FAAVO運営事務局からのお知らせ
銀行振込での支援をご希望される方は、下記アドレスまでメールにてご連絡ください。
担当者より、折り返し手順についてご案内させていただきます。
※ご連絡頂く際は、必ず御支援先の“プロジェクト名”を件名に入れて下さいますようお願い致します。
★mail【faavogunma@fairmind.jp】
KING OF JMKコンセプト
FAAVOをご覧の皆さま、はじめまして。本プロジェクト代表の渡邉俊と申します。私は、まちづくり・地域活性化ポータルサイト『Lactivator』を運営しております。
→Lactivatorとは?起案者プロフィール詳細はこちら!

Lactivatorの活動を通じて、日本各地の様々な地域の方々と交流をする機会が増え、色んな地域のまちおこしをお手伝いしてきましたが、やはり私は群馬県出身者。群馬を何とかしたいという気持ちは人一倍強く持っています。
何かで群馬の良さをPRしたいと考えていたのですが、その際にふと頭に浮かんだのが上毛かるたでした。
高校を卒業して横浜で学生生活を送り、その後も群馬を離れて生活していますが、群馬のような『かるた文化』は他の県には全くありません。群馬特有のモノです。その為、上毛かるたで群馬をPRしようと考えました。
かるたの札には群馬の名所旧跡や輩出した偉人が描かれています。この札を他県の人に知ってもらえれば群馬をさらによく知ってもらえると考えたのです。その為には、群馬県内外問わず、誰でも参加できる大会を開催すればよいのではと思い、『KING OF JMK』のコンセプトは生まれました。
『KING OF JMK』は今回で第3回大会となりますが、年々規模も拡大し、これまで以上に大会運営のための資金が必要です。そこで、群馬を愛する皆さまのお力をお借りできればと考えました。
上毛(じょうもう)かるたとは?

1947年に作成された群馬県の郷土かるた。群馬県の名所旧跡や輩出した偉人などを44枚の札として構成している。1948年より県内の小・中学生を対象に大会が毎年実施されている為、群馬県民であれば知らない人はいない
日本一の郷土かるたである。2011年11月までの総発行部数は139万組。
児童福祉法に基づく優良文化財に指定されている。
▼取り合い必至!誰もが狙う「つ」
史上初の上毛かるた全国大会!
小さい頃、幼なじみと一緒に真剣に取り組んだ『上毛かるた』。
ほとんどの群馬県民は、毎年1月に行われる各地区大会、そして2月に行われる県大会に向けて上毛かるたの腕を磨いたはず。しかし当たり前の事ですが、どんなに強くても全国大会に出場することはできません。なぜなら全国大会そのものが存在しないからです。
当然と言えば当然の事。しかし何だか物足りない。そんな気持ちになった事はありませんか?
▼白熱の対戦風景1

そんなあなたに朗報です。史上初の『上毛かるた全国大会』です。
1チーム3人の団体戦、18歳以上なら誰でもエントリーできます。もちろん他県民だって外国人だって参加可能です。この大会で優勝したチームが『上毛かるた日本一』。いや、『上毛かるた世界一』と言っても過言ではありません。
2013年2月に初めて開催し今回で3回目を迎えるこのKING OF JMK。栄えある3代目チャンピオンはどのチームでしょうか?
群馬の持つかるた文化を全国に!そして世界に!
小中学生時代を群馬で過ごした方であれば上毛かるたはほぼ100%知っているはずです。44枚全ての札を暗唱できるという方も珍しくないでしょう。
▼白熱の対戦風景2

しかし一歩群馬を出ると、上毛かるたの知名度は大きく下がってしまいます。
考えてみれば札の1つ1つは群馬を代表する名所旧跡や輩出した偉人ですので、上毛かるたの内容をもっと他県の方々に知ってもらえれば群馬のPRに繋がるはずです。
だからこそ、東京のど真ん中で上毛かるたをやってたくさんの方々に上毛かるたを見て知ってもらいたいのです。
夢は日本武道館で上毛かるた!
たまに
『なぜ上毛かるたの日本一を決めるのに群馬でやらないのですか?』という質問が来るのですが、
群馬でやるつもりはさらさらございません。群馬でやってしまうと、ごく普通の上毛かるたの大会になってしまうからです。
東京でやるからこそ、『全国大会っぽく』見えますし、他県の人も参加しやすいはずです。
誰でも参加できて、その中で日本一を決める。イメージとしてはサッカーの天皇杯のようなものをイメージしてます。
KING OF JMKを毎年東京で実施していけば、いつしか他県の人々も上毛かるたに興味を持つようになり、やってみたいと思うようになり、かるたを通しての輪が全国に広がっていく。そうすれば群馬に興味を抱く人がどんどん増えていく事でしょう。
▼『KING OF JMK』メダル!
夢は大きく、日本武道館で上毛かるた!
一見バカバカしい事ですが、こんな馬鹿げた発想が地域の活性化には必要ではないかと真剣に思っています。
地域ブランド最下位グループからの脱出!
毎年実施される地域ブランド調査で、群馬県はいつも最下位争いをしています。もっと言えば、何度も最下位を取っています。
群馬県にはブランド力が無いのです。
しかし、群馬を愛する人間だからこそ信じたい。それは群馬にはたくさんの魅力があるという事を。そしてそれをきちんとPRすれば、群馬の素晴らしさを他県の皆様にも知ってもらえるのではないかという事を。
その魅力を知ってもらう為に『上毛かるた』は欠かせないのです。
群馬が持つ固有の文化である『かるた文化』をもっと発信していきたい。それが我々KING OF JMK実行委員会の思いです。
▼たくさんの参加者で大会は盛り上がっています!
第3回KING OF JMK 開催スケジュール
おとな達の上毛かるた日本一決定戦『第3回 KING OF JMK』
2015年2月28日
板橋区立文化会館
2014年12月よりエントリー開始予定
20チーム(予定)
18歳以上
▼大会ロゴ
支援金の用途とその内訳
・広告宣伝費:10万円
(ポスター・チラシ制作費、ロゴ修正費用)
・審判員招請/育成費:7万円
・会場設営費:3万円
(会場借用費、備品購入費用)
・副賞準備費:10万円
計30万円
最後に
群馬の方ならば知らない人はいない『上毛かるた』。県内に住んでいれば当たり前のような存在なので、その価値は意外と知られていませんが、今『上毛かるた』をお手本としてたくさんの地域で郷土かるたが制作されています。
まさに上毛かるたは郷土かるたの先駆者的な存在であり、郷土かるたの王様です。
この群馬のかるた文化を全国に、世界に発信する為、皆さんの力を貸していただけませんか?
もう群馬をブランド最下位の県とは言わせない!
▼大会終了後の様子☆実行委員会と表彰チームの皆さん
起案者情報
【プロジェクト代表者】渡邉 俊
【団体名】KING OF JMK実行委員会
【HP】
http://www.kingofjmk.jp/
【facebook】
https://www.facebook.com/kingofjmk