Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【緊急支援】なんかしてやりたか!がんばれ熊本!応援プロジェクト

【緊急支援】『なんかしてやりたか!がんばれ熊本!』応援プロジェクト

現在の支援総額

560,000

5,600%

目標金額は10,000円

支援者数

131

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/04/16に募集を開始し、 131人の支援により 560,000円の資金を集め、 2016/04/27に募集を終了しました

【緊急支援】なんかしてやりたか!がんばれ熊本!応援プロジェクト

現在の支援総額

560,000

5,600%達成

終了

目標金額10,000

支援者数131

このプロジェクトは、2016/04/16に募集を開始し、 131人の支援により 560,000円の資金を集め、 2016/04/27に募集を終了しました

【緊急支援】『なんかしてやりたか!がんばれ熊本!』応援プロジェクト

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

平成28年4月14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7を観測する地震が発生しました。

 

FAAVO長崎としまして、「平成28年熊本地震」の影響で、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げ、被災された方へのお見舞い申し上げます。

 

今はまだ余震が続く危険な状態であることと思います。こんな状況下で「頑張って欲しい!」などと軽々しく申上げれませんが、同じ九州人として、なにか少しでも、熊本の方々の力になりたい!そう思い緊急プロジェクトとして開始させて頂きました。

 

どうぞ、本プロジェクトの想いに共感くださる皆さん

少しでも構いません!みんなの力を熊本に届けましょう!

【熊本復興義援金のお願い】

FAAVO長崎では、クラウドファンディングを通じて「平成28年熊本地震」により被害を受けた皆様への少しでもお力になれるよう、「熊本復興義援金」という形でをご支援を募集させて頂きます。

 

なお、本プロジェクトでは、FAAVOを運営する株式会社サーチフィールド及びFAAVO長崎を共同運営する株式会社connne、株式会社長崎新聞社、株式会社十八銀行は、普段、プロジェクトが達成した場合に徴収させて頂きます手数料15%を差引かず、現地の活動に支援します。

 

短期間での緊急支援プロジェクトです。どうぞご支援宜しくお願いします!

 

※今回はご支援が難しいが「想いはひとつ!」という方たくさんいらっしゃると思います。本ページをご覧になって下さり有難うございます。宜しければ、「いいね!」ボタンをお願いします!このプロジェクトがより多くの方に見て頂くきっかけとなります。

 

【熊本復興義援金の使途について】

皆様からご支援頂いた「熊本復興支援金の使途」は、FAAVO長崎事務局より日本赤十字社長崎県支部を通じて被災地に責任もってお届けさせて頂きます。

 

日本赤十字社長崎県支部への受け渡しの際、ご支援頂いた全皆様のお名前を明記し一つの形(例えば色紙等)にして届けたいと思います。

 

合わせて、お礼のご報告としまして、ご支援頂いた皆様お一人ずつに、FAAVO長崎事務局よりお礼とご報告メールをお送りさせて頂きます。

 

【熊本復興義援金の募集期間】

・開始日:4月16日(土)

・終了日:4月27日(水)

・期 間:12日間

 

ご支援金は、本プロジェクト達成後の入金月(6月)に、FAAVO長崎事務局より日本赤十字社長崎県支部を通じて被災地に責任もってお届けさせて頂きます。

 

【ご支援方法】

1)本プロジェクトの「リターン品」をご購入頂くことでご支援頂けます。

 この場合、クレジットカード決済もしくはコンビニエンスお支払が出来ます。

 

2)クレジットカード決済が不可という方は、FAAVO長崎事務局口座(十八銀行)へ、現金振込にてお受け付けさせて頂きます。

 

下記お問合せ先まで、E-mailをお願いします。随時、FAAVO長崎事務局よりお振込先(口座番号)をご案内させて頂きます。

 

・お問合せ先:FAAVO長崎事務局

・メールアドレス:info@connne.com

※お名前、ご住所、連絡先を明記下さい。折り返し、口座情報をお送りします。

 

また、後日、ご支援頂いた方に、お礼としてご報告のメールをお送りさせて頂きます。

【お返し(リターン)について】

今回ご支援いただいた熊本復興義援金としてのリターン(お返し)は、FAAVO長崎事務局より、日本赤十字社長崎県支部への支援金入金完了後、お礼とご報告のメールをお送りさせて頂きます。どうぞ、ご協力の程よろしくお願い申上げます。

