広島を語る
②復興の道のりを知る(70アンケート)
3)ディスカッション
4)交流会
ワークショップでは、広島の超有名パン屋さんや、お漬物屋さん、保存食メーカーさんなどにご協力いただき、「広島人の憧れる朝食」を作ります!セミナーでは、70年前の広島を体験した方や地元企業からゲストをお招きし、実際の体験をお話いただきます。また、 交流会では広島の食べ物・飲み物で故郷を懐かしみながら、参加者の皆さんで交流を図っていただきます!
集まった支援の用途とその内訳
・広告宣伝費:15万円 (当日配布冊子制作費、デザイン修正費用)
・会場設営費:10万円 (会場借用費、備品購入費用)
・副賞準備費:10万円
一緒に「これからの広島」を応援しませんか?
広島県出身の方も、そうではないけど広島が好き!という方も、一緒に「これからの広島」を応援しませんか?今回のクラウドファンディングを今後の更なる活動の起爆剤として、より多くの仲間と、より面白い活動を展開していきたいと思っています。あなたの「広島力」をお待ちしています!!
また、nextひろしまのWebサイトからでもご支援いただけます。
クラウドファンディングページに載っていない情報も、掲載されてますので
こちらも、よろしくお願いいたします。
http://next-hiroshima.net/
最後に実行委員の声を少しご紹介します
▶︎石原智弘(飲食店経営。2015年4月より参画)
とにかく広島が好きで、広島の人は最高にええ人ばっかり。自分ができることは何でもやりたい!色々な楽しいこと、面白いことをやっています。
最近はハワイの広島県人会とコラボして、日本の広島とハワイの広島を繋げられるような企画もしています。一方で「自分で考えられることしかできてない」という気持ちがあって。もっと沢山の人から意見を聞いて視野を広げたい!自分ができることを増やしていきたい!と思っていました。
そんなとき、和田委員長から実行委員に入らない?と声をかけてもらって、迷うことなくすぐOKしました!これから、ぶちアツイ人たちと楽しいことができることにワクワクしとります!!
▶︎山田敏正(メーカー勤務。2015年1月より参画)
会社の異動で東京にきました。東京にいられる期間は限られているから、「今しかできないこと」をしたかったんです。
上京当初、おのぼりさんな僕は毎週末、いろんなところにでかけてそれなりに満足していました。東京って、地方にはない楽しいイベント、ハコやモノであふれていますよね。しかもPASMO1つでサクッと、どこにだって行ける。単身者にとってはこんなに便利で楽しくて刺激的な街は他には無いって思っていました(というか今でも思っています)。
確かに今しかできないこと。けど、何か違うな、と。東京のスピード感やあふれる情報、便利さのあまり、見失ったり埋もれちゃってるもっと大切なものがあるんじゃないかと。それを気付かせてくれたのがnextひろしまであり、メンバーのみんなです。
nextひろしまには、広島のことを愛してやまない人から、とりあえずいろいろな人と繋がりたい人、好きなのはカープだけって人までいろいろな方がいます。正直、みんながみんな、毎日ガチで広島のことを考えてるわけじゃないですよ(笑)。広島への思いの深さは人それぞれ違います。僕はそれでいいと思います。
これまで絶対に繋がるはずのなかったそんな人たちがnextひろしまをきっかけに繋がり、これまでにない価値が生まれるかもしれないって考えただけで楽しいじゃないですか。ここでは背伸びする必要はなし、自分の言葉で語り合える仲間がいます。まだ出会って1年くらいなんじゃけどね(笑)
▶︎上岡拓未(メーカー勤務。2013年発足より参画)
nextひろしまの前身であるdrinksひろしまに参加していたのですが、nextひろしま発足の際、実行委員として声をかけてもらいました。企画や運営ってやったことがなかったけど、やってみると意外と楽しくて、今までずっと続いています。
やりたいことをやるために東京に来ていて、当面は故郷に帰る予定がないけど、nextひろしまの活動で親や故郷へ少しでも恩返しできてるのかなと思います。基礎研究をやっているので、今の仕事ではすぐに人の役にたつことができないけど、nextひろしまの活動は人の役に立てている実感があります。自分の中でバランスをとるために、ほんまに大事な活動じゃと思っとります。
▶︎大和陽子(会社経営。2013年発足より参画。事務局長)
10年以上前「広島にはもう戻らない!」と上京したのに、故郷に思いを素直に向けられるようになったのは、nextひろしまに関わって、メンバーの思いや、活動を支えてくださる方々の声を知ったからです。こりゃー、なんとか形にして続けていかんとダメじゃろ!と、感謝の意味も込めて、私なりにできることをやっています。
そうは言っても、みんな手弁当でやっているから運営は結構大変です。口げんかしたり、夜まで打ち合わせしてヘロヘロになったり、みんなシンドイ時期がありました。だけど、次第にそれぞれがどう動くとベストか?無言のうちにフォーメーションが組めるようになって、運営体制がとれるまでになりました。今ではある日突然、若いメンバーが成長していることに気が付いて凄く感動する、なんてこともあり、やってて良かったなと(偉そうにすみません)。
「人が育つ=未来の広島が元気になる」ことだから、もっと気軽に色んな人が参加できるような仕組みを作っていきたいです。それから、nextひろしまは若い人だけのものじゃない。人生の大先輩の方々も、いつも快くお願いに応えてくださったり、イベントに参加してくださいます。世代を超えた心地よい繋がりの場になれるよう、これからもしっかり活動を支えていくけぇね!
起案者情報
【団体名】 nextひろしま
【代表者】 和田徳之
【HP】
http://next-hiroshima.net/
【facebook】
https://www.facebook.com/nexthiroshima
【Twitter】
https://twitter.com/next_hiroshima
銀行振込を希望される支援者の方へ
銀行振込でのご支援方法をご希望される方は、担当者にて個別対応致します。下記入力フォームよりご連絡ください。折り返し手順についてご案内させていただきます。
※1 【
★入力フォームはこちら★】
※2 振り込み手数料につきましてはご負担頂きます。ご注意下さいませ。
※3 頂いた支援金に関しては、期間内に目標金額に達しなかった場合、責任を持ってお返しいたします。
その他、会員登録、クレジットカードでのご支援方法につきましてご不明点ございましたら、お手数ですがFAAVO運営事務局までご連絡下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。