「わらんちゅ2014」を開催したい!

FAAVOを御覧の皆様、はじめまして。
今回「わらんちゅ2014」を企画しました、わらんちゅ実行委員会代表の山本です。
この「わらんちゅ2014」では、普段見る機会が少ないジャンルのダンスやコント、ジャグリングなど、様々なアトラクションが楽しめるお祭りです。また、会場では見るだけではなく体験できるスペースも設けています。今まで経験する機会がなかったことを会場で是非体感して欲しいと思います。
今回は、このイベントを、より多くの方に知っていただくために、そして、小松市及び石川県定番のイベントとなるために、これまで3度開催してきた「わらんちゅ」という祭りを入場無料で開催します!
一般的な「夏祭り」と同様に入場を無料にすることによって、誰もが気軽に参加出来て楽しめる、地域に根ざしたお祭りにしていこうと考えています。
「わらんちゅ」の始まり

「わらんちゅ」というイベントは、私が観たいもの、知りたいこと、聴きたいことを、実際にすることができる芸のある人達を知り合いに紹介してもらうという個人的なことから始まりました。ですので、最初は私自身が満足して完結してました。しかし、ある時に、1人で満足するだけじゃなくて、沢山の人達に彼らを紹介して、沢山の感動を与えられたらと思いました。
それからこのイベントを企画するようになり、来場者から「来て良かった」「楽しかった」「また来年も楽しみ」という声をいただけるようになりました。私は常に、来てくれる人たち皆を喜ばせれる、感動を与えられるアトラクションを考えて「わらんちゅ」を運営しています。
石川の夏の定番イベントに!

そして、この「わらんちゅ」をより多くの人に楽しんでもらうために、今年から入場無料で行ないます!
無料にすることで、地域の夏祭りのように参加のハードルをさげ、まずは、より多くの人たちに「わらんちゅ」を楽しんでもらいます。
過去の開催ではチケット制だったため参加をためらう方もいたかと思います。しかし、来ていただければ絶対満足してもらう自信があります。その最初の踏み出しとして、参加費を無料にすることで、気軽にそして友人、家族も誘いやすくなるお祭りを実現します!
今年来てくれた人達が、また知り合いに声をかけ年々、参加者が増える事で「わらんちゅ」自体もパワーアップ出来ますし、小松市の駅前が賑わいにもつなげていければと考えています!
「こんなのみたことない!」〜アーティストのパフォーマンス〜

わらんちゅ2014では、プロのパフォーマーから、これから活躍していく地元のパフォーマーまでバラエティにとんだパフォーマーが参加します。 プロのパフォーマーは海外や東京ヘブンアーティスト、テレビメディアなど多岐にわたって活躍されている方々です。県内で役者やMCなども務めるイケメン2人組によるコント仕立ての芝居もみることができます。
参加アーティストの一部を紹介します!
【ネス】
石川県の若きダンサー。
独学で学んだアニメーションダンス、ロボットダンスをアレンジした彼独特の世界観を表現としたダンスを得意とし、特に手首や肘をコミカルに動かす「タット」のキレは抜群であり、彼の魅せるパフォーマンスの中で必見である。
ニコニコ動画での再生数10万を超えるなど、今めざましい活躍を見せている新進気鋭のダンサー。プロのダンサーになる為、日々精進している。
【劇団 Villa collection】
2011年より、猪島涼介と蜂谷日和の2名でユニットを組み、2013年からVilla collection(ヴィラコレクション)という名前で活動開始。
【面白いのになんだか泣ける】をテーマに作品を創り、1年間で6公演のペースで公演を行いながら、温泉、食事レポーターや、各地イベントのMCなど幅広く活躍している。イベントではその都度イベントに合ったショートコントを披露。
毎週月曜12:40~ラジオかなざわにて「ヴィラコレクションのマンデー1240」をレギュラー放送中。
「北陸から全国へ・・・」という目標に向かって今日もどこかで爆進中!!
【 皇神 –sumegami- 】
神を敬ってという語。すべがみ。皇室の祖先である神。皇祖の神。
人々は五穀豊穣を寿(ことほ)ぎ、萬(よろず)の神に神酒を供え感謝の気持ちを表し、皇神(すめがみ)と崇めた精神を今に伝えたいとの思いで名付けられた。火の神、水の神、大地の神、風の神など、すべての神に捧げるという意味とともに感謝を込め「皇神」と言うチーム名を付けさせていただきました。
北陸を拠点にfire Performanceを繰り広げsumegamiの代表でもあるTOMOは、fire以外にもファッションショー、プロデュース、エディタ、Performance、ショーなど、多彩に活動している。2013年は、エスカーブスタジオのファッションショー&パフォーマンスショー35周年パーティーなどを手がけた。
今年8月に予定されている東茶屋街の梅の橋でも、ショーを作り上げる事になっている。
今回の「わらんちゅ2014」ではsumegamiメンバーで出演。「祈り・情熱」をコンセプトにショーを作り上げる。
みんなで楽しめる体験教室

来場者はパフォーマンスをみるだけでなく、自らもからだを動かして、ダンス、ヨガ、消しゴムはんこづくりなどの体験ができるアクティビティも用意しています。普段の生活ではなかなか体験できないことが、このイベントで体験できます。
体験教室のご紹介!
・ヨガ体験
ナチュラルスタイルのインストラクターがヨガをやった事が無い人でも解りやすく、親切丁寧に教えてくれます。
・ジャグリング体験
出演者が先生となり、初めての方でも楽しくジャグリングに触れる事が出来ます。
・ダンス(ベリーダンス)体験
出演者が先生となり、ベリーダンスの基礎を解りやすく教えてくれます。
・消しゴムはんこ体験
出店ブースにて消しゴムはんこを使い、実際にハンコでオリジナルデザインのハンカチを作ったり出来ます。
・クラフト体験
グラスやタイルを使ったクラフト体験が出来ます。コースターを作ったり出来ます。
出店店舗の紹介

滝本茣蓙店(家具・雑貨・小物)、Terima Kasih candle(手作りキャンドル)、74(ハンドメイドアクセサリー)、ヘナアート(ヘナタトゥーペイント)、饅頭very much(オリジナルイラストによる雑貨達)、消しゴムはんこmuramo(消しゴムはんこ等)、Tegokoro(カイロプラクティック)、滝本茣蓙店(家具・雑貨・小物)、アミーゴタコス(タコライス等)、Chabelle&モンキーファミリー(犬服・雑貨・小物)、リアン(美容小物)
イベントスケジュール
日時:2014年7月20日 10:00〜21:00
場所:小松駅西 噴水広場(市民公園)
集まった資金の用途とその内訳
ステージ設置費用約25万円
音響等機材レンタル費用5万円
ポスターチラシ製作費用2万円
出演者出演料合計10万円
アルバイトスタッフ人件費3万円
合計45万円のうちの一部
皆様の熱いお気持ちよろしくお願いいたします!!
「わらんちゅ」は予算が掛かるもので、過去開催したものは入場料を頂いて開催していました。また会場も囲いのある所でなければならず場所が限られ、来場者には場所が解りにくく辿り着けない事も多々ありました。そこで、来場者により楽しんでもらうため、またより多くの方に足を運んでいただくために入場無料で、そして小松駅前で、今回のお祭りを企画しようと思いました。
小松市の活性化のため、皆様のご協力が必要です!わらんちゅ2014成功の為、是非とも応援よろしくお願いいたします!!
起案者情報
【団体名】わらんちゅ実行委員会
【代表者】山本 和人
【facebook】
https://www.facebook.com/kazuhitoyamamoto.cheke