Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

日本神話の男神イザナギが禊をしたと言われる宮崎を「禊の聖地」にしたい! 

宮崎県は、みそぎ発祥の地 イザナキノミコトがよみの国のけがれを清めるため、みそぎを初めて行った所と伝えられています。日本の伝統文化を毎日欠かさずされている宮司がいます。日向のお伊勢さんとして親しまれている大御神社を世界一のみそぎ場にします。

現在の支援総額

84,000

21%

目標金額は400,000円

支援者数

15

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/10/07に募集を開始し、 15人の支援により 84,000円の資金を集め、 2017/12/07に募集を終了しました

日本神話の男神イザナギが禊をしたと言われる宮崎を「禊の聖地」にしたい! 

現在の支援総額

84,000

21%達成

終了

目標金額400,000

支援者数15

このプロジェクトは、2017/10/07に募集を開始し、 15人の支援により 84,000円の資金を集め、 2017/12/07に募集を終了しました

宮崎県は、みそぎ発祥の地 イザナキノミコトがよみの国のけがれを清めるため、みそぎを初めて行った所と伝えられています。日本の伝統文化を毎日欠かさずされている宮司がいます。日向のお伊勢さんとして親しまれている大御神社を世界一のみそぎ場にします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日向の大御神社を「日本一のみそぎの聖地」にしたい

 

こんにちは。「ひむかの国みそぎ同好会」です。私たちは、日向のお伊勢さんと言われる大御神社で、毎月第一日曜日に宮司さんと「みそぎ」を行っています。

 

男性はふんどし1枚、女性は白衣(長襦袢)で、朝陽の出る時間に合わせて前月の感謝と今月の商売繁盛、健康祈願をします。みそぎの爽快感と厳しい荒行に魅了され、毎月市内外から多くの人が集まります。2016年からは「みそぎ世界大会」も開催されるようになりました。

 

私たちは、この「みそぎ」を通して地域の活性化をはかり、大御神社を日本一の禊ぎの聖地にしたいと考えています。そのためにはまず、誰もが安心して楽しめる環境づくりが必要です。皆様の温かいご協力とご支援よろしくお願いいたします。

 

 みそぎ場への降り口に階段を設置します

 

 

みそぎ場に向かう降り口には2m程の危険個所があり、今年は負傷者が出てしまいました。慣れない方は、非常に危険な場所です。

 

その場所に階段を作り、昇降が安全に出来るように階段を寄贈し設置します。

奇蹟が起きるパワースポット

 

 

宮崎県は、古事記に出てくる日本神話の神様イザナギノミコトがみそぎを行った伝説が残っている地です。みそぎの聖地として崇められていた大御神社では、神に仕える身として身も心を清めて神事にあたっていた宮司さんが長年一人でみそぎを行っていました。

 

10年ほどたった頃、みそぎ場の近辺から古代人が残した洞穴など数々の遺跡が発見され、この大御神社は「奇跡が起きるみそぎ場」と囁かれるようになりました。

 

そこで、一緒に宮司さんとさせてくださいと申し出をした所、2013年元旦より一般参加ができるようになりました。 みそぎが解禁されると全国から申し込みが殺到し、初年は約80名の参加者と報道陣で境内は大賑わい。遠くは、北海道からの参加があるほどでした。

 

こうして大御神社は、「知る人ぞ知るパワースポット」として伝えられようになっていったのです。

 元旦に「第3回みそぎ世界大会」を開催します

 

今年は、「第3回みそぎ世界大会」を元旦に行います!大晦日に前夜祭、元旦に初日の出を拝みながら「みそぎ」を行います。そのみそぎ自体は何でもない事ですが、不思議と感謝の気持ちが沸々と湧いてきます。自然への感謝、出逢い不思議。生かされている事への感謝など、、今まで感じたことのない色々な感謝の念が増幅してきます。2017年に感謝して元旦から始まる2018年のスタートを切りませんか。

 

そのために、安心安全のハード面の整備が急務です。お世話になっています神社への奉納品として、皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

 

【前夜祭と元旦 みそぎ予定日】

前夜祭:平成29年12月31日(日)

開催日:平成30年1月1日(月) 元旦みそぎ

時 間:AM7:15 (日の出時刻に合わせて入水)

【支援金の使いみち】

 1.昇降階段設置費用 15万

みそぎ場の降り口が岩がせり出し危険な場所があります。景観を損ねない木造の昇降階段を作ります。)

2.プレミアムふんどし製作費(刺繍有り)1500円×100枚=15万

3.オーガニックふんどし製作費     3500円×30着=10.5万

4.ご参加戴ける方の前夜祭、宿泊費用 準備 10万

5.FAAVOシステム利用料          20%

 【実行スケジュール】

10月14日 受付開始

12月02日 受付終了

12月3日~12月20日 前夜祭、みそぎふんどし、宿泊される方の前夜祭権 発送開始


● お問い合わせ先

~ひむかの国の禊同好会~

090-8627-7935 

 

みそぎ同好会 会長【松木利徳】  

実行委員長【後藤】 

広報担当【塩屋】  

誘導係【濱崎】

相談役【児玉】 

相談役【島原】

サポーター【青木】    

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 新年明けましておめでとうございます。ご支援頂きました皆様に謹んでご報告を申し上げます。 2018.1.1 無事に【第3回みそぎ世界大会】が終了しました。   皆様のご支援の賜物だと心からのお礼と感謝致します。集計をしました所、54名のご参加でした。 県外からは7名、国外から1名のご参加下さいました。   写真は海中みそぎ終了直後の写真でありますが ご参加の皆様一人一人から放たれる笑顔は達成感に満ち溢れているように 感じます。人生には色々な苦難が有りますが、今回の経験が苦難に打ち勝つ 何事にも屈しない精神力と忍耐力・信念に繋がり荒波に揉まれながらも この笑顔で2018年を乗り越えて戴けます事をご祈念申しまして ご報告とさせていただきます。尚、次回企画は2018.9.29を内定しています。 【ひむかイズム】と合同企画題しまして   前夜祭 大和民族の願いと神々の思い 歌+寸劇+踊り(フラ)が楽しめます。 Aikaさん+時弘先生+古代フラ1、星読み【プラネタリウムム設営】2、縄文遺跡巡り【石神山バスツアー】古代人の光通信技術とは3、第4回 みそぎ世界大会 となっています。乞うご期待!   寒いのは苦手という方は、是非この機会にチャレンジして 禊の醍醐味を体験されます事をご案内申し上げまして今回の宮崎を禊ぎの聖地化するプロジェクトの全てを終了といたします。有難うございました。2018.1.3 ひむかの國・禊同好会 一同代表 松木利徳  拝 もっと見る
  • 【第3回 みそぎ世界大会 IN 日向】               ひむかの國・禊同好会 元旦みそぎの儀開催場所:大御神社(宮崎県日向市) 世界大会 前夜祭  宿泊先 遠来者を中心とした前夜祭   12/31 18:00 開宴 ~ 20:00 お開き 自由時間~ 神社境内案内 出店・夜店が有りますのでご自由にお過ごしください。 八潮(やしお) 旅館 やしお (前泊9名) 1、菅原 真樹さん  (ハワイ・コナ在住) 2、瀬戸山 裕一さん (愛知県・江南市) 3、荒井 淳さん   (北海道・小樽市) 4、濱崎 裕之さん  (大分県・佐伯市) 5、松木 利徳    (宮崎県・日向市) 6、小寺 美鈴さん  (兵庫県・西宮市) 7、   裕太君(小6) 8、   ひろと君(小3) 9、大黒まりこさん  (ハワイ?)   1/15:30 起床 県外参加者は、前夜祭入り八潮旅館宿泊6:30 集合 タオル持参・裸足・貴金属は身に着けない6:40 準備 社務所前 入水前準備・運動・伝達事項6:45 表彰式 1年間 月例禊 皆勤賞 表彰     皆勤賞      宮崎市 宮崎市 橋邊正之 さん      大分県 佐伯市 濱崎裕之 さん  遠来賞     ハワイ島 コナ  菅原真樹 さん 6:50 境内 神前挨拶 宮司さんメッセージ6:55 禊場 禊場移動 奉納階段設置 7:00 入水 海中 日の出まで海水の中で「祓い給え、        清め給え」と「全てのモノ、コト」感謝祈願7:14 ご来光 海中祈願 無病息災、家内安全。7::30 解散 さあ~ ここから、いまから!平成30年のスタートが最幸発進します。 もっと見る
  • ご連絡

    2017/12/27 18:35
    お詫びとご報告   こんばんは。 ひむか・みそぎ同好会の松木利徳です。 第3回みそぎ世界大会まで残り4日となりました。   皆様には、早々にクラウドファンデングに於いて 階段設置ご支援を賜りながらご連絡が遅くなりました事深くお詫び申し上げます。   12月14日大安吉日に奉納階段の祈願、お祓い致しました。 名前記載部分のアップしたものと設置状況の写真を掲載します。ご確認ください。   記載は、ご支援、申込順に記載させて頂きました。 写真3点添付しますのでご確認ください。   12/14お祓いの儀・階段設置テスト実施しました。 2018.1.1初昇降使用開始になります。   ご連絡遅くなりました重ね重ねお詫び申し上げます。 有難うございました。 ひむか・みそぎ同好会  松木利徳 拝      もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト