⚽ごあいさつ⚽
初めまして(^^♪ 私は長崎県時津町在住の中島雄一郎です。(写真左、40 歳です。)
時津町日並郷で『くるりのパン』というパン屋さんを経営しています。
パンの原料には国産小麦を使用しており、お客様に安心安全なものを提供することがお店のこだわりです。
お陰様で小さなお子様からご年配のお客様まで幅広いお客様にご来店頂いております。
▲店内にはこんな感じでイートインコーナーやキッズスペースを設けており、小さなお子様連れの方にも便利です。
お店の最新情報はホームページからもご覧いただけます。
くるりのパンのホームページ ⇒ http://www.kururinopan.com/
クラウドファンディングでどんなプロジェクトをするの??
今回行うプロジェクトはパン屋さんのことではありません。
私は昨年の 5 月に『FC kuruli』という子供向けのサッカースクールを地元時津町で始めました。今では地元の小学生や保育園の子供達が多く集まり現在21名で、楽しく元気に活動しています。
スクール発足から約1年経ち、ある一つの課題が出てきました。自分の子供も習わせたいけど仕事や家事が忙しく、子供の送り迎えをすることができないので、スクールに通わせてやることができないというお父さんお母さんの方々の声を多く耳にするようになりました。現在スクールに通っている子供の友達も一緒にサッカーをしたいけど、練習場に送迎してくれる人がいないので諦めている子供がたくさんいるようです。
何とかしてやりたい!!
一緒にサッカーをやりたい子供達や、忙しいご両親の負担を減らすために何かできることはないか考えた結果・・・
私たちがスクールに通う子供達の送迎をしよう!
このような思いから今回クラウドファンディングに挑戦しました。
私たちが送迎を行うことでこの問題を解決し、もっと沢山の子供たちが安心して通えるサッカースクールを目指します。そのためには送迎車が必要です。送迎車を購入するための費用の一部をクラウドファンディングで集めたいと思っています。
⚽FC Kuruliサッカースクールの役割とは⚽
FC Kuruliではこれから大きく成長し社会に出ていく子供たちに、礼儀や挨拶など人として生きていくために必要なことを身につけてもらおうという思いで立ち上げたサッカースクールです。現在では保育園の年少さんから小学5年生まで幅広い世代の子供たちが一緒に仲良く活動しています。
これまでのスクールの活動などはインスタグラムでもご覧いただけます。
こちら➡➡➡ fc.kuruli を検索してご覧ください☺
サッカーが上手になってもらいたい!強いチームに作りたい!とういう思いもありますが、1 番はそこではなく
人材育成がFC kuruliサッカースクールの特徴です。
人材育成??
サッカースクールで人材育成と思われるかも知れませんが、サッカーに限らずスポーツを通して人材育成をすることは凄く良いことだと思っています。スポーツをするには道具や場所、仲間が必要で様々なことが関係してきます。道具を大事にする。できる環境に感謝する。仲間と協力しあったり仲間を思ったりしないといけません。そして、勝負に勝った時に達成感を味わうことができ、また上手くいかなかった時に悔しいと思える。これは生きていく上でとても重要だと思っています。このようなことを子供達に感じてもらい大きく成長していけるようなスクールを目指しています。
⚽サッカースクールを始めたきっかけ⚽
▲私は『くるりのパン』という名前のパン屋さん長崎で経営しています!
▲パンの種類は常時60種類程度あります♪
▲真剣に仕事に向き合っています!
▲時には楽しく☺
▲常に焼きたてが並びます♪♪
現在、40名弱の従業員が働いています。開業してから10年経ちますが、これまで様々な問題に直面してきました。元々、私は福祉の施設で働いていたということもあり、障害者の雇用の場を何とか広げることができないかという思いから開業し現在、3 名の障害者を雇用しています。今後も障害者雇用という点には最大限努力していこうと思っております。
人を雇って運営していく上でこれまでに一番感じたことが、当たり前のことが当たり前では無くなってきているということです。例えば、”ありがとう”、”おはよう”などの日常的に使う言葉に全く感情が込もっておらずただ言ってるだけ。汚れていたら掃除する。ゴミが落ちていたら拾う。出したら片づける。などといったことができる人が少なくなってきているなと感じてます。つまり、心のない人が増えている! 感謝の気持ちを持てれば自然とありがとうが言える。心が潤っていれば色んなことに気づけて他人に優しくできると思っています。
しかし現状は悲しいです。これを大人の人に向けて話をしても理解し、変わろうとしてくれる方は一握りだと感じてます。だったらまだ心がきれいな子供達なら理解してくれるだろうと思い伝える手段の一つとしてサッカースクールを始めました。なのでサッカースクールは一つのツールであって今後はサッカーだけでなく様々な分野のスポーツ、文化を通して子供たちに伝えていけたらと思ってます。
何故サッカーなのか??
