Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

みんなでつくる「教育」を日立で始めたい!

あなたは「誰のための教育?」と疑問に感じたことはありませんか。私たちは,「教育はみんなでつくるもの」だと考えており,そのためのアクションを「私たちのマチ日立から」起こします。次代を担う高校生たちの挑戦にご協力をお願いします。

現在の支援総額

46,000

41%

目標金額は110,000円

支援者数

8

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/03/21に募集を開始し、 8人の支援により 46,000円の資金を集め、 2018/04/01に募集を終了しました

みんなでつくる「教育」を日立で始めたい!

現在の支援総額

46,000

41%達成

終了

目標金額110,000

支援者数8

このプロジェクトは、2018/03/21に募集を開始し、 8人の支援により 46,000円の資金を集め、 2018/04/01に募集を終了しました

あなたは「誰のための教育?」と疑問に感じたことはありませんか。私たちは,「教育はみんなでつくるもの」だと考えており,そのためのアクションを「私たちのマチ日立から」起こします。次代を担う高校生たちの挑戦にご協力をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

● プロジェクトを一行で紹介

 

2018/4/1に「教育」をテーマとした「カンファレンス(会議)」を「日立」で実施します。

 

#学力って何? #もっと面白い授業を! #思いっきり部活したい! #どうして勉強するの? #アクティブ・ラーニングって何なのー!? #もっと青春したい! #先生、こんなこと言われてますけど? #やりたいことをするためのお金どうするの? #ICTとかSDGsとかヨコ文字が多すぎだー!

 

…そんな心の中の「叫び」ありませんか?

 

#だったら、Edcamp来ない?

 

● WHAT(やりたいこと、クラウドファンディングで実現すること)


 

教育関係者による,教育関係者のための会議を,私たちの生活するマチ,HITACHIで実施したいと考えます。「教育はみんなでつくるもの」という思いを,「私たちのマチHITACHIから」広げます。この教育関係者には,学校教員に限らず,学童保育や学習塾,フリースクールなどで働く様々な教育専門職の方を含みます。さらに,生徒や保護者,共に生活する地域社会の人びと,そして,広く日本中の人びとを集め,様々な社会的属性と多様な価値観の中で,対話する環境を実現します。議題は「教育」というテーマ以上は制限せず,参加者で当日に決定し,すべての参加者が対等な目線で話し合うことを目指します。参加費は無料で,60名程度の参加者を募集します。

 

□ 議題は参加者で当日に決定。(アンカンファレンス方式)

□ 全ての参加者が対等な目線。(みんなでつくる教育)

□ 参加費は無料。(誰でも参加可能)

□ 参加者は60名程度を募集。(会議室のキャパと濃い内容を期待)

 

→ 自分たちが実施することでEdcampを実施する人たちを増やしたい。

→ 参加者はもちろん、クラウドファンディングでの支援者にもEdcamp企画運営に携わってもらいたい。

 


● WHY(なぜやるのか?)

 

 

グローバリゼーションや人口減少など時代における変化への対応が,学校教育で求められるようになりました。社会人として自立を目指す高校生にとって,社会の変化への対応は必要なことだと考えられますが,その一方で,「誰のために変化しなければならないのか」という点が置き去りにされているように感じます。教育をつくるのは,教員はもちろん,生徒や保護者,共に生活する地域社会の人びとなど,教育に関わる全ての人びとによるべきではないでしょうか。しかしながら,学校を始めとする教育機関は様々な制度に守られるがゆえに,為政者によってあるべき姿が定められてしまう側面があるように思います。意思決定のプロセスに教育の当事者を含めることは,変化の必要な今だからこそ,欠かせないことなのだと考えます。

 

● HOW(どうやって行うのか?)

 

参加者主導で行われる教育関係者による会議として「Edcamp」があります。これは,2010年にフィラデルフィアで始まり,1000回以上,80以上の国や地域で実施されている取り組みで,近年,日本でも各地で開催されるようになりました。すでにEdcampを実施している方々のノウハウやネットワークを活用しつつ,課題意識を共有する日立市在住の高校生主体で企画運営します。参加者の呼びかけに関しては,FacebookやSENSEI NOTEを始めとするSNSのほか,これまで参加したEdcampでのつながりやPTA,自治体や商工会議所への訪問を通してのリアルなコミュニケーションを活用します。運営には既に20名以上の高校生がおり,会場の確保をしている状況であり,今後さらに,ファシリテーション研修を通して会議の質向上を目指します。

 

● 支援金の使いみち

 

 カンファレンスに使用する模造紙・付箋やペンといった消耗品・備品はもちろんですが、高校生スタッフの着用するユニフォーム、広報用名刺などに使用したいと考えております。Edcamp HITACHIはこれからも継続して実施していく予定であり、目標金額を超えた場合は次回の企画運営に使用させていただきます。

 

● 実行スケジュール

 

日時  4月1日(日) 10:00~16:00

会場 明秀学園日立高等学校

   〒317-0064 茨城県日立市神峰町3-2-26

 

タイムスケジュール

10:00~10:30 受付

10:30~11:00 テーマ決め 

11:10~12:00 カンファレンス①

12:00~13:00 昼休み

13:00~13:50 カンファレンス②

14:00~14:50 カンファレンス③

15:00~15:30 リフレクション

15:30~16:00 参加者交流

 

● お問い合わせ先


Edcamp HITACHI実行委員会

Mail to: edcamphitachi@gmail.com

 

イベント情報の更新

https://www.facebook.com/events/561271190912944/

 

イベントへの参加申し込み

https://edcamphitachi.wixsite.com/welcome

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト