シンガーソングライターの竹上久美子です!
はじめまして!
京都生まれ、京都育ち、京都府のマスコットキャラクター「まゆまろ」の応援ソングなどを歌わせてもらっています、シンガーソングライターの竹上久美子です!

私は現在、女子プロ野球チーム「京都フローラ」の公式球団歌をはじめ、
地元の企業CMソングや、出町で開催されたお月見イベントのテーマ曲など、
地域に根差した様々な音楽を担当しつつ、コミュニティFM三条ラジオカフェで番組パーソナリティーを務め、
京都の若手ミュージシャンを応援する活動も行っています。

なぜこのような地域に根ざした活動をしているかと言いますと、
昔は「とにかく売れたい!」と、がむしゃらにがんばってきましたが、
なかなか思ったような結果を出すことができず、自分を見失う日々の中、
「もうやめようかな…」と思っていたとき、
当時のバイト先の料理屋で、「うちの店のテーマ曲作ってよ」と言われ、作った曲を聴いた常連のおじいちゃんおばあちゃんがすごく喜んでいる姿を見て、「届ける相手の顔が見える音楽制作」にやりがいを感じ始めたからです。
そして、2011年に、生まれ育った京都で音楽レーベルを立ち上げ、
「ここで、音楽を続ける」という決意のもと、
昔からの友人や地元ミュージシャンの協力で、
初のフルアルバムや配信音源をリリースしました。
さらに2013年、自身の出産をきっかけに、
育児を通して、さらに「子どもが一緒に楽しめるコンテンツ」について考えるようになりました。
子どもたちと一緒に、京都中の色んな場所で、楽しそうなミュージックビデオを作りたい!!
新しい音源、「many many many!!!」は、
「少しのきっかけで、まだまだ未来は楽しくなる」ということをテーマにしています。
サビの、「明日 ふたりで イルカを見に行こう」という部分は、京都水族館でイルカパフォーマンスを見たことがきっかけで生まれた歌詞です。
今回、ロケ地に京都の名所を予定しており、
そこで子どもたちやゆるキャラとの楽しいダンス映像を撮影する予定です。
撮影日は5月15日(金曜日)に決定しました!!

さらにこの楽曲のキーワードである『きっかけ』の大切さを表現する意味で、
プロジェクト期間中に京都の様々な場所でライブイベントを行って、その模様を追った映像なども撮影、編集しDVDに収録する予定です。
イベントを『きっかけ』に、今まで行ったことのない場所に足を運んでほしい―
ミュージックビデオを『きっかけ』に、色んな場所に興味を持ってほしい―
実は、今現在も、
ライブツアーに協力して下さる会場を募集中なのですが、
「おもしろそう!ここでもやって!」という感じで、
協力してくれる場所が、どんどん増えて行っています。
今回のプロジェクトに賛同して下さる地域の方と一緒に、
たくさんの子どもたちが笑顔になるような、
生まれ育った京都に恩返しができるような、
楽しい映像が作れたらいいな、と思っています!
これまで制作した音源や、ミュージックビデオの紹介
▼▼自主レーベル第一弾配信音源「ランプE.P.」▼▼
▼▼自主レーベル第一弾フルアルバム「助走とロンド」▼▼
▼▼京都府マスコットキャラクター「まゆまろ」応援ソング▼▼
▼▼楽曲提供・ナビゲーター役で出演した動画「きょうといいとこ動画」▼▼
「頑張りすぎて疲れた」人に、気楽な気持ちで聞いてほしい。そんな曲です。

音楽を作っているといつも感じるのが、
「ポジティブとネガティブは、紙一重」だということ。
実はわたし自身とてもネガティブなところがあり、音楽活動で挫折した時もそうでしたが、育児や仕事でも、
「頑張りすぎて疲れて、全部いやになってしまう。。」
ということが時々あります。
この
「many many many!!!」を作った時は、レーベルを立ち上げて音源を立て続けにリリースしたものの、一気に頑張った代償で、生活面とのバランスが崩れて疲れている時期でした。
そんなとき、家族と一緒に水族館へ行ったり、友人と鴨川でお花見をしたりする時間を作ることで見えてきたことがたくさんありました。
いくら頭で「もっと気楽に考えなくちゃ」と思っても、人間そんな簡単に切り替えることはできませんが、
「どこかに出かける」とか、誰かと話すとか、ふとしたきっかけで、ネガティブな負のエネルギーが、
ポップな方向に向かって、考え方が軽くなることがあります。
育児や仕事に疲れた人、「自分の生き方って何なのか」「未来に希望はあるのか」と悩む人・・
すべてが嫌になってしまったとき、この曲が、ふと気持ちを切り替えるきっかけになれば、と思います。
今回の楽曲は、京都のスタジオSIMPOでレコーディングしました。
SIMPOオーナーの小泉大輔さんにサウンドプロデュースを務めていただき、
センスと初期衝動が同居するミュージシャン達によって、
まさに「京都でしか作れない」サウンドになりました。
「many many many!」ダイジェストムービー
みんなで一緒に『楽しい映像を作る!』
「少しのきっかけで、まだまだ未来は楽しくなる」というテーマに沿って作る今回の映像。
『きっかけ』作りのひとつとして、現在「京都あちこちツアー」と題して様々な場所でのライブを企画中です。
ツアーで回る会場や、今回のプロジェクトに賛同して頂く団体には、faavo支援者へのリターン品にもご協力頂く予定です。
ライブハウスやカフェバーからは、ドリンク券やチャージ半額券、地域のまちづくり委員会からは出町の看板犬が主人公の絵本「でまちのグーグー」、
お風呂屋さんからは、お風呂のイラストが描かれた風情あるポストカードなどなど。
▼▼出町の看板犬が主人公の絵本「でまちのグーグー」と、その作者の小野さん▼▼

▼▼お風呂のイラストが描かれた風情あるポストカード▼▼

さらに女子プロ野球チーム「京都フローラ」からは『試合観戦チケット』、コミュニティFMのラジオ番組「京都これからラジオ」からは「ラジオ出演権」など・・
個人のプロジェクトとしては考えられない豪華な特典も、
みなさんの「地域のために、力になりたい!」という想いによって、実現しました。
ライブツアー会場や、ロケ地としての協力だけではなく、リターン品に協力して下さる店舗や団体も今現在、増え続けています。
「京都には、こんなに素敵な場所がある」 ということを、
少しでも知っていただくきっかけになれば、と思います。
子ども達と一緒に、「未来は、まだまだ楽しくなる」希望のテーマを、表現したい!
この楽曲のミュージックビデオを作ろう!という会議を進める中で、
映像制作チームのスタッフの方にも小さいお子さんがいらっしゃることもあり、
自然に「子ども達と一緒に作りたい」というアイデアが出てきました。
育児の中で、子ども向けの音楽や、映像コンテンツに触れる機会が多々あるのですが、
そのクオリティの高さに、驚愕する毎日です。
「子どもが心底楽しめるコンテンツは、大人も楽しめる」はずです!
そして子どもの時に体験した出来事は、いつまでも心に残るもの。
今回の映像はDVDとして形にも残るので、良い記念になると思います。
映像をお願いするのは、関西のミュージックビデオ制作をリードする京都の映像制作会社シネマズギックスさんです。かならずいいものができますし、楽しい撮影になること間違いありません!!
一生の思い出に、是非ご家族でこのプロジェクトにご参加ください!
※撮影日5月15日(金曜日)、ダンス練習日5月9日(土曜日)
に決まりました。
撮影時間は、朝7時から10時頃/昼間/夕方の
3つの時間帯を設定する予定です。
また、少しでも多くのお子様にご参加いただけるように、
またご家庭での負担を減らせればと考え、
ご兄弟であるお子様2名以上でご参加いただける場合、
二人目以降は5000円のご支援でMVにご参加いただけるように致しました。
この機会に、一生の思い出を一緒につくりましょう!!
プロジェクトの予定
2月25日~
クラウドファウンディングスタート!
京都のメディアに出演したり、自身の番組やSNSでも拡散。プロジェクトを告知していきます!
3月〜
毎週ライブ→宣伝活動、地域の人とライブを通じて関わりを深める・各ライブの模様を撮影
4月
クラウドファウンディングが終わる25日までにライブなど宣伝活動。ダンスを紹介する
5月上旬
ミュージックビデオ撮影
6月中旬
ミュージックビデオ完成
6月末
音源リリース
6月末~7月頃
試写会件ライブ
8月頃~
お世話になった京都の各地を回るライブツアーを引き続き行う
全身全霊!小さなところから、京都全域へ広めたい!
「京都中を巻き込む!」という一連のライブツアーは
クラウドファウンディングの期間中だけではなく、期間終了後も引き続き各地で開催その模様を映像におさめ、DVDに収録する予定です!!
今までライブをしたことがない場所にも赴き、その「場所」ならではのコラボ企画を毎回考え街全体を盛り上げていきたいと思っています。
ただ「ミュージックビデオを作った」だけでは終わらせません。
今回のプロジェクトを通して、生まれ育った京都の街やお世話になった方への恩返しをしていきたいと思います。
このプロジェクトの魅力は、なんといっても「参加型」であることです。
「京都でみんなを楽しいことに巻き込む!」という気持ちで取り組んでいきます。
地域の「人」と「人」を繋ぎたい!そして、『音楽と地域』の新たな可能性に挑戦したい!
このプロジェクトを通して、
地域の素敵な場所を知ってもらい、
「人」と「人」を繋ぐきっかけになれば、と思っています。
現