私は中学、高校の時にサッカーをやっていました。でも高校を卒業してからは、サッカーをする機会が中々なく12年くらい、ほとんどボールを蹴ってませんでした。
ある日、ちょっとした出会いから久しぶりにサッカーをすることになりました。当然ですが、長いブランクもあり、始めはボロボロでした。しかも、一緒に練習する相手が現役バリバリの高校生。体力を戻すだけでも半年はかかりました。
十数年ぶりのサッカーは変わらず楽しい!!楽しすぎて平日はもちろん、土日も、時間があれば練習に参加する日々でした。気づけばあっという間に7年が過ぎ、40歳になってもこんなに没頭できて楽しめることは他にない。この楽しさは誰かに伝えたい。伝えるべきだと私は思い考えついたのが、子供たちのサッカースクールだったのです。
⚽サッカーを通して得られたもの⚽
私が高校生とサッカーをするようになってから、沢山の学生と出会うことができました。かなりの年の差に、初めは学生達とも距離がありましたが、共に同じ練習メニューをこなし、辛い練習を乗り越えていくことで、次第に距離は縮まり、なんでも話をしてくれるようになりました。学生が抱える様々な悩みなどを知ることができ、相談相手になることもできました。その関係は彼らが卒業してからも続いており、今では社会人になった生徒とはお酒を飲みに行ったり、旅行にも行くこともあります。サッカーが繋げてくれた‟縁″は素晴らしいものです。
思いはきっと伝わる!
サッカースクールを始めた時は挨拶もできない、返事もできない、笑顔もなく、相手の顔を見て話せない、落ち着きが ない子供が多かったです。この状況に初めはゾっとしました。しかし毎回なぜしなければいけないのかを根気強く話していくうちに子供達に少しずつ変化が出てきました。
自発的に話しかけれるようになり、私以外の人や知らない人にもきちんと挨拶ができるようになってきました。これはスクール内だけではなく、学校でも変化が見られ、校内放送で挨拶がしっかり言える生徒として紹介されることも多くなってきました。先日は毎朝、子供たちが登校時に子供たちを見守ってくださっている交通安全のボランティアの方にきちんとお礼が言える生徒ということで紹介されたと聞き、こみあげて来るものがありました。まだまだ完璧ではないですが、確実に成長してくれていることが実感でき、スクールを始めて良かったなと思います。
⚽今後のスクールの展開(目標)⚽
スケジュール
H30年 7月 送迎車の購入(ワンボックスカー)
|
H31年 3月 『FC Kuruli』チームユニホーム製作
|
H31年 4月 初の遠征試合
|
H32年 4月 中学の部 開校
|
H37年 専用の人工芝グランドが持てたらいいな~(^^♪
⚽資金の使途⚽
・送迎車両の購入資金(購入費の一部)
・FAAVO長崎手数料20%
・返礼品
⚽問い合わせ先⚽
株式会社 Kuruli
℡. 095-893-7035 FAX. 095-893-7034
mail. yuichiro.n@outlook.jp
担当. 中島 雄一郎
※店頭でのお問い合わせについては店内レジスタッフにお気軽にお尋ねください。
⚽支援したいと思ってくださったみなさまへ⚽
「支援したいけど、どうすればいいの?」「どういう手順で支援すればいいの?」という皆様へ、下記リンク先よりプロジェクトへのご支援のステップをご覧いただけます。
※本プロジェクトは、クレジットカードのほかに、「コンビニ払い」や「銀行振込(easy-pay)」でご支援いただけます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
※店頭でのご支援にについて
期間中は時津店、愛宕店のどちらの店舗でもご支援いただけます!
詳しくは店内レジスタッフにお気軽お尋ずねください。
⚽最後に一言⚽
このページを最後までご覧頂きありがとうございました。
このプロジェクトは全て子供たちの為であり、少しでも多くの子供達を笑顔にしたい。そして、サッカーを通して人として成長してもらいたいという強い思いがあります。
この思いに共感・賛同して頂ければありがたいです。皆様からご支援頂いたご気持ちは決して無駄になることがないよう、精一杯取り組んでまいります。是非、ご支援のほど宜しくお願いします!
最新の活動報告
もっと見る雨の中でも皆な元気に活動しています
2018/05/14 11:40最近では! 最近のスクールの様子です!このところ、スクールの日は雨が多く、しっかりと練習することができていなかったんですが、子供たちが雨でも練習したい!! という声が多くなってきたので少々の雨では練習することになりました。 やるからには真剣に!皆の意識も少しづつ高まってきていると思います スクールを始めて1年。皆、人として凄く成長してきています。 皆の成長を見て、自分もスクールに入りたい!と言ってくれる子供が増えてきています。 これからも皆の熱を色んな人に伝えていってもらえたらと思います。 もっと見る