Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

地域を想ってたのしくはたらく、未来人・かすかびあんを創ろう!

Good jobグリーンフェスで、他の地域ではたらく人がもつ情報やスキルを春日部に還元することで、まちを活性させます。また、子どもと春日部の未来のはたらき方を想像し、未来の春日部の在り方のヒントをみつけていきます。

現在の支援総額

270,000

135%

目標金額は200,000円

支援者数

33

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2015/10/22に募集を開始し、 33人の支援により 270,000円の資金を集め、 2015/11/20に募集を終了しました

地域を想ってたのしくはたらく、未来人・かすかびあんを創ろう!

現在の支援総額

270,000

135%達成

終了

目標金額200,000

支援者数33

このプロジェクトは、2015/10/22に募集を開始し、 33人の支援により 270,000円の資金を集め、 2015/11/20に募集を終了しました

Good jobグリーンフェスで、他の地域ではたらく人がもつ情報やスキルを春日部に還元することで、まちを活性させます。また、子どもと春日部の未来のはたらき方を想像し、未来の春日部の在り方のヒントをみつけていきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

それぞれにとって幸せな働き方を考える。Good Jobグリーンフェスを開催します!

こんにちは!現在大学3年生の森川です。 いきなりですが、東京生まれ東京育ちの私がずっと感じていたことがあります。 ”都会の人は何でみんな歩くのが速いんだろう?” ”なんで毎朝満員電車に乗らないといけないの?” こんな疑問から地方へ興味をもち、農業などのボランティアを通し、その土地に住む人々のあたたかさなど田舎の良さを知りました。そんな私は、就職活動真っ最中です。今までの経験もあって、地域に目を向ける仕事に興味がわきました。そして縁あって春日部を良くしようというイベントの核となる会社を知り、参画しました。 今回春日部で行われるGood jobグリーンフェスで、さまざまなイベントを通し、他の地域ではたらく人々がもつ情報やスキルなどを、春日部に還元することでまちを活性化します。また、子どもと体験型ワークショップ等を通して、未来の春日部でのはたらき方を想像し、その中で自分の住まうまちを大切に、さらに良くなるように目を向けてはたらきかける人=未来人・かすかびあんを増やしていきます。

Good jobグリーンフェスって?

Good jobグリーンフェスは今年で6回目の開催になります。地域がさらに良くなるために、地域に目を向けてはたらく人を増やし、未来の春日部での暮らし方を考えていくことを目的としています。駐車場スペースを利用して、春日部の老舗やこだわりを持った飲食店の方々に出店していただきます。和菓子を製造・販売しているお店であったり、お肉屋さんがコロッケを売ったりします。講堂スペースとして建物内を利用し、その地域ではたらく方々にブースを出していただき、市民活動のワークショップをおこなって本業以外で地域に都市の習慣や自らのスキルの還元する“無償のはたらく”を体験してもらいます。 ①未来かすかびあん 20XX年の未来の春日部をイメージし、このまちで暮らし、はたらく人々の姿を、子どもたちに絵で描いてもらって見える化します。この企画は、現役東京芸術大学生が運営するアート教室「ガモウスタジオ」さんとのコラボで実施します。子どもたちには「○○なヒト」というテーマでお絵かきをしてもらい、子どもならではの感性で、未来を想像して自由に絵を描いてもらいます。 例えば「買い物をするヒト」というテーマをだします。もしかしたらお財布に羽が生えて、空中を飛んでスーパーまで連れていってくれるヒトの様子を描くかもしれません。この地域に「こんな人がいたら面白いなあ」と、将来の地域でのすごし方やはたらき方を自然に考えるきっかけになります。 そんなお子さんの絵を描く姿や子ども達で書き上げた未来の春日部の姿を見て、親の世代の方々にも、春日部という地域の未来を考えるキッカケにもなり、実現に向けての具体的なアクションにつながるヒントを探していきます。 共催:ガモウスタジオ(URL http://gamou-studio.com/) ②地域通貨「ワーク」の流通 グリーンフェス全体をひとつのまちと見立て「ワーク」という通貨を流通させます。これは、顧客に対するサービスやモノに対する対価ではなく、社会や地域に対する価値を生み出した時に「ありがとう」と、 感謝のカタチ として配っていきます。 会場のごみを拾ってくれた方、お年寄りや幼いこどもに寄り添ってくれた方など…普段感じる「ありがとう」というシチュエーションで発行します。このように地域にはたらきかけてくれる人に気が付くと共に、そういった人をも増やします。そんなお互いの気遣いがこのまちを良くしていきます。ちなみに、1ワーク=100円の価値があり、未来人かすかびあんに参加したこどもたちに配ります。そのワークは講堂内のブースでご利用いただけます。

はたらくことも「生きること」の一部だから。

では、みなさんにお聞きします。 「辛くて大変な仕事がある毎日。でも、自分の自由な時間があるから頑張れる!」という、ワークとライフを 別々で考えるはたらき方と、「”はたらくこと”も”毎日をすごすこと”も目的が一緒。だから、はたらくことは面白い!」という、ワークとライフを融合させて考えるはたらき方、どちらが魅力的に感じますか? それぞれ働き方への価値観があると思います。 ちなみに、私はこれから就職活動をする上で、後者のようなはたらき方が出来ればいいなあと思っています。 なんだか毎日充実していて楽しそうだなあ・・・なんて思いもします。 このプロジェクトは、”はたらく”ことのプロフェッショナルである社労士やキャリアコンサルタントを中心とした大人と、これから社会に出る学生が力を合わせてイベントをつくっていきます。このグリーンフェスをきっかけに私たちはもちろん、皆さんの日々の生活のすごし方であったり、はたらき方を振り返るきっかけになり、今後の人生を豊かに暮らすためのヒントにもなったらいいなと思います。

ひとりひとりが生き生きと働くことで春日部を元気に!

春日部の人々は、まちを盛り上げようと頑張っています。 しかし、春日部内の人だけではなく、春日部で暮らし他地域ではたらく人が情報の行商人として「越境のリーダー」になり、春日部にあらたなアイデアであったり情報をもたらすとなるとどうでしょうか? かつての粕壁(春日部)は、地方と都市を結ぶ物流の起点でした。そこには、地域を行き来するはたらき方をする人など、様々な人が混在していました。東北方面から江戸に向かう利根川の分流として、運河の役目を持った古利根川などを通り、米やお茶などが各地から運ばれ、粕壁の地域を通り、江戸の方へ受け渡されていったといいます。そのように、越境する人と地域に住まう人が混在し、さまざまな情報が伝わることで地域が活性していたのが「粕壁」でした。 「春日部」も今回のグリーンフェスを通して市民活動に触れたり、地元のお店と交流していくことで、粕壁で見られた光景を再現し、旧くて新しい地域経済の在り方を感じながら、活性していくきっかけになると思っています。

開催日詳細

日程:2015年11月21日(土) 時間:10:00~16:00 場所:春日部市商工振興センター「アクシス春日部」    東武伊勢崎線(スカイツリーライン)春日部駅東口下車 徒歩約7分

支援金の用途

チラシ・ポスター・フライヤー印刷代=80,000円 新聞折込・広告記事掲載代=80,000円 ワークショップ運営のための資材類購入=20,000円 映画上映諸経費(機材類)=10,000円 会場設営費=10,000円 合計:20万円

※銀行振込をご希望の方へ

銀行振込でのご支援方法をご希望される方は、担当者にて個別対応致します。 下記アドレスまでメールにてご連絡ください。折り返し手順についてご案内させていただきます。 ★mail【info@jinji-roumu.com】 ※1 ご連絡頂く際は、件名に"【FAAVO】銀行振込について"と入れて下さい。 また、本文中には下記情報を必ずご明記下さいますようお願い致します▼ 【必須記載事項】 ・お名前 ・ご住所(リターン品送り先) ・電話番号 ・メールアドレス ・ご支援金額 ※2 振り込み手数料につきましてはご負担頂きます。ご注意下さいませ。 ※3 頂いた支援金に関しては、期間内に目標金額に達しなかった場合、責任を持ってお返しいたします。 その他、会員登録、クレジットカードでのご支援方法につきましてご不明点ございましたら、お手数ですがFAAVO運営事務局までご連絡下さいませ。どうぞ宜しく御願い致します。

春日部の誇りに触れて、はたらく人と暮らす人を笑顔でつなげる!

わたしたちと一緒に春日部の未来を考えていきませんか?地域や人に目を向けて行動していくことは、きっと自分の生きる糧にもつながると思います。さらに、まちの人々の笑顔につられて自分も笑顔になるはずです! そんな色々な人々のつながりをつくり、まちを活性させていくGood jobグリーンフェスの企画活動を、是非応援宜しく願い致します!

起案者情報

【団体名】一般社団法人日本ES開発協会 【HP】http://www.jinji-es.com/ 【facebook】https://www.facebook.com/jes.gj8

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 現在33名の方に支援いただいており、目標金額の20万円を達成しました!ご協力くださいましてありがとうございます!まだ残り2時間ありますので、まだまだご支援受け付けております! 準備期間はあっという間に過ぎ、来る明日、第6回グリーンフェスが開催します。運営スタッフは最後の総仕上げということで今現在も作業しています! プランター教室への準備やら… ドイツ料理の仕込みだったり… 当日配布する会場マップやスタンプラリーの作業であったり… 皆さんとっても真剣かつ楽しく行っています(^^) 明日は天気にも恵まれ気温も20度まで上がる予定で、比較的過ごしやすいかと思います。たくさんのご来場お待ちしております! もっと見る
  • ドイツ料理!

    2015/11/19 21:38
    グリーンフェスまで残り2日になりました! 今回のグリーンフェスでは、ドイツからはるばる日本にワーキングホリデーでいらっしゃってるラウラさんに、ブースを出店していただきます! ラウラさんお手製のドイツ料理が食べることができる大チャンス! この看板が目印です~!かわいい! ドイツといったらソーセージ!はもちろんですが、 その他にもザワークラフトというキャベツの塩漬け 北ドイツでポピュラーなライ麦パン ドイツの家庭で好まれよく食されるゼリーやマッシュポテトをプレートにのせて、提供します(^^)   さらに、セットでドイツビールも販売します!次の日は日曜日ですので、安心して飲めますね\(^o^)/! 是非是非お立ち寄りください! もっと見る
  • 出店者さん情報!

    2015/11/17 22:59
    現在31名の方に応援いただいております! 正直、こんなにも大勢の方に応援していただけると思っていなくて、すごく驚いています。本当にありがとうございます! グリーンフェスまで残り3日となりました。ES開発では、会場内での仕組みや作りや計画など進めています! 今回のグリーンフェスに出店してくださるお店の数は約30店です!飲食ブースだけではなく漫画家体験などなど… そこで、今日は広島流お好み焼きを販売する七夜さんをご紹介します! ご夫婦のふるさとである広島と山形のふるさとの食材をふんだんに取り入れた、本場の広島のお好み焼きが堪能できるお店です。   グリーンフェス当日は、春日部限定の大凧焼というたこ焼きを販売します!  http://www.778-j.com/newpage21.html その他のグリーンフェスに向けて参加してくださるお店の情報や、学生発信の情報などFacebookで発信しています! https://www.facebook.com/jes.gj8 是非ご覧ください もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト