2019/12/31 11:52

 

 

12/24〜28 5日間のワークショップ、たくさんの方にご参加いただけて、感無量です。ほんとうにありがとうございます

 

おかげさまで、一階のキッチン、玄関、八畳の和室の下塗りがほぼ終了しました!

麻炭入り漆喰なので、真っ黒です。乾いてくるとだんだんとグレーになっていきます。

宮古島からダッチオーブン担いで駆けつけてくださった伊香賀さんとマリーちゃん

カッパ水を西宮から届けてくださったcocozionのヨウスケさん

東京から車で来てくださった左官アーティストの鈴木さん

たい焼きのコインケースが素敵ななんでも作れる井藤さん

木工房青樹の青木さん

インドへの旅の途中に立ち寄ってくださった仏師の河田さん

リフレクソロジストの琴ちゃんファミリー

ローラーを長くする棒と馬脚立持参で参加してくれたねこひげ活版部部長のニケさん

いつも美味しいごはんを作ってくれるmimosa.の朋ちゃん

アロマセラピストの麻紀ちゃんファミリー

なんと三日間連続で参加してくださった麻央さんファミリー

4人のちいさなこたちと一緒に参加してくださった藤井さんファミリー

京都のゲストハウスで働くゆうきちゃん

仕事を早上がりしてまで来てくれた中土家のみなさん

そしてワークショップの準備からサポートしてくださったNCL湖南のみんな

近藤家だけでは、知らなかったこと、思いつかなかったこと、できなかったこと、みなさまのおかげでなんとかここまできました!ほんとうにありがとうございます

 
そして、みなさまの参加されるタイミングがなんとも絶妙でした!
 
12/24
\キッチン天井からスタート/
井藤さん、青木さん、河田さん、鈴木さん、琴ちゃんファミリー、ニケさん
まずは、養生の仕方を井藤さんに教わる。養生テープとマスキングテープを両方使うとは、知りませんでした。笑 井藤さんは二日間に渡ってちいさなこたちにローラーの使い方をご指導くださいました!井藤監督!ありがとうございます
まだローラー用の長い棒がなかったので、脚立にのぼって、霧吹きで天井に水を吹きかけながら麻炭漆喰を塗っていきます。この霧吹き作業がなかなかくせもの
青木さん、河田さんとバトンタッチで参加してくれた琴ちゃんファミリー
前乗りしてくださった鈴木さんから、ローラーの使い方を伝授されます。最初は脚立にのぼるのをこわがっていたイブくん、いつのまにか霧吹きのお手伝いをしてくれるまでに
ニケさん登場!手も足も長いニケさん。母・モモコが届かない場所に、ひょいっと手が届く。いつも頼りにしています。笑
 
12/25
\キッチンの天井の続きから、壁へ/
伊香賀さん、マリーちゃん、鈴木さん、井藤さん、青木さん、朋ちゃん、麻紀ちゃんファミリー、麻央さんファミリー
まずは、鈴木さんからローラーの使い方を教えていただきます
コツをつかんで、塗りの気持ち良さを味わう伊香賀さん
もくもくと壁を仕上げていく朋ちゃん
午後からは双子二組を連れてきてくれた麻紀ちゃんも加わり、とてもにぎやか
 なんとも息がぴったりな双子ちゃん
和室の左官の準備をする鈴木さんを見守る、くうちゃん。麻炭漆喰に硅砂とのりを混ぜていきます
くうちゃんは、くみちゃんに絵本をよんでもらってしばしのまったりタイム
鈴木さんにしかできないコテさばき。美しい壁が出来上がりました
 
12/26
\マコモの炭焼きからスタート/
伊香賀さん、マリーちゃん、藤井さんファミリー、麻央さんファミリー
伊香賀さんが宮古島から持ってきてくれたダッチオーブンで、真空状態にしたマコモさんを一時間ほど加熱します。西福時の服部さんがわけてくださったお庭の銀杏も炭火にいれてこんがりと。その美味しさにみんなでびっくり!
二日目のそうまくんは、前日参加したときに暗かったからと、なんとヘッドライト持参!責任感が強く、任された場所が終わるまで一人でもくもくと作業を続けます
藤井さんちの三兄弟は、父・洋平の壁立てに興味深々。今回のワークショップで一番質問が多くて、母・モモコもとても話し甲斐がありました 
 
12/27
\キッチンの壁の続きと玄関/
ゆうきちゃん、麻央さんファミリー
麻炭気持ちいい!と言いながら壁を仕上げていってくれたゆうきちゃん。この気持ち良さを体験してもらいたくて開いたワークショップ、あ〜やってよかったと思った瞬間
階段上のパテ埋めもお願いしました!
さおりちゃんも根気強く、押し切りでマコモさんをカットしてくれています
NCLメンバーがマコモをハサミでカットしている姿を見て、押し切り機を探して持ってきてくださった麻央さん。作業効率が格段にアップしました!くうちゃんもハサミで参戦
三日目のそうまくんは、養生も丁寧にしてくれました!
 
 
12/28
\キッチンの壁の続きと玄関/
中土家のみなさん
まずは麻炭漆喰を撹拌機で混ぜます
家族三人でひとつの壁を塗っていきます。あおいちゃんのローラーさばきは、ほんとにお見事!
最後にスカーレットに登場しそうなワンシーンをパチリ

 

 

通常は漆喰を塗る前にシーラー(石油系樹脂や水性樹脂など)を使うそうですが、母・モモコはどちらも使うことができません。なので、麻炭石灰クリームをペンキのようにトロトロの状態にして、薄く何回も塗り重ねていくという、なんとも時間のかかる方法をとることにしました。

 

スサの代わりに、愛知県まで収穫にいったマコモさんをカットして粉砕して混ぜています。このマコモさんは中山 恵美賀さんがあわうたを聞かせながら大切に育てられたもの。漆喰を塗っている場所にはすべて使われています。

 

そしてマコモのお部屋のために、伊香賀さんにマコモ炭を作っていただきました。麻炭とはまた違ったエネルギーを放つマコモ炭。どんなお部屋になるのか、今からとても楽しみです。

 

手間も時間もかかりますが、改修中でも、あかちゃんでも参加できて地球にも優しい。そんな場所づくりを目指しています。年明けもまだまだ漆喰塗りは続きます〜。

みなさま、応援していただけたらとても嬉しいです