 

【起案者情報】

FAAVO長崎 

<地域オーナー>

・株式会社connne(こんね)

・株式会社長崎新聞社

・株式会社十八銀行

 

<地域パートナー>

・書道スタジオStart

・リーガルナビ行政書士事務所

・在京若手長崎県人会しんかめ

 

 

【ご協力】

本プロジェクトタイトル毛筆書「【緊急支援】なんかしてやりたか!がんばれ熊本!応援プロジェクト」は、「書道スタジオStart(スタート)」のご厚意により昨晩緊急で揮毫(きごう)頂きました。本当に有難うございます。

 

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 平成28年4月14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7を観測する地震が発生しました。 FAAVO長崎としまして、「平成28年熊本地震」の影響で、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げ、被災された方へのお見舞い申し上げます。       FAAVO長崎事務局です。   いつも温かいご支援をありがとうございます。 本日、皆さまご支援いただいたお金を「義援金」として、日本赤十字社長崎県支部にお渡しさせていただきました。   〇日 時:2016年6月13日(月)11:00 〇訪問先:日本赤十字社長崎県支部 伊東事務局長 〇義援金:532,000円(達成額56万円×95%)   ふり返れば、4/16にプロジェクトスタートして12日間。 全国の多くの方々から温かいメッセージと、ご支援を頂きました! 本プロジェクトに共感を頂いた皆さんの熱い想いを、本日、FAAVO長崎事務局が代表してお届けさせて頂きました。   日本赤十字社長崎県支部 伊東事務局長からも、「責任もって被災地へ全額届けさせて頂きます!」コメント頂いた次第です。   まだまだ被災地にとりましては、余震との戦いならびに心のケアが継続して必要な状況にあると伺います。   私たちの日常においても、被災地を気遣う気持ちとおもいやりをもって、小さなことからでも貢献できたらと思っています。   一日でも早く心の平穏が訪れますこと願っています。   もっと見る
  • 平成28年4月14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7を観測する地震が発生しました。 FAAVO長崎としまして、「平成28年熊本地震」の影響で、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げ、被災された方へのお見舞い申し上げます。   FAAVO長崎事務局です。 いつも温かいご支援をありがとうございます。 今回のプロジェクトにおきましてご支援頂きましたこと、多くの「いいね!」を頂き、また投稿の記事シェア頂くことで想いを共に寄せて頂きましたこと、深く感謝申し上げます。   今回、全国の皆様よりたくさんのご支援を頂きました。 本来ならば、おひとりおひとりに直接お会いしてお礼を申し上げたい気持ちでありますし、その届けて頂いたお気持ちを日本赤十字社長崎支部を経由して、責任もって被災地へ届くよう努めることが、私どもFAAVO長崎事務局の責務と思っています。   大変恐縮ではございますが、今回ご支援頂いた皆様のお名前(公開名)をひとつに掲載させて頂いています。 これからも、被災地の復興へと繋がるよう日常の生活の中においても、また勤務している状況におきましても、些細なことからでも気にかけ力になれたらと思っています。   少しでも平穏な生活に戻りますこと願っております。       もっと見る
  •   平成28年4月14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7を観測する地震が発生しました。 FAAVO長崎としまして、「平成28年熊本地震」の影響で、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げ、被災された方へのお見舞い申し上げます。     FAAVO長崎事務局です。 いつも温かいご支援をありがとうございます。   昨日(4/27)、無事プロジェクトが終了しましたことご報告いたします。 全国からたくさんのご支援を頂きましたこと、深く感謝申上げます。   12日間の緊急プロジェクトでありながらも、全国の多くの皆様より 熱いコメントと一緒に、ご支援を頂けましたこと本当に有難うございました。   これからも、このレポート機能を活用しながら、日本赤十字社長崎県支部への 義援金のお渡しや、リターンについてなどご報告していきたいと思っています。   本日は、プロジェクト終了のご報告とお礼を申し上げさせて頂きました。   今回のプロジェクトは終了しましたが、FAAVO長崎としましても、また今回とは違う 取組み方で、継続して被災地を応援していきたいと思っております。   これからも被災地に一日でも早く平穏な日が訪れますようエールを送りましょう!     もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト