Check our Terms and Privacy Policy.

人口500人の漁村、外国人対応ゲストハウスを作り、国際交流村にしたい!!

宿泊はゲストハウスかたゑ庵、夕食は住民の家庭で「民食」。漁師メシの得意な高齢者とゲストハウスとのコラボレーション。外国人の食事は国際交流30年以上の経験のオーナーがコーディネイト。地域を生かした共生プロジェクト。 島根県松江市美保関町片江。

現在の支援総額

688,000

137%

目標金額は500,000円

支援者数

54

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/04/26に募集を開始し、 54人の支援により 688,000円の資金を集め、 2019/06/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

人口500人の漁村、外国人対応ゲストハウスを作り、国際交流村にしたい!!

現在の支援総額

688,000

137%達成

終了

目標金額500,000

支援者数54

このプロジェクトは、2019/04/26に募集を開始し、 54人の支援により 688,000円の資金を集め、 2019/06/26に募集を終了しました

宿泊はゲストハウスかたゑ庵、夕食は住民の家庭で「民食」。漁師メシの得意な高齢者とゲストハウスとのコラボレーション。外国人の食事は国際交流30年以上の経験のオーナーがコーディネイト。地域を生かした共生プロジェクト。 島根県松江市美保関町片江。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

明日からホーランエンヤが開催され、松江市は多くの観光客が訪れ、たくさんの人でにぎわいます。

経済効果、28億円とのこと。

観光地はいかに集客するかが、大きなポイントです。

別な言葉では地域活性化ともいえます。

この”活性化”これって、そのまんま、どこでも当てはめていくとどうなるでしょうか。

かえって地域にとっては、好ましくないことも起こってくるのではと、

私に直観させた言葉が「活性化ではなく沈静化」です。

この言葉の主は、木次乳業の佐藤忠吉さんです。すでにご存じの方が多いので、紹介は省きますが、

私が佐藤忠吉さんに最初に出会ったのは、20年くらい前、新聞に「県内で有機農法研究会発足」その記事を見て、主催者に飛び込み参加の承諾を得て会場に行き、そこにいらしたのが忠吉さん。知れば知るほどその生き方に共感していきました。

その後、2006年に作家森まゆみさんが、佐藤忠吉と「木次乳業」をめぐる人々「自主独立農業という仕事」タイトルの本を出版。その出版記念パーティに私も出席させていただきました。

当時、NHK松江支局のディレクターの川村さんがこの出版記念パーティにお誘いしていただきました。

この忠吉さんの「活性化ではなく沈静化」の言葉に続くのが「共生」です。

かたゑ庵プロジェクトに書いています「観光地にしたくない、歓交地にしたい」は、ココから発想が生まれました。

川村さんには、これから私がこの忠吉さん路線を歩み間違えないように、ぜひプロジェクトの検証をお願いしたいと思います。

もちろん、かたゑ庵で地元の方と一緒に飲みながら。

待ってまーす。

 

この写真の下駄は、出版記念パーティで出席者に配られ、いただいたものです。

下駄のミニチュアです。

忠吉さん、自分自身を踏まれる下駄におきかえていらっしゃいました。踏まれても踏まれても、なおもこだわっていく、

忠吉さんの生きざまとそのメッセージが込められています。

 

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!