Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

イタリアンの店で子供食堂!子供たちの笑顔を守り続けたい!

全国的に問題となっている子供たちの孤食や不登校、貧困などに対して地域で支えていきたい。そんな思いから自分の店で月1度子供食堂を始めました。生まれ育ったこの地で子供たちに笑顔を!イタリアンの店で子供食堂は全国初の試みだと思います。

現在の支援総額

27,000

10%

目標金額は250,000円

支援者数

3

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/07/01に募集を開始し、 2016/07/29に募集を終了しました

イタリアンの店で子供食堂!子供たちの笑顔を守り続けたい!

現在の支援総額

27,000

10%達成

終了

目標金額250,000

支援者数3

このプロジェクトは、2016/07/01に募集を開始し、 2016/07/29に募集を終了しました

全国的に問題となっている子供たちの孤食や不登校、貧困などに対して地域で支えていきたい。そんな思いから自分の店で月1度子供食堂を始めました。生まれ育ったこの地で子供たちに笑顔を!イタリアンの店で子供食堂は全国初の試みだと思います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

5月から始めた子ども食堂を続けていきたい!

●イタリアンフェリチータ   西澤 隆

 

5月から子供食堂を開催しています。場所は板橋区の相生町、イタリアンフェリチータで月に1度の開催です。今子供たちの孤食や、不登校が全国で問題となっています。板橋区も例外ではありません。板橋区のこの地は私の生まれた町であり、近隣の志村坂下小学校・志村第四中学校・区内にある都立北園高校を卒業しました。小さいころ地元の大人たちにたくさんのことを教わり、育ってきました。自分が大人になり、地元で店を出すことができた今、今度は逆の立場となり、恩返しの時がやってきたと思いました。

 ちょうどそんなときに、全国で広がる子供たちの現状や子供食堂のニュースなどが私の目にとまりました。大きなショックを受けました。これは、情報だけで流してはいけないのではないか?そんな自問自答を繰り返し、自分にもできることがあるのではないか?じゃあ、何ができるのか?何かできないのか?とあれこれと色々考え、一つの答えを自分なりに導きました。それが「子供食堂」です。決めてから実行に移すまでは意外なほど早かったように思います。近隣の民生委員の方々の協力のもと、自分の店を開放して子供食堂を始めました。午後3時30分から5時30分までを宿題や勉強の時間として、5時30分から7時までを食事の時間として開催しています。時間は短いですが始めてみると多くの子供たちやお母さん方が来店してくれています。5月からつくりあげてきたこの場を、これからも続けていきたく、この度クラウドファンディングへの挑戦を決めました。

 

どうして子ども食堂を始めたのか?

まず、ニュースを見ていたら子供たちの孤食や不登校、貧困など全国的に多くひろがっている実態を知り、愕然としたことがきっかけです。自分でも何かできないかと思っていところで子供食堂の存在を知り、自分の店を開放すれば月に一度できるのではないかと思い、知人の紹介で民生委員の方々と話したことが始まりです。そこから実行に移りました。生まれた町板橋区への恩返しの意味合いも強いです。

 

しかし、いざ始まると、思った以上の反響で正直驚きました。今後継続していくには子供食堂の参加費だけでは到底追いつかないと思いました。ようやく始められたにもかかわらず、何かしら手を打たないとこのままでは終わってしまう、そんな危機感がよぎりました。そんな時でした。クラウドファンディングの存在を知ったのは。

 

現在、様々な人々の協力を得て私の店で実施している子供食堂の存在を拡散していますがそれは主に孤食などの子供たちを呼ぶ方向であってまだ協賛金などの段階ではありません。孤食や不登校に悩む子供たちに食事を提供することと並行して運営資金を集めていくことの重要さを知りました。

 

今回、このプロジェクトに共感してくださる皆様のお力で、一緒に子ども食堂をこれからも続けていけたら嬉しいです。皆様のご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 ことぶき子ども食堂の今

一緒に子供と宿題したり、お母さん同士で話したり、店には石窯があるのでピザを焼いているところを間近で見てもらったり、賑わっています。みんなで食べるご飯はやっぱり楽しいものです。

 

●5/17(月)開催時のメニューです。第一回目ということもあり何日も前からメニューを考えていました。

 

参加費として一食300円いただいています。

5月は27名、6月は41名と多くの子供たち、お母さんたちが参加してくれました。

 

●子供食堂の様子。宿題をやっている子供も多くみられました。

 

ただ、個人でやるにはやはり限界があります。300円といっても手は抜きません。真剣勝負そのものです。ピザやパスタ、煮込みハンバーグ、サラダ・スープ、オレンジジュースなどいろいろバランスと栄養も考えての提供で、おなか一杯になってもらうにはどういったメニュー構成にしようか悩みました。イタリアンレストランとしてのカラーを出しつつ決めた予算内での提供。難しい!でも300円以上は子供食堂ではいただけません。全国的にそうですが、板橋区は補助制度はありません。近隣にフードバンクもなく先行きは心配です。でも子供たちの笑顔を見ていると、続けていかないとって思います。そこで今回こちらのクラウドファンディングに参加を決めました。

 

●看板は参加してくれた子供たちのお手製

 

●子供食堂に来てくれた子供たち。

ピザを焼くところを真剣なまなざしで見ている。焼きあがると歓声も。

●7/11(月)も多くの子供たちが集まってくれました

 

子ども食堂をこれからも続けていくために。 

私たち大人にとっても子供食堂はこれからもやっていく価値ある場だと思います。地域で支えあう風土をこれから作っていきたいと思います。共感を持ち賛同してくださる方々が一人でも多く集まっていただけることを願ってやみません。リターンには石窯を使ったピザ焼き体験や子供食堂ボランティア体験を入れました。もちろん本業のお店で使える割引券なども入ってます。当店自慢の石窯焼きのもちもちピッツァ、もちもちの生パスタをぜひ味わっていただきたいです。選べるギフトとして店舗で使用している厳選された食材、ワインもございます。ぜひ、ご購入いただきたいです。よろしくお願いいたします。

 

リターン商品☆

 

●イタリアンフェリチータコース割引券 飲み放題付!

5,000円コースにはポルチーニ茸のクリームリゾットつきます。

いつでもお使いいただける1000円割引券です 

 

 

●  ランチはピザ食べ放題実施中!サラダつき!(税込¥970)

 

食べてほしい!自慢のカルボナーラ¥900

 

 ●評判のジェノベーゼ!¥900

 

しっかり乳化させてます!ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ¥900

  

ランチメニューの煮込みハンバーグ(ライス・スープつき)¥900

  

 

 

 

イタリア産ホールトマト2250g

 

 ●青森産にんにく 大きくて立派です 香りも最高!

 

 

 ●ピザチーズはモッツァェラとゴーダチーズのミックスで

 適度な塩加減と伸びの良いチーズです。ピザ生地はしっかりと3日間  寝かせているのでもちもちです。冷凍してお届けします。

マルゲリータ!

パルマ産プロシュート原木とスライスしたものです

 

 ●ニョッキ ゆで時間は2分でOK。やわらかい食感がたまりません

 

 ●イタリア産水牛モッツァレラ 絶品です。

 

 ●パンチェッタ(生ベーコン)カルボナーラには欠かせません

 

 

 ●スペイン産RAL(ラル)ポーク ドライエイジングされていて味わい深いです。スペインの最上級ポークです。

RALポークは焼いたらこのようになります

 

 ●イベリコ豚 スペインのポークでは最も有名。ドングリを食べて育ったこのポークは塩・こしょうだけで十分です。

 

 ●ローストビーフ 黒ゴマ入り。しっかりとした味わいが楽しめます

 

 ●ファンティーニ・サンジョベーゼ・テッレ・デ・キエティ750ml    アメリカの有名なワイン評論家ロバート・パーカーをして「トラック1台分買うべし」といわしめたイタリア産ワイン。イタリアのワインコンテストで1/61152本に選ばれたワインです。

 ●バローロ いわずと知れたイタリアワインの王様です

 

 

 このほかにも乾燥ポルチーニ茸(日本の松茸に位置します)とイタリア米のセットやパルマ産プロシュート山盛り200g(店舗で原木をスライスしてお届けします)など15種類ご用意しております。ポークは1kg以上と表記していますが実際は1.5kg前後でお届けいたします。

 

支援金内訳

 
子供食堂の運営費
   ・・・食材費(一年間)150000円
   ・・・消耗品費(一年間)12000円
   ・・・水光熱費(一年間)24000円
   ・・・保険料(一年間)6000円
      ・・・販促費(一年間)12000円
 
  上記をクラウドファンディングから20万円 は集めたい
その他今後のHP作成・維持費年間20万円を
店舗にて優待券等の販売により捻出していく
 
2プロジェクト実行までのスケジュール
  ・・・Facebookやブログの作成による拡散
    (7/1~7/31)
    ・・・店舗販売品作成・準備・実行
    (7/1販売開始済)
 
 

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 7月11日(月)

    2016/07/12 02:31
    今日は子ども食堂開催日! 今日も多くの子供たち、お母さんたちでにぎわいました! 生まれ育った地元の子供たちに今日もいっぱい食べてもらおうと午前中から準備開始です! 17:30の食事スタートですぐに席は埋まり、入りきれない状態となりました。外でも多くの子供たちが待っていて、うれしさと、席に限りがあり、待たせてしまう心苦しさに挟まれながら、料理を作り続けました。 今日のメニューは暑いのでトマトの冷製パスタ!トマトソースにレモン・ビネガー・塩・ガムシロップ・バジル・トマト・イタリアンドレッシングを混ぜ、半日冷蔵庫でねかせておいたものです。甘酸っぱい!トッピングにモッツァレラチーズとジェノベソースで完成。 チキンのカチャトラは、たまねぎ・人参・ズッキーニ・チキンを素揚げして、ブロードで煮て、トマトソース・塩・こしょう・セージ・ローリエで煮立たせ、仕上げにペコリーノロマーノチーズで味をまろやかに仕上げました。今日のピッツァはしらすのピッツァ。トッピングに大葉を散らしました。ちょっと大人の味です。スープは玉ねぎ・人参・コーン・グリンピース・エリンギ・舞茸・しめじのコンソメスープ、仕上げに卵を散らしました。野菜コロッケ・サラダ・オレンジジュースを付けました。ピザ生地は3日間寝かせて作っているのでもちもちです!! 子供たちの質問攻めにあいながらのピッツァ調理は楽しかったです。四苦八苦!! 50食用意したものがスタートから一時間後にはなくなる盛況ぶりでした。今日も手伝ってくれた皆さまに心から感謝します。ありがとうございました。 まかないの写真 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト