子育てを頑張るママの為に、災害時に利用できるボランティアを!

こんにちは、「福知山ママボランティアLINK」の笹部です。
わたしたち「福知山ママボランティアLINK」は、2014年8月20日に結成しました。
福知山市は、今年の8月に豪雨被害に見舞われました。私たち自身、初めての試みでしたが、この災害をきっかけに、メンバーで協力し合いながら、ママ目線の災害ボランティア活動を行ってきました。ママボランティアの目的は、市内で被災された子育てママの支援をすることです。
そこで今回はボランティア活動から学んだ「知恵」を盛り込んだ活動紹介パンフレットを作成するための資金の一部をFAAVOで募集したいと思います!
このパンフレットは私たちの被災地ボランティアの活動報告だけでなく、福知山市のママさんにとって有力な情報誌のような役割もできるものに仕上げていきます。
助け合いの精神で〜設立のきっかけとこれまでの活動〜

2014年8月の福知山豪雨災害。私達団体内にも被災したメンバーがいます。昨年に被災したメンバーもいます。被災したメンバーの話によると、周りの助けがすごく励みになったといいます。そして、被災したけれどボランティアに参加したいと強く思ってくれています。被災しなかったメンバーは、街の状況をみて心を痛めました。
どうにかしないと心が潰れそう。子連れだけどできるボランティアってあるのか?!そういうことを模索した結果、福知山に住む、パワフルで元気なママが「福知山ママボランティアLINK」を作りました。
全員が子育て真っ最中のママです。子連れでもできるボランティアを協力してやっていこうと個々が強く思ってくれていて、成り立っています。何かの支えになっていきたい、どうにかして支援していきたい、そんな想いをもったメンバーばかりです。
【これまでの活動】
①被災者への心理ケア:お母様がすごく疲れていらっしゃったので、できるだけ話をし、ストレスを発散できるように心がけしていました。
②託児ボランティア:被災されたおうちでは、動きたい子どもさんは全く動けず、ストレスが溜まっていましたので、動き回れるよう広いお部屋を使用し、公園にも遊びに連れ出したり工夫を凝らしていました。
③食事の差し入れ:被災された飲食店に出向き、晩御飯を作って差し入れを行いました。
④衣類家財洗浄手伝い:被災店舗に出向き、お片づけの手伝いを行いました。
⑤託児の食事用意をいたしました。
⑥被災者のお子さんとともに心のケア(音とコラボ絵本の読み聞かせ)をいたしました。

⑦物資寄贈:被災された方に、必要なものをお聞きし、物資を集め、寄贈しました。
⑧物資の収集、マッチング作業、配送をいたしました。
⑨SNSからの地域に密着した安心な情報サイト(Facebook)からの配信をいたしました。
⑩子供用品バザーの開催(収益は全て義援金60189円市に寄付)をいたしました。

⑪市内復興支援バザー出展しました。(売上の一部を義援金寄付)
といった活動をしてまいりました。
子育てママによる情報ネットワークを作りたい!

今回のパンフレット制作によって、子育てママにとってたくさんの子育て情報を得ることができるようになれば良いと考えています。
また、このFAAVOでのクラウドファンディングをきっかけに、福知山ママボランティアLINKについて知っている人が増え、ママ同士のネットワークが広がれば、子育て中の有益な情報を得ることができたり、非常時に助けを求められる環境ができると思っています。
FAAVOというツールを利用して、たくさんの方へ認知を広める実績を積み上げることは、今後の活動にとってプラスになることだと考えています。
福知山ママボランティアLINKは市内の子育て支援団体が主となって構成されていますので、子育てママにとっては、色んな有益な情報を得ることができますし、いろんな年代のママとつながりを持つことができるというメリットがあります。
今後は、災害ボランティアだけにとどまらず、福知山市の子育て世代をもっと盛り上げられるような企画、イベントを行っていきたいと考えています。
パンフレット概要
このパンフレットの構成は、大きく分けて二つあります。
それは、わたしたちがこれまで被災地でボランティア活動してママ目線で学んだことをお伝えする部分と、福知山のママさんにとって有益な福知山市の情報を紹介する部分です。
【コンテンツ案】
●福知山ママボランティアLINK代表挨拶
●福知山ママボランティアLINKの活動紹介
発足からの活動を一挙大公開!子育てママでもできるボランティアってどんなこと?!
●今回の災害を通して、日頃から意識すべきポイント解説

災害を通して学んだことをポイント解説! もし、被災したらどういう事態になり得るか、被災者様の声をもとに解説します。例えば、床上浸水した場合、どのようなことになり得るのか?!片付の間、子どもはどうしたらいいのか?!等
●市内の子育て支援団体紹介

現在は、市内で活動する子育て支援団体がすべて掲載されているものがありません。。どれだけの団体があるか調査するところからはじめます。(主に乳児対象、幼児対象の団体)
色んな年齢のお子様をもつお母様が、どのような団体に参加して日頃過ごしているのか、取材をして、活動内容を写真付きで紹介していきます。
●オススメ紹介(予定)
福知山のオススメランチ紹介。
オススメスイーツ紹介。
近場のオススメ遊び場紹介。
福知山から行く!オススメ旅情報♪
【印刷部数】
1,000〜1,500部(予定)
【配布場所】
福知山周辺の子育て支援施設、コンビニ、スーパー、ベビー用品販売店など(予定)
なお、このFAAVOでのファンディングが成功しないと、パンフレット作りを行うことはできません。みなさんのご支援よろしくお願いします!
パンフレット作成、配布までのスケジュール
2014年12月〜2015年1〜2月 パンフレット作成
2015年3月福知山市内に配布スタート
集まった支援金の用途とその内訳
パンフレット作成費用:40,000円
ノベルティ、販促費用:30,000円
活動諸経費:30,000円
合計:100,000円
最後に
「みんな笑顔で助け合い」をモットーに、様々なバックグラウンドのメンバーがいる福知山ママボランティアLINK。
生粋の地元民ママも、お嫁に来たママも、移住者ママも、福知山市の子育て世代を盛り上げたい一心でボランティア活動をしています。
災害ボランティアは、今後ないことを願っていますが、今回、活動をしたことで市民に周知されることで、大きな一歩となるはずです。
多くの方々に知っていただきたいと思っています。
ご支援よろしくお願いします!
起案者情報
【団体名】福知山ママボランティアLINK
【代表者】笹部美佳
【HP】
http://mamabora.jimdo.com
【facebook】
https://www.facebook.com/pages/緊急支援福知山豪雨災害に関する子育てママ向けボランティアページ/277799639089012
【Blog】
http://ameblo.jp/mssb1202/
リターン品紹介
私達が用意させていただくリターン品ですが、今回の福知山豪雨で大きな浸水被害を受けられたお店の店舗復興支援という意味を込めて少しでもお店の貢献をしたいと思い、店舗様へこの企画について説明しに伺いました。
▶5,000円支援すると
ラ・ネージュ さんのお菓子詰め合わせセット

※写真はイメージです
<ラ・ネージュさん>
福知山市内では、老舗のケーキ屋さんで、夫婦で営まれています。
今回の豪雨水害では、浸水被害にあわれ大変だったそうですが、なんとか営業が再開できたとのことです。
10,000円支援すると
老舗 山城屋茶舗さんのふくちやま茶&お茶菓子セット

※写真はイメージです
<山城屋茶舗さん>
明治時代から京都で茶園を営み、大正初期に茶と茶道具の販売店 【有限会社 山城屋茶舗】を開業。以来100年以上に渡り、福知山の老舗としてお客様から愛されています。今回の豪雨水害では、浸水被害に遭われましたが、今は、元気に営業再開されています。
30,000円支援すると
パティスリー カフェ カタシマ福知山店さんのお菓子詰め合わせセット

※写真はイメージです
<パティスリー カフェ カタシマ福知山店さん>
1991年にパティスリー カフェ カタシマ福知山店がオープンし、今年で23年目になるお店です。
いつも昼時には、福知山マダムが集うおしゃれなカフェです。今回の豪雨水害では浸水被害に遭われましたが、現在は、営業されています。