「本当のSOSに応えたい!」子供たちとお母さんの笑顔のために

はじめまして。一般社団法人クラブCoCo代表の楢本由美香です。
私たちは地域の人たちがスポーツなどを通じて交流する場を提供する、総合型地域スポーツクラブを運営する小さな団体です。
数種類のスポーツ教室を展開する中で、子育て中のママ達に、
日ごろの育児からちょっと離れてリフレッシュしてほしい、同じ環境の仲間と楽しく過ごす自分だけの時間もあったらいいよ!という想いと、
お子さんとしっかり向き合ってスキンシップしながら親子の時間を大切にしてね!という想い、
そしてお子さんの健やかな成長のために、体力向上やコミュニケーションや仲間の大切さなどを一緒に学んでいこう!というそれぞれの想いを持って活動しています。

▲クラブCoCoのフラ教室のメンバーとおこさんたち。子育て真っ只中のママたちがキラキラの笑顔です!!
小さいお子さんがいらっしゃる方は、教室の受講中保育スタッフがお子さんをお預かりしています。一緒に連れて受講される場合もありますが、託児中は楽しく遊んで過ごしていますので、いつのまにかみんな仲良し!こちらでも素敵なコミュニティができて、ママも安心して受講されています。
ママ達の声が身近に聞ける私たちは、こんなことサポートしてくれたら助かる、という意見を聞きながら、本当のSOSに応えるために、今回、お子さんが病気のときなど、困ったときの緊急サポートとして、保育士、看護士や助産師の仲間と協力し一時的にお子さんを預かる託児室をつくり、教室中だけでなく、終日どなたでも利用できて必要な人に必要なサポートが届く活動をしたい!と、大きな一歩を踏みだすことにしました。
これまでのサポート活動経験から、ずっと思い続けていた子育て支援に対する自分の理念…それは…
…「乳母」
そうなんです。お子さんにとって、決してママの代わりにはなれません。かといっておばあちゃんというのもちょっと違う、親戚のおばちゃんというのもなんか違う、
ママのようにお子さんのことを育てる心をうまく当てはめる言葉が、私の中では「乳母」ということなんです。
新しい子育てコミュニティーをつくりたい

北陸地方は昔から女性の社会進出が盛んで、家族や地域でそれを支えてきました。
しかし、地方でも地域のつながりが希薄になるなかで、私たちはそれに変わるコミュニティーをつくり、仕事も子育ても楽しめる、充実した毎日を過ごせるよう、応援していきたいと思います。
時にはサポートする側の私たちも皆さんと楽しい時間を過ごしながら、個々とのかかわりを大切に、信頼の絆を深めていきたいと思います。
そして、子どもが病気のときなど困ったとき、いざどうしよう!という時には安心して利用できるよう、私たちがしっかりサポートしていきます。合言葉は「乳母魂!!」
「夜間・早朝対応」きめ細かいサービスを提供します

私自身、1人で2人の子どもを育てながら仕事をして、毎日毎日がそれはもう必死でした。
当時は実家の母が近くにいましたが、母も仕事がありいつでも協力を仰げるわけではなかったので、子どもが小さい時、突然熱を出したりした時など本当に大変でした。
いろいろな事情があって周囲の協力を得られないまま、困った時に頼れる環境が全くないといった親御さんはたくさんいます。そして、孤立した子育て環境が親子に与える影響は、心身ともに大きなダメージとなり、深刻な問題へ発展していきます。
金沢市は、地域のつながりが緊密で子育て支援制度も充実した住みやすい街だということを、県外から転勤などで来られた方々よりからお聞ききします。
それでも早朝夜間、緊急時のサポートや臨機応変かつスピーディな対応となるとなかなか難しいです。
子どもが小さい時は、
どうしても仕事を休めない、転勤族で実家が遠いから頼れない、等々のいろんな理由で、どうしよう!!という事態が突然起こるわけですから。

▲託児所で遊ぶ子ども達
私たちは本当に困ったとき、早朝夜間関係なく対応し、場合によっては発熱等の症状があるお子さんや、園や病院への送り迎え、お宅へ出向いて託児をする在宅保育などきめ細かいサービスを提供したいと思っています。
託児室は普通の住居用の部屋を使用しますので少人数の受け入れで、病児保育の部屋と一般の一時保育の部屋と分けて設置します。利用者のご希望、使用しやすい方法で、お子さんにもママにも負担が軽く安心して利用いただけるようプランを立てます。
ママが安心すると、お子さんも心が安定し、ママが笑顔になると、お子さんも笑顔になります。
そして、それを見てパパも笑顔になって、家族が笑顔になると、街全体に笑顔が広がると思うのです!!
そしてそして、みんなが笑顔になるということは、地域が元気になる!はずです。

▲託児所で子どもと遊ぶ風景
私たちは、クラブCoCoにかかわるママたち、会員様すべての皆さんが笑顔になってもらうためには?
楽しんでもらうためには?、
ということをいつも考えて活動しています。教室以外にも、ママたちのリフレッシュ企画や家族で楽しめるイベントなどを開催しています。と同時に、私たちスタッフも楽しんで活動することがとても大事なことだ!と考えます。
会員以外の方々も気軽に参加していただき、クラブCoCoを知ってもらいたいし、なんか楽しそうだなと思ってくださったらそれだけでも嬉しいし、みなさんとクラブCoCoをつなげる楽しい場づくりが、イベント開催の主旨です。
日ごろ協力してくださる関係者団体、各方面のいろいろな地域のネットワークが強力な味方となって、大人も子どもも楽しめる地域に密着したイベントを、これからもどんどん開催していきたいと思います。
また、今回託児室がスタートするにあたり、利用者してくださる方々に、ただサポートをするだけでなくお1人お1人に寄り添い、共に悩み共に笑い、相互が一緒に楽しめる、そんなスタイルの「乳母」として信頼関係を築きたいと思います。クラブCoCoから笑顔の輪を地域全体に広げ、街が活性化し元気になり、日本全体にハッピーな笑顔を広げたい!そうなったらすごいな~!
大人も子どもみんなが笑顔になって楽しめるよう、こんな活動もしています。
ママだって綺麗になるんだ!メイクアップ教室の様子。託児付きで開催。とっても盛り上がりました
大人も子どももドッヂビー交流会(県民スポレク祭)子どもの異年齢交流が毎年素晴らしい力を発揮します!
クラブCoCo社員総会で毎年恒例!!代表楢本と理事斉藤によるデュオ「さい・なら」によるライブは、総会に参加してくださる方に、日ごろの感謝の気持ちを込めて2人が体をはって自ら構成。案外子どもも喜んでくれてます…多分。
クラブCoCoのダンスユニットプログラム、大人も子どもも一緒に楽しめるクラス「マイケルジャクソンを踊ろう!」のメンバーがみんなで企画し開催した、大成功!!となったイベント。地域商店街活性化につながる活動としてこれからも続けたい!マイケルジャクソン追悼フラッシュモブの様子。
病児保育室開設までのスケジュール
2013/8 託児事業準備 会員募集
2013/9 保育室開始、設備費の支払
集まった支援の用途とその内訳
空調工事費用:6万円
空気清浄機:2万円
ベッド等の備品:2万円
ノベルティ販促費用:2万円
合計:12万円
お返し
1000円 お礼状、教室もしくは託児の利用券1枚、託児室よりご報告レター
3000円 お礼状、教室もしくは託児の利用券2枚、クラブCoCo特製エコバック、託児室よりご報告レター
5000円 お礼状、教室もしくは託児の利用券3枚、クラブCoCo特製エコバック、
地元自然派化粧品のハンドクリーム~地元の、自然派化粧品ルバンシュさんのハンドクリーム~、託児室よりご報告レター
10000円 お礼状、利用券3枚、エコバック、ハンドクリーム~地元の、自然派化粧品ルバンシュさんのハンドクリーム~他、マイケルジャクソン特製グッズ、
託児室よりご報告レター
30000円 上記にプラスして代表楢本と理事斉藤のデュオ「さい・なら」が
あなただけに届ける出張生ライブ開催
(遠隔地の方へはライブに代え金沢お菓子詰め合わせ)

▲ライブ風景

▲無料券

▲ハンドクリーム

▲エコバッグ・マイケル特製グッズ
最後に

子供たちが元気でいるためには、お母さんの笑顔が必要です。私たちはお母さん(お父さん)の緊急サポートを行なうだけでなく、いっしょに楽しめる「あったかいコミュニティー」を作っていきたいと思います。また、地域全体で子育てを支え、協力できる「あったかい街づくり」にこれからも貢献したいと思っています。
ガッツ!乳母!!
皆さんのご支援よろしくお願いいたします。
起案者情報
【団体名】一般財団法人クラブCoCo
【代 表】楢本由美香
【ホームページ】
http://www.c-coco.net
【Facebook】
https://www.facebook.com/kurabuCoCo