茨木の魅力って…?
こんにちは!
私達は立命館大学の学生です。
立命館の学生がなぜ
4年前に大阪いばらきキャンパスが新設されているからです!
このおかげでどんどん大学生が町に増え、降りる人もたくさんいますが
ここで1つ問題が…
「地元のお店に行かない…!」
駅周辺にはチェーン店が立ち並ぶ茨木ですが、
少し入ればおいしくてアットホームな個人のお店がいっぱい!!
お店の人はもちろんのこと、地元の人との関わりも
しかし!
学生にはのれんをくぐる一歩が遠かったり
家族や知り合いの社会人に話しても
「わざわざ茨木には…」という声が!
そこで経営学部の授業から派生したプロジェクトととして
そんな茨木の魅力に気づいていない、
知っていない方々に一歩をサポートするために
私達はこの「いばLOVEプロジェクト」を発足しました。
いばLOVEプロジェクトって…?
茨木をもっと好きに、これから好きになってもらうための
イベントです!
まずは飲食店から!ということで
決まったチケットであちこち加盟してくださるお店に行っていただき
特製メニューやドリンクと交換していただけるように
楽しんでいただく「まちバル」イベントを行います。
ちょっと入ってみるのには
抵抗があった…
こんなお店知らなかった!
という方にもまず、お試しでお店に入っていただける
チャンスをチケット制にすることで確保しました。
今回のリターン品にもあるチケットを
お店でごはんや飲み物と換えていただけます◎
気軽にまずは
「一歩」足を踏み入れてみませんか?
いばLOVEプロジェクト
日時:2019年1月11日~14日
場所:茨木市内飲食店(詳しいお店情報は随時更新)
概要:市内の飲食店をチケットを持って巡り新しい発見に出会いましょう!チケットと交換でおいしいごはんや飲み物をいっしょにいただきませんか?
学校のある「茨木」
学校がある茨木には
毎日のように駅に降りて通う私達ですが、
どんな町なのか知って楽しんでいる人は少ない!
というのが事実です。
ですが、
一歩外に出て周ってみると
楽しいおじさまやおいしいごはんのあるお店がいっぱい!!
仲良くなってみると
良い食材の選び方や新しい商品を紹介してもらったりして
やさしい人がいっぱい!!
私自身、自転車で日本縦断をします!といった際に
「これ持っていき!」と
佃煮をもらって一緒に旅をしました…(笑)
今回は学校での産学連携授業で
新しい資金確保、広報、マーケティングとして
クラウドファンディングに取り組み、
そして株式会社JACKLIST様にご協力いただき
スマホのホームページを個人店舗でも無料で作り
私たち自身が応援できること、
そしてこれが地域を盛り上げる大きなカギになることから
このプロジェクトが誕生しました。
こんな素晴らしい町とひとの魅力に
まだ気づいていない人、これからもっと深く知りたい人に
きっかけを与えたい!と思いイベントを企画し、
このクラウドファンディングで
知ってもらいたいとみなさんのお力を借りたいです。
● 支援金の使いみち
印刷代(ステッカー、チラシ):2万円
リターン品(特産品):13万円
雑費:1万円
FAAVO手数料:4万円
支援いただいたお金は茨木市の宣伝に使用したいと考えています!
実行スケジュール
現在、私たちも協力していただけるお店に回り打ち合わせを進めております。
イベントは、
1/11㈮~1/14㈰いばLOVEプロジェクト@茨木市内
にて開催いたします!
今回のリターンで送付する“チケット”を使って
茨木市内を周りましょう!
茨木の魅力が伝わるイベントにしますので、
ぜひ応援お願いいたします!
応援コメント
株式会社 JACKLIST 代表
蘇さん
株式会社アレーア 代表取締役
ゼクシィ ファウンダー
渡瀬ひろみ様
茨木には何度もお邪魔していますが、おだやかで素敵な街ですね。
人と人がつながって、人と企業がつながって、人とお店がつながっていくと、さらに素敵な街になりますね。
立命館大学の元気な学生さんたちがその中心的な役目を担っていただけるなら最強ですね。
ますます盛り上がっていく茨木に注目しています。
渡瀬ひろみ(新規事業コンサルタント、ベンチャー投資家)
茨木市市長 福岡さん
株式会社 村上憲郎事務所 代表取締役
元 Google 米国本社 副社長兼 Google Japan 代表取締役社長
最後に
私達のお世話になっている町の良さをもっと知ってもらいたい!との思いで
このプロジェクトを始めました。
茨木のことを知らない、
知っている人もこれからもっともっとおもしろい場所だと知ってほしい。
この町をすきになる、第一歩をこの
「いばLOVEプロジェクト」から
始めませんか?
あなたのご協力、お待ちしております!!
お問い合わせ先
【団体名】立命館大学 経営学部 産学共創型プロジェクト研究02 (担当教員:林永周)
【代表者】佐藤愛夏、西林遥奈、大久保快
【Facebook】
佐藤愛夏(https://www.facebook.com/aika.sato.104 )
西林遥奈(https://www.facebook.com/profile.php?id=100016435994627&ref=bookmarks)
大久保快(https://www.facebook.com/kai.ookubo.7 )
【メール】ibalove.2018@gmail.com
【電話番号】08024446803
最新の活動報告
もっと見るリターン品のお詫びと配送スケジュール
2018/12/21 18:11みなさん、こんにちは! 立命館大学経営学部3回生の立村広樹(たちむら ひろき)です! 2回目の登場です!本日もよろしくお願いします! まず、皆さんに謝らなければならないことがあります。 以前、お返し品について紹介させていただいたのですが、改めて、コンセプトを踏まえて店舗さんと再検討した結果、前回紹介したものとは別のものを送らせて頂くことになりました・・・ 本当に申し訳ありません。 ですが、皆さんに満足していただける内容になったと自負しておりますのでご期待ください! では、今日の本題に入りたいと思います。 今日のテーマは「配送スケジュール」です! 今回は、 ・イベントチケットのコース ・茨木の特産品詰め合わせコース この2つに分けて説明させていただきたいと思います! イベントチケットのコースは年始になったらすぐ発送して、1月11日からのイベントに間に合うように送らせていただきます! 茨木の特産品詰め合わせコースは、年始になってから梱包し、イベント開催日前後に皆様のお手元に届くようにしたいと思っております! 最後になりますが、このクラウドファンディングにご支援・応援してくださった方々、本当にありがとうございます。残り数時間ですが、クラウドファンディングの達成まであと少しです!!少しでも多くのご協力をお願いいたします! 私たちメンバー一同、最後までやり遂げたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 最後にイベント協力店舗さんをご紹介したいと思います! Facebookのフォローもお待ちしております! https://www.facebook.com/ibalove2018/ もっと見るいばらきってどんなまち?
2018/12/20 16:03はじめまして!本日の担当は、立命館大学経営学部4回の大久保快(オオクボカイ)です! このプロジェクトチームは低回生が多いので私が一番年上のポジションです~ さて、このたびはクラウドファンディング 「私達を支えてくれる-茨木-を盛り上げたい!~地元のおいしいお店を巡ろう~」 へのご支援・応援ありがとうございます。 ラスト一日頑張ってまいりたいと思います。 今日は私が4年過ごしたいばらきに関して書いていきます。 最後まで読んでいただけると幸いです。 人生を変えてくれたまち”いばらき” このプロジェクトのタイトル 「私達を支えてくれる-茨木-を盛り上げたい!~地元のおいしいお店を巡ろう~」 とあります。 私にはこの街に特別な感情があるのです。 私は、北海道出身で4年前の2015年の4月にここ茨木に引っ越して来ました。 最初の印象は、大阪は怖いところなのではないかという不安と、関西弁がなれなれしくて怖かったのは今でも覚えています。それまでの私は半引きこもり状態で人とのコミュニケーションに難があり、笑うことができなかったり、人前で話すことができない上がり症をコンプレックスとして悩んでいました。 大学に入ってすぐこれを克服できるわけでもなく、友達作りや人間関係を構築できなくて大学が嫌になってきた1回生の夏休みにある地域のイベントに出会いました。それは麦音というイベントでクラフトビールとロックのイベントでした。それからというものの地域の飲食店とかまちの人とかかわる機会が増え気づくと多くの人とつながり多くの出会いがありました。 北海道にいるときには味わうことのできなかった感覚 街に溶け込む自分を傍目で見ていた私の親もこういっていました。 「いばらきに住んでよかったな。立命館に行かせて正解だった。」 「のびのびとしていて明るくなった」 色んなことがありました。茨木音楽祭で実行委員をしたり、市から助成金をもらってイベントをしたり、飲んだり、食べたり時には怒られ時には褒められ、嫌なこともよかったこともあったこの街の生活ですが、なぜなのだろう?と考えると一つしかありません。 ↑2018年茨木音楽祭の様子 「いばらきのひとはあったかい」 ということです。ただご飯を食べに来たお客ではなく一人の人間として大久保快というひとに接してくれるそんな人ばかりなのです。 ラーメン屋に行っても「あらお兄ちゃんいらっしゃい!今日はどこ帰りなん?」といわれ、会話がある。初めていったおばさん一人でやっている飲み屋では「おかえりなさい」と声をかけられたり、そのいばらきの人たちのあったかい心遣いに私は救われ、今では人前であろうともどこでも話せるおしゃべりさんになってしまいました笑 この間大学の関係で講演してきました。 ベテラン感ありますでしょ(笑) 私がいばらきにいれるのは後3か月 その後は北海道に戻って新しい場所で仕事をしていきます。 その前に 人生を変えてくれまち茨木に恩返しをさせてください!! みなさん最後のお願いです。 あと少しばかり 応援をしてください。 どうぞよろしくお願いします。 大久保快 レポートは毎日更新中‼ 右上の「フォロー」 ボタンをクリック 支援コースのリターンも随時更新中! FACEBOOKのフォローもお待ちしています!↓ https://www.facebook.com/ibalove2018/ もっと見るイベント進捗
2018/12/19 16:25初めまして!立命館大学経営学部経営学科2回生の中村聡志です! 僕は主にポスターのデザインなどを担当しています。 1/11(金)~1/14(日)に開催するイベントに向け、着実に準備を進めています! 応援してくださった皆さんにお送りする チケットのデザイン等も完成し、協力してくださる茨木の飲食店様との密な連絡を取っています! チケットのデザインはこんな感じです↓ イベント当日、皆様が頼んでいただけるよう私達も誠心誠意頑張っていきます! クラウドファンディング残り2日! ぜひぜひよろしくお願いします! いばLOVEのFacebook↓ https://www.facebook.com/ibalove2018/ フォローお待ちしております! もっと見る