はじめまして。庄司 和晃と申します。1990年生まれの30歳。東京都立川市出身。桜美林大学を卒業して、結婚式場に入社しました。そこでは約4年間ウェディングプランナーを勤めました。そして2018年より人材派遣会社に入社し、現在埼玉の式場にて当日の新郎新婦をエスコートするサービスキャプテンを担当しています。
<一緒に働いていたスタッフの送別写真>
◇このプロジェクトを立ち上げた想いと挑戦をしたいこと!
“誰でも結婚式を自分たちで作り上げること“へ挑戦したいと考えています。
あなたは結婚式についてどのようなイメージをお持ちですか?
「一生に一度の大切な節目」「結婚式は高い」「準備がとても大変そう」など人それぞれ、イメージが違うと思います。
しかし、これから結婚式を予定している方々は、どのような手順で結婚式の準備をすべきかわからないことが多いと思いますので、簡単に紹介していきますね。
この中でも結婚式場探しはとても重要です。
まずは、あなたは結婚式場を探すときはどのように探しますか?
「料理が美味しい」「施設が好み」「アクセスを重視」など人それぞれこだわりのポイントが違います。
しかし、「なぜ結婚式をしたいか」「結婚式に当てられる金額はどのくらいか」など実際は結婚式場の見学に行く前にパートナーと相談をしなければいけないことが沢山あります。
結婚式場の見学しながら決めれば良いかと思ったら、そこで後悔をしてしまいます。その説明は後ほどお伝えします。
<結婚式場の打ち合わせのスケジュール例>
結婚式場の決定は約1年前から決めますが、衣装の打ち合わせは約8ヶ月前。そして本格的な打ち合わせは4ヶ月前からスタートする結婚式場が多いです。プランナーとの打ち合わせ回数は4回〜6回前後です。
そして、自分たちの希望する内容を見積もり項目に入れて、実際にどのくらいの金額がかかるかを知るのは約2ヶ月前です。ここで、自分たちのやりたいことのイメージが具体的になってきて、予算が厳しいことにここで気づきます。
予算をなるべく抑えたいと思い、ドレスやカメラマンなどを他で探したけれど、“持ち込みの制限“があることを知り、仕方がなく諦めている方々が多いですよね。費用を抑えようと思ってもなかなか難しいのが現状です。
結婚式をするにあたり“不安“や“我慢“が多いと聞いた事がありませんか?
最初の見積もりから最終的に100万円以上金額が上がり”不安”になったり、持ち込みの制限が多くやりたい結婚式ができなくて”我慢”される方も多いです。
このような後悔をしないためにも、結婚式場探しをする前に色々と決めておかなければいけません。
また結婚式場には制限が多く不自由を感じている方々もとても多いはずです。例えば「持ち込み料金」「サービス料」「高額な仲介手数料」など、一般の人が疑問を感じるコストが発生します。
結婚式場は主に自社製品の売上(料理、ドリンク、会場料金など)とパートナー企業からの紹介手数料で会社を運営しています。
そのため、自社製品やパートナー企業の商品以外を外部から持ち込む場合は、会社の売上が減ってしまうため、持ち込み料金の費用が発生します。
そして仲介手数料とは、結婚式場とパートナー企業の間に発生する紹介料金のことで、それが高額に設定されています。
これらの項目があり、結婚式は金額が高額と言われています。
これって結婚式を挙げられる新郎新婦のために本当に寄り添えているのでしょうか?
また最近はコロナウイルスにより予定していた結婚式の日程を変更したり、仕方なくキャンセルされる方もいます。キャンセル料金もかなり高額になってしまい、結婚式を挙げること自体諦めてしまう方々も多いです。
そこで、一生に一度の大事な結婚式を希望するカップルのためにできることはないかと考えて、たどり着いた答えが、自分たちで結婚式を作り上げることを目標にした場所の提供でした。
それが「DIYウェディング専用オンラインスクール」のウェブサイトです。
◇DIYウェディング専用オンラインスクールってどのようなもの?
「DIYウェディング専用オンラインスクール」が目指すのは、新郎新婦自身にとって真に価値のある結婚式を実現することです。
自分たちならではの希望やアイディアを盛り込りこむことで、招待したゲストも巻き込みながら、一体感のある特別な結婚式をすることができます。
オンラインスクールでは、結婚式の作り方をステップごとに案内していくテキストやネット講座などを用意します。自分の好きなタイミングで学ことができる上、同じコミニティにいる人と“情報交換“や“相談“をすることができます。
これから結婚式の準備をする方はわからないことが多いですよね。例えば、「期間はどれくらい必要なのか」「お金はいくら必要なのか」「具体的なやり方は」少し考えただけでも、必要な情報が沢山ありますよね。
そのような不安をなくすため、打ち合わせ回数が限られている結婚式場とは異なり、ウェブ会議ツール「Zoom」を利用して納得いくまで相談をすることができます。
ここではDIYウェディングのアドバイザーとして色々と相談を承りますが、もちろんプランナーとしてもプロデュースをしていきます。
このように自分たちで結婚式を作り上げることを目標にした場所を作ることで、結婚式を作りたいと考えている方や予算をなるべく抑えたい方におすすめです。そして、結婚式について相談をしたいと希望する方々に寄り添える環境を作りたいと考えています。
「DIYウェディング専用オンラインスクール」では多くの結婚式場やプロデュース会社ではできないようなきめ細やかなサービスと適正な価格を実現します。
DIYウェディング専用テキストでは、結婚式の作り方をステップごとに案内します。
そこでは「結婚式場とDIYウェディングでは何が違うのか?」
「スケジュールの進め方」「心構え」「注意点」「自分専用HPの作り方」などの情報をまとめています。
プロジェクトのリターンとしてBOOK(PDF)を用意していますが、DIYウェディング専用テキストの全体の流れ(40ページほど)を記載したものです。
<参考までにテキスト(作成途中)の情報一部公開>
◇資金の使い道
・HP作成費用 ¥300,000
・ BOOK(PDF)&広告費 ¥32,000
・クラウドファンディング手数料 ¥68,000
合計:¥400,000
◇リターンについて
① 応援向け ¥1,000
BOOKの中に名前記載・お礼メッセージ
② 応援向け ¥3,000
BOOKの中に名前記載・お礼メッセージ・お礼の手紙
③ 応援向け(BOOK有) ¥5,000
BOOKの中に名前記載・BOOKプレゼント・お礼メッセージ
④ オンラインスクール会費1年間提供 ¥10,000
通常は月額¥2,980の会費を新たな挑戦のため1年間分(¥35,760)の会費が¥10,000にて提供します!
BOOKの中に名前記載・BOOKプレゼント・お礼メッセージ・オンラインスクール会費1年間提供・ZOOM面談(60分×3回)
⑤ オンラインスクール会費1年間提供&ZOOM面談(フリー) ¥25,000
通常は月額¥2,980の会費を新たな挑戦のため1年間分(¥35,760)の会費提供します!
加えてZOOM面談(フリー)が回数制限ないため、心配になる前に相談をして下さい。
BOOKの中に名前記載・BOOKプレゼント・お礼メッセージ・オンラインスクール会費1年間提供・ZOOM面談(フリー)
⑥ DIYウェディングプロデュースをサポート ¥50,000(限定3組)
素敵な結婚式にするために全力でサポートします!
通常は月額¥2,980の会費を新たな挑戦のため1年間分(¥35,760)の会費提供します!
ZOOM面談(フリー)が回数制限ないため、心配になる前に相談をして下さい。
BOOKの中に名前記載・BOOKプレゼント・お礼メッセージ・オンラインスクール会費1年間提供・ZOOM面談(フリー)
⑦未来のプレミアムチケット DIYウェディングプロデュースをサポート ¥100,000(限定10組)
素敵な結婚式にするために全力でサポートします!
通常は月額¥2,980の会費を新たな挑戦のため10年間分(¥357,600)の会費提供します!
ZOOM面談(フリー)が回数制限ないため、心配になる前に相談をして下さい。
今回のコロナウイルスで結婚式がいつ出来るかわからないので、未来のプレミアムチケットを用意します。(まだ結婚は決まってないけど、DIYウェディングに挑戦してみたい人も希望可)
BOOKの中に名前記載・BOOKプレゼント・お礼メッセージ・オンラインスクール10年間会費提供・ZOOM面談(フリー)
⑧法人プラン ¥100,000
BOOKの中に名前(法人名・イニシャル可)記載・BOOKプレゼント・オンラインスクール会費1年間提供・BOOKにて貴社の宣伝枠を用意
◇今後のスケジュール
<参考>
西村脩平・奈央美 夫妻
“結婚式のあたらしい選択肢「カスタマイズ婚」で、日本の結婚式を本気で変えたい!“2019年3月1日更新
https://camp-fire.jp/projects/view/131613?list=watched(最終アクセス 2020年6月29日)
※こちらのアイディアを参考にクラウドファンディングを立ち上げました。なお、本件は西村夫妻のクラウドファンディングとは全く関係のない企画でございます。
※本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
最新の活動報告
もっと見るブライダル産業新聞社の取材を受けました!!
2020/07/07 10:16こんにちは今回の企画者の庄司です。実は昨日ブライダル産業新聞社から、今回のクラウドファンディングについて取材を受けました。「どのような想いで立ち上げたのか」「今後のブライダル業界の変化について」「今後の活動について」など色々と話をしています。どのような記事になるか楽しみです!ただ、詳細はまだ未公開なので、記事が公開したら皆さんにもお伝え致します!楽しみにお待ちください!! もっと見る
コメント
もっと見る