● 鼕行列のお宮を保管する鼕庫を移設したい!
松江の伝統行事に鼕行列(どうぎょうれつ)というお祭りがあります。
松江藩の5代藩主・松平宣維(のぶずみ)公の奥方として、
京都・伏見宮家から岩姫様が降嫁されました。
この地方では大きな太鼓のことを鼕(どう)といいますが、
当時の城下の人々が婚儀を祝って大きな鼕 を
打ち鳴らしたのが、このお祭りの始まりと伝えられています。
我々の町内の東茶町は、島根県松江市の宍道湖岸に位置する、松江城下の商店街です。
3年に1度、鼕行列に出場しています。
鼕を乗せ、町内の歳徳神さんをお祀りする山車のようなもののことを鼕台(どうだい)といいます。
写真は東茶町の鼕台を保管する鼕庫(どうこ)です。
この度、老朽化により移転する事となりました。
鼕庫が無ければ、当然、東茶町は鼕行列に参加できなくなってしまいます。
我々にとって、伝統行事の鼕行列がいかに大切なお祭りかご説明したいと思います。
↓東茶町の鼕行列前夜祭の風景
● 東茶町にとっての鼕行列
参加者みんなで『鼕』と呼ばれる大きな太鼓を打ち鳴らし、松江市内を練り歩きます。
また、この鼕行列は、昔から子供たちが引っぱって進みます。
子供たちの力なくして、この祭りは成り立ちません。
多くの子供たちが一生懸命引っ張ってくれます。
子供のころから地域の伝統行事に参加することで、将来はこの子供たちが鼕行列を担っていってくれると思います。
鼕行列の本番の参加に向けて、数週間の練習が続きます。
こうした、本番に向けての活動の中で、普段希薄になりがちな地域の絆を再確認できたり、新たな絆を構築できたりします。
そうしたことも含めて、東茶町にとっての鼕行列というお祭りは、単なるイベントではなく、地域のつながりを再確認できる機会となっています。
東茶町の鼕を愛し、毎回海外から来ていただく方もおられます。
多くの方に支えられて、東茶町の鼕行列は作り上げられています。
また、東茶町では鼕の練習期間中は、一般の方・観光客の方への鼕たたき体験を実施しています。
体験を通して鼕の大きな音や振動を直に感じ、少しでも多くの方にお祭りへの関心を持っていただければと思います。
● 鼕庫の建設に向けて
鼕庫の建設には、町内からの寄付金を募りますが、それだけではままならない状況です。
ご支援いただいたお金は、鼕庫建設費用に活用させていただきます。
前述のとおり、東茶町は27戸しかない小規模な町内です。
どうかご支援いただきますようにお願いいたします。
・支援金の使い道
・新鼕庫建設費用の一部
・リターン品の準備・配送費
・FAAVO利用手数料
・ 実行スケジュール
2019年4月 町内からの寄付金集め
2019年4月 クラウドファンディングスタート
2019年5月 クラウドファンディング終了
2019年6月 新鼕庫建設工事開始予定
2019年7~9月 新鼕庫完成予定
2021年10月 東茶町が鼕行列参加予定
● おわりに
次に東茶町が鼕行列に参加するのは2021年の10月の予定です。
それまでに、無事に鼕庫を移転させ、子供たちにも鼕行列を楽しんでいただくのが、私たちの願いです。
また、伝統ある鼕行列の勇壮な鼕の打ち鳴らしを皆様もぜひ見にいらしてください。
↓松江市鼕行列保存会のページ(お祭りの概要が紹介されています。)
・お問い合わせ先
東茶町どう保存会 会長 桑原正樹
〒690-0844
島根県松江市東茶町19
最新の活動報告
もっと見る読売新聞さんに取材していただきました。
2019/05/28 18:085月28日の読売新聞さんの記事を掲載させていただきます。 もっと見る目標達成のお礼とチャリティーカレー販売について
2019/05/23 21:02皆さまお世話になっております。 本日、5月23日に目標金額に到達いたしました。 ご支援いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 急きょの移設のため、公的な補助等も無い中で、何とかしようという思いで始めさせていただいたクラウドファンディングでした。 期間中、いろいろなことがありました。先日は、クラウドファンディングの投稿を見られた、かつて町内におられた方からご連絡をいただき、温かいお言葉とご支援を頂戴しました。何よりも、かつておられた方から、活動を通して、改めて絆を結ぶことができた事が喜ばしく思いました。 活動を通じて人と人との支えあいを感じることができ、改めてやってよかったなと思います。ご支援いただいた皆さま、誠にありがとうございました。また、FAAVO島根の事務局の皆さまもお世話になりありがとうございました。 クラウドファンデングの目標は達成しましたが、今後とも活動を続けてまいります。 5月30日(木)には、東茶町鼕保存会の副会長の坂本さんが、チャリティーでのカレー販売を実施し。販売の利益は鼕庫移設資金に充てさせて頂きます。下記に詳細を記載させていただきます。 日時 2019年5月30日 (木)12:0014:00/17:00〜21:00(イー トインL.O20:30)完売次第終了 会場 浪花寿司 (松江市東茶町27) 料金 ¥1000 メニュー ひよこ豆とひき肉のカレー、人参クミンバター炒め、玉ねぎピクルスの予定です。 *テイクアウトのみ。イートインもできますがその場合もテイクアウト用ランチボックスで提供致します。 *当日はカレー以外のお料理、アルコール等の販売はいたしません。 *チャリティのためお支払いは現金でお願いします。 もっと見るご支援いただいた皆様へのお礼と現状報告
2019/05/02 12:14皆さま、お世話になっております。 早いもので、プロジェクトの公開から、10日が立ちました。 この間、多くの方に鼕庫建設へのご支援をいただきました。 誠にありがとうございます。 現在までの、達成率は73%となっており、多額のご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。 写真は、先般、東茶町鼕保存会で行いました、チャリティしじみ販売の様子です。 売った利益は、すべて鼕庫建設資金にあてるということで、50キロのしじみを持って「日曜茶町」というイベントに出かけました。 この50キロという数量は、普段イベントでもしじみを販売した経験のある私からすると、少し多すぎるかなと思う数量だったのですが、多くの方に少しでも協力しようとお買い上げいただきました。 販売中こんな出来事もありました、通りすぎられかけた女性の方が、「鼕」の名前が目に入り、さっと足をとめられ、「自分の町内も鼕に出るけん、頑張ってくださいね。」といってシジミをたくさんお買い上げくださいました。こうした皆さまのおかげもあって、50キロのシジミは完売しました。 ありがたいと思うと同時に、応援のお言葉をたくさん頂戴して、地域の繋がりを改めて感じることができました。 先日、一緒に鼕に参加する県外出身の友人と飲んでいると、このプロジェクトをSNSなどで広めたことで、鼕行列というお祭りを知らなかった方が、お祭りに興味を持ち、松江や島根に関心を持ってくれているんだ、という話を聞きました。今まで鼕行列を知らなかった方に、このお祭りのことを知っていただけ、支援とは違う意味でありがたいと感じました。 長文となりすみません。 急きょの移設となり、松江市さんの補助なども得るのが難しい中、藁をつかむつもりで取り組んだクラウドファンディングでしたが、皆様のご支援や励ましをいただき、勉強になること、支えられているんだなと感謝することばかりでした。令和の時代も東茶町の鼕行列が続けられるように、頑張ってまいります。まずは、残り1か月、目標に届くように取り組みますのでどうぞよろしくお願いします! もっと見る