Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

マンガとの新しい出会いを作るプラットフォーム「ライブラ」支援プロジェクト

「マンガ × コミュニケーション」で 本当に面白いマンガに出会う 本当に面白いマンガを読む 本当に面白いマンガを伝える 簡単に見えて難しい三拍子を簡単にするプラットフォーム

現在の支援総額

270,000

135%

目標金額は200,000円

支援者数

62

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/01/09に募集を開始し、 62人の支援により 270,000円の資金を集め、 2017/02/06に募集を終了しました

マンガとの新しい出会いを作るプラットフォーム「ライブラ」支援プロジェクト

現在の支援総額

270,000

135%達成

終了

目標金額200,000

支援者数62

このプロジェクトは、2017/01/09に募集を開始し、 62人の支援により 270,000円の資金を集め、 2017/02/06に募集を終了しました

「マンガ × コミュニケーション」で 本当に面白いマンガに出会う 本当に面白いマンガを読む 本当に面白いマンガを伝える 簡単に見えて難しい三拍子を簡単にするプラットフォーム

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 

本日はリサパソ様をお招きいたしましてマンガ討論会を行いました。

レポートを更新いたしましたので是非ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コメントいただきました!!

 

 

現在GANMA!にて「デット・オア・ストライク」を大人気連載中の西森生先生より応援コメントをいただきました!!


ほんの数年前と比べてもwebやスマホで漫画を読む機会が格段に増えたと実感します。
ただ、逆に言えば数が増えた分、埋もれてしまう作品も多いという事になると思ってます。
新たな媒体に合わせた新たな宣伝方法になれば良いと思ってます。

 

作品紹介


私立 頂(いただき)高校。野球エリート養成高校であり、ここではすべてが野球の実力で測られる!そんな学校に野球初心者が入学してきた!?人智を越える魔球(まきゅう)・魔振(ましん)が織り成す、生死を懸けたガチンコ野球×バトル漫画!
作品URL:http://ganma.jp/DeadOrStrike

西森生先生のtwitterはこちらです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

現在GANMA!にて「天師」を大人気連載中!二三五七先生より応援コメントいただきました!

 

web漫画はほんのワンクリックで出会える反面その「ワンクリック」への道のりがものすごく険しい。
この広大なネットの宇宙に数多輝く漫画達を前に、一読者として「果たして自分の好みに合うのはどれなんだろう」と悩むこともしばしば。
この漫画を読んでいるけれど同じ漫画を読んでいる人は他にどんな漫画を読んでいるんだろう?、掲載誌を超えてもっと手軽に漫画を検索出来たらなーなんてそんな便利なサービスあるわけない。と思っていたところにライブラさんのこれですよ!
これはもう一漫画家として、一読者として応援するしかないなと思った次第です。是非実現してweb漫画界に新風を巻き起こして欲しいなと思います!


作品紹介


古来より水の神、豊穣の神として祀られる龍。 その龍が暴れるとき、空は濁り、風は荒び、大きな災害を引き起こす。 荒ぶる神、濁龍となった龍を、同じ龍の力を借り鎮める者、天師(あまつか)。 少年「大陽(たいよう)」は天師「浹(あまね)」と出会い、 天師としての力に目覚め始める。
作品URL:http://ganma.jp/amatsuka

 二三五七先生のtwitterはこちらです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

マンガハックにて「ガリャ山ポヨ美の片想い」を大人気連載中のリサパソ先生より

 

今、雑誌漫画よりもウェブ漫画の方が身近で親しみやすく、沢山の人に読んでもらえる機会が多い時代… その為ネット上にはウェブ漫画が溢れかえり、読者も漫画も上手く巡り会えないこともしばしば。 ライブラさんは、そんな混沌としたウェブ漫画界での水先案内人のようなサービスを立ち上げようとされているという事で、これはぜひ実現して欲しいと思います。 沢山の漫画好きの方々を、面白い漫画へと導いてください! 応援しています! 

 

ガリャ山ポヨ美の片想いの第1話はこちら!

リサパソ先生のtwitterはこちらから

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

マンガワン、裏サンデーにて「はなまる魔法教室」を大人気連載中。

井上知之先生

連載をしていて 僕のマンガのことを好きだ と言ってもらえることがあります。その言葉は1つ1つがホントに貴重で励みになります 。そんな暖かい言葉が 集まり、伝わり、繋がる、素敵な場所 そんな、ライブラという場所をつくろうとしていると知りました マンガを描いている、僕としては その場を通じて、自分の漫画が1人でも多く読んでもらえたら良いなと 期待して、応援しています そして、マンガを読む、僕としては 純粋にこの新しい遊び場の完成をワクワクしながら待っています 。

 

はなまる魔法教室の第1話はこちら!

 井上先生のtwitterはこちらから

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

100%達成した際に

支援者の方々のお名前をサイト内に感謝を込めて掲載させて頂きます!!

さらに、支援者の方がのオススメのマンガを紹介するページをサイト内に作成させて頂きます!!

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

〜はじめまして『SWAY』です〜

「はじめまして今回のプロジェクト『ライブラ』を立ち上げようとしています。『SWAY』代表の中家一稀です。」

 

『SWAY』メンバー

代表    中家 一稀(慶應義塾大学)(写真左上)

代表    工藤 雄大(上智大学)  (写真中上)

エンジニア 山田 智之(神奈川大学) (写真左下)

エンジニア 蒨上 冀 (申南大学)  (写真中下)

エンジニア 後藤 亮 (上智大学)  (写真右下)

 

 

 

 

『SWAY』発足の経緯

 

代表の中家が普段の生活で不便なことを”ちょっと簡単にする”という考えを基盤にサービスづくりをしたいと思いメンバーを集める。

 

エンジニアとしてたくさんの経験を積みたいと考えていたプログラマー(バックエンド担当)山田が参加。

 

ともにやっていけるメンバーを集めるために、人工知能で入会審査するSNSでメンバー集めを開始。

 

運命的に一番最初に連絡を取った蒨上のやる気と技術力に驚かされプログラマー(バックエンド担当)が参加。

 

その後SNSで連絡を取り、直接約40名ほどの方々と会うが意気投合するメンバーが見つからず。

 

これで会うのは最後にしようとメンバー集めを諦めかけていた時、ワークスアプリケーションズでのインターンで、優秀賞を受賞した工藤と出会い意気投合し工藤が参加。

 

サービスを作る上でwebデザインができ、やる気のあるメンバーを探し、工藤の紹介でプログラマー(フロントエンド担当)後藤が参加。

 

普段の生活で不便なことを”ちょっと簡単にする”という考えから、私たち5人の力を駆使して社会に大きな影響を与えるという意味を持って『SWAY』と名付け活動開始。

 

『SWAY』はこの5人で頑張っていますよろしくお願いします。

 

 

 

 

〜マンガといえば!?〜

早速ですがマンガというとジャンプやサンデー、マガジンといった大手出版社刊行の週刊誌や単行本を想像しませんか?

しかしながら、最近ではcomicoやマンガボックス、GANMA!といったアプリケーションで閲覧することが当たり前となり今日の主流となりつつあります。

 

私たちが10代〜20代200人行ったアンケートでも下記のような結果となっております。

 

 

週刊誌の3倍スマホで読まれています!

 

 

 

 

 

 

 

マンガの数も使用できるアプリもたくさん増え、本当に面白いマンガを見つけるのは困難です。

 

どこのプラットフォームでどの情報を信頼すれば良いのでしょうか?

 

そこでふと一つの疑問が浮かびました。

 

本当に面白いマンガを見つけ、共有することのできるプラットフォームはないのか?

 

答えはNoです!

 

似て非なるものは幾つかあるものの、結果として私たちの考えるようなプラットフォームは存在しませんでした!

 

存在しないのであれば作ればいいんです!

 

そこで『マンガ× コミュニケーション』をコンセプトに今回の『ライブラ』というマンガの新たなプラットフォームを作ることに決めました。 

 

 

  

〜これまでの取り組み〜 

5月 メンバー招集 活動開始

6月 プログラミング学習school受講

7月 勉強・学習

8月 前段階のアイディア(出版されているマンガ全てを対象)で活動開始→断念

9月 現段階のアイディア(webマンガのみを対象)で再スタート

10月 クラウドファンディング『トリガー』

 

 

 〜今までのマンガとコミュニケーションの課題〜

 

現在、マンガでコミュニケーションを取るときは

 1オススメのマンガを紹介される

 

 

 2読んでみる

 

 

3感想を伝える

 

 

という3stepで行われることが主流です。

 

私たちが行ったアンケートでも、およそ24%の人々が友人のお勧めを基準にマンガを選び、41%の人々が友人との会話で取り上げられる実写化や、アニメ化といった話題性からマンガを選んでいます。

 

つまり、マンガを選ぶ基準は会話=コミュニケーションから始まると言っても過言ではありません。

 

 

 

 

 

 

しかしながら、マンガを話題にしてコミュニケーションを行うには非常に敷居が高く弊害が多すぎます。

 

私たちはその障壁を大きく分けて以下の3点に問題が集約されると思っています。

 

 

1.お互いの読んだマンガを 共有できない

 

 

2.オススメの本を教えてもらいながら忘れてしまう

 

 

3.オススメしたい・された本を探す手間がかかる

 

 

みなさんがマンガをオススメされる時を思い出してください。

 

道を歩いている時、友人の家にいる時、その場所は突然やってきます。

 

オススメをしてもらったにもかかわらず忘れてしまうことや分からなくなってしまうことはありませんか? 

 

オススメされる側は忘れてませんか?

 

オススメする側は諦めてませんか?

 

 

 

それではコミュニケーションにはなりません。

 

私もその経験をした一人です。

 

しかしながら、オススメをする際にプラットフォームを通じて相手に面白いマンガをオススメできたらどうでしょうか?

 

忘れることもなく、探す手間もない、読んだらすぐプラットフォーム上で感想も伝えることができる。

 

さらには相手が読んだ情報や特定の友達が何を読みたいのかがわかります。

 

友人に会わなくても、すぐに会話できなくても、すぐにどこでもわかります!

 

さらにはマンガ好きの異性の間で、自分の好きな相手のマンガをいち早くチェックし読むことで話が膨らむなんてこともあるかもしれませんね!

 

マンガの話から発展して良い関係になれるなんてことも・・・・

 

 

すみません余談でした(笑)

 

ですがそのように相手の読んでいる作品や興味がある作品もわかるため

 「あのマンガ読んだことありますか?」

 「読んだことないです」

 「今度読んでみますね!」

と言った当たり障りのない会話もありません。

 

私たちはここまで長々説明した悪い点や難しいことを簡単に!便利にしたいのです!

 

日常の中で面白いマンガを簡単に共有し、簡単にコミュニケーションが行えてマンガをもっとみんなで楽しめるサービスを作りたいのです!

 

 

 

 

 

 

〜実際何が作りたいの?←ここ重要です!!〜

 

私たちが作りたいものは端的に言うと

 

『WEBマンガレビューサービス』

 

 〜実装予定の機能〜

  ・面白いマンガを直感的に判断できるTOPページ

  ・WEBで無料で読めるマンガを検索できる

  ・自分の読んだマンガを記録し友達に自分の本棚を共有できる機能

  ・読み手にそのマンガの面白さが伝わるようなマンガの専門ページ

  ・情報を視認しやすいような、お気に入り、読んだ、読みたい等の機能

  ・いち早く他の方の情報や友人の情報が知れるタイムライン機能など 

 

                

〜結論〜

 

ユーザーの皆さんには、実装予定の機能を使ってコミュニケーションを簡単にし、最大限マンガを楽しんでいただきたいです。

 

漫画家の皆さんには読者の生の声がより身近になります。

 

そして今以上に漫画家さん自身で情報発信や情報収集を簡単に行なっていただけると思います。

 

comicoの中でcomicoのオススメを見て、GANMA!の中でGANMA!のオススメを見てマンガを選ぶこのではなく、私たちのプラットフォームから本当に面白そうなものを見つけアプリを起動するのです。

 

アプリ単体だけのオススメは通用しない時代がきます。

 

アプリ間で本当に面白いマンガを生み出さなければいけなくなります。

 

ここからマンガの文化はもう1step レベルが上がります。

 

 その隣にはいつも『ライブラ』があり、不便なことなく純粋にマンガを楽しめます。

 

 

 

 

 

〜なぜ『ライブラ』?〜

『ライブラ』と聞くとlibraryという単語、もしくは図書館を想像しませんか?

 

私たちのサービスも、libraryと同じ図書館のような蔵書ですが大きく違うのは持ち運べる点です!

 

そして気軽に使っていただけることやマンガとの関わりを重要視し、親しまれるような愛称としまして、カタカナで『ライブラ』にしました。

 

 

 

〜クラウドファンディングをする理由〜

制作の活動費や、ソフト・ハード面の拡張や購入のための資金が必要です。

ですがそれ以上に、応援してくれる方や私たちにご助力いただける方と共に歩んでいける環境が必要です。

 

その環境や出会いを作っていただける場にマンガサロン『トリガー』さんのお力を借りることになりました。

 

良いサービスを追求していくためには、本当にマンガが好きな方や、マンガに対してPassionをお持ちのユーザーの生の声が必要不可欠です。

 

私たちだけではこのサービスは完成しません!

 

ぜひ皆さんとこのサービスを一緒に完成させたいと思っています!

 

ぜひ第一段階としましては、リリースまでの間お力添えをいただけないでしょうか?

 

企画や運営をしていく過程で定例会議やアンケートなどにも参加していただきたいと考えております。

 

 

 

〜目指すゴール〜 

まずは三日間ほど日程を設けた上で第一回定例会議を開きます。

 

今回の内容を含め、お互いにお話をした上で今後の方針も含めご相談したいと考えています。

 

その後はtwitter等のSNSを通して私たちの活動報告を皆さんには見ていただき、アンケートや成果報告を随時行っていきます。

 

そして、モックもしくはアプリのα版が完成した時点で、1stユーザーとして使用していただき、感想をいただきたいです。

 

その後は皆さんの意見や改善点等を加味しつつβ版にしていくことが目標です。

 

 

 

〜制作スケジュール〜

2017年 1月 第一回定例会予定(α版完成予定)

2017年 2月 第二回定例会&α版レビュー予定(β版完成予定)

2017年 3月 第三回定例会&β版レビュー予定

2017年 4月 リリース予定

※進捗状況により変更あり。

 

 

 
〜支援金の用途と内訳〜

 

・イベント費用:9万円(3回分)

・会議参加券のための費用:3万円(3回分)

・リリースまで4ヶ月間のメンバー稼働のための諸経費:4万円

・クラウドファンディングの経費:4万円 

 

〜最後に伝えたいこと〜

何度もお伝えしていましたが、オススメする時を思い出してください!

 

友人にオススメのマンガを知ってほしいのに、伝えることが難しい。

 

購入しなければならない。

レンタルしなければならない。

貸借りによって時間の制約がある。

 

そんなマンガ好きに厳しい時代は終わりました!

 

今や無料でどこでも気軽にアプリで面白いマンガを見ることができる時代です。

にもかかわらずマンガに対して気軽に情報発信ができ、評価をしたり、友人が読んでいるマンガ、著名人が読んでいるマンガを知るプラットフォームがないのは寂しく思います。

 

私たちと一緒にマンガ好きによるマンガ好きのためのプラットフォームを作りませんか?

 

そしてたくさんの人々にもっとマンガの本当の楽しみ方を知っていただきましょう!

 

 

twitterはこちらになります。フォロー宜しくお願いします!!

https://twitter.com/raibura0801

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆様お世話になっております。   SWAYの工藤です。   前回のレポートよりだいぶ空いてしまって申し訳ありません。   ライブラの現在の進捗状況についてご報告申し上げます。   今までサイトのデザインを素人の我々で作成していたのですが、今回デザイナーの方にお願いすることに致しました!(素人だけでやるとひどい仕上がりに....) その影響でリリースのお日にちが変更になります。10月にβ版テストを行い、完成が12月になることが見込まれます。 当初の予定よりスケジュールが遅れてしまい申し訳ございません。少しでもみなさまに早く触っていただけるよう、完成まで尽力させていただきますので、引き続き応援ご協力よろしくお願いします。   もっと見る
  • ライブラ活動報告

    2017/03/26 01:27
    みなさまお世話になっております。   SWAYの中家です。   もうそろそろ4月ということで・・・・・   新しい生活をスタートされる方もいるかと思います。   花粉症が辛いという方も多いかと思います。(実は私も日々花粉症と戦っております(笑))   花粉症の方はもう少しの辛抱です!   新生活をスタートする方は頑張ってくださいね!   私たちSWAYも日々ライブラ開発を頑張っております   すみません余談が長くなりました。     ということで本題に移らせていただきます!!     今回の活動報告では大きく分けて2つのご報告がみなさまにございます。 少し長いですが読んでいただけると幸いです!     1.今後の活動について! 今後の活動についてご報告がございます。 2月と3月にイベントや会議を中心として、みなさまにヒアリング調査や市場調査を行わせていただきました。その結果一部内容や仕様を変更することになりました。詳しくはまた後日詳細が決まり次第レポートを更新させていただく予定です。その影響でリリースのお日にちが変更になります。5月にβ版テストを行い、完成が6月になることが見込まれます。当初の予定よりスケジュールが遅れてしまい申し訳ございません。少しでもみなさまに早く触っていただけるよう、完成まで尽力させていただきますので、引き続き応援ご協力よろしくお願いします。     2.LINE@はじめました! 今までtwitterやinstagramを中心に活動報告をさせていただきましたが、この度LINE@を作成いたしました。 今後はこちらでも活動報告やヒアリング等をさせていただこうと考えております。ヒアリング強化という点におきましては、こちらの方がより効率が良いため導入させていただく次第となりました。つきましてはリンクをこちらに載せさせていただきますのでご登録よろしくお願いいたします。 https://line.me/R/ti/p/%40drc1466       少し長くなりましたがこれで活動報告を終了とさせていただきます!   ※写真は先日のリサパソ先生の色紙を仕様させていただいております。 もっと見る
  •   本日2017年3月18日クラウドファンディングによるマンガ討論会を行いました。                 ゲストはマンガハック大賞を受賞されたリサパソ様で、白熱した討論会や有意義な時間になりました。                 お越しいただいた方は、お忙しい中ありがとうございました。             今後も、ライブラ制作頑張ってまいりますので応援よろしくお願いいたします。       もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト