FAAVO福岡から熊本と大分の皆様へ。
平成28年4月14日午後9時26分ごろ、熊本県益城町で震度7を観測する地震が発生しました。
FAAVO福岡一同、「平成28年熊本地震(九州中部地震)」の影響でお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げ、被災された方へのお見舞い申し上げます。
【熊本・大分の復興支援金のお願い】
はじめまして。
FAAVO福岡を運営しております「株式会社ビズ・ナビ&カンパニーの原秀治」です。
先日の熊本地震(九州中部地震)の発生を受け、FAAVO福岡では、クラウドファンディングを通じて「平成28年熊本地震(九州中部地震)」により被害を受けた皆様へ少しでもお力になれるよう、「熊本・大分の復興支援金」という形でをご支援を募集させて頂きます。
FAAVOでは、現在全56ネットワークあるFAAVOネットワークを活かし、全国各地の皆様から熊本と大分の皆様へ復興支援のもととなる義援金を集め、少しでも早く被災された皆様が元の生活へ戻れるようにお力添えをしたいと考えて居ります。
なお、FAAVOを運営する株式会社サーチフィールド及びFAAVO福岡を運営する「株式会社ビズ・ナビ&カンパニー」は今回のプロジェクトにおいては成功報酬を一切差引かず、現地の活動に支援します。
短期間での緊急支援プロジェクトです。どうぞご支援宜しくお願いします!
※今回はご支援が難しいが「想いはひとつ!」という方たくさんいらっしゃると思います。本ページをご覧になって下さり誠にありがとうございます。宜しければ、「いいね!」ボタンやシェアをお願いいたします!このプロジェクトがより多くの方に見て頂くきっかけとなります。
【各地の地震による災害情報】
▲倒壊した熊本の阿蘇神社(参照:西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/238792
▲大分自動車道を覆う土砂崩れ(参照:毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160417/k00/00m/040/103000c
▲大分県中津市深耶馬溪(参照:毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160417/k00/00e/040/184000c
【熊本・大分の復興支援金の送り先について】
皆様からご支援頂いた「復興支援金」は、 地方公共団体等と調整のうえ選定いたしております。復興支援金送り先が確定し次第、ご報告致します。
今回ご支援頂いた皆様へは、FAAVO福岡よりお礼と共に復興支援金送り先ご報告のメールをお送りさせて頂きます。
【熊本・大分の復興支援金の募集期間】
・開始日:4月18日(月)
・終了日:5月31日(火)
・期 間:43日間
ご支援金は、本プロジェクト達成後の入金月(6月)に、FAAVO福岡より責任を持って被災地にお届けいたします。
※復興支援金送り先につきましては地方公共団体等と調整して決定します。決定し次第、改めてご報告さし上げます。
【お返し(リターン)について】
今回ご支援いただいた復興支援金としてのリターン(お返し)はFAAVO福岡より、お礼と共に復興支援金送り先ご報告のメールをお送りさせて頂きます。どうぞ、ご協力の程よろしくお願い申上げます。
【起案者情報】
FAAVO福岡
<地域オーナー>
・株式会社ビズ・ナビ&カンパニー
<地域パートナー>
・アイテレス株式会社
・北九州アシスト法務事務所
最新の活動報告
もっと見る1050回の地震の揺れ!
2016/04/30 17:40熊本と大分の地震では、合計1050回ほどの地震が観測されています。 少しずつ、再開や調査などが進んでいるようですが、 復興には、かなりの日数がかかりそうです! どうぞ、ご支援&応援をよろしくお願いします。 FAAVO福岡 ・NHKウエブニュース http://www3.nhk.or.jp/news/liveblog/kumamoto/ もっと見る熊本&大分の地震状況!(4月23日現在)
2016/04/23 17:31【熊本&大分の地震状況】 4月23日現在において、死者48人、行方不明2人、避難者約8万人という状況です。 余震は、かなり減少していますが、未だ避難されている人も多く、災害復旧などにも時間がかかる状況です! どうぞ、引き続きご支援&応援をよろしくお願いします。 FAAVO福岡 原 参照:NHKニュースWEBより http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160422/k10010493951000.html もっと見るリターンの写真を変更しました
2016/04/20 11:58FAAVO福岡の原です。著作権の確認が取れた「くまモン画像」に、リターンの写真(熊本編)を変更しました。「皆様の無事」と「復興」のメッセージつきです。支援金の使途は、成功報酬は一切差し引かずに「義援金」として、地方公共団体などに寄付させて頂きます。皆様方のご支援が広がると助かります!どうぞ、引き続き「ご支援・いいね・シェア拡散」を宜しくお願いします。 もっと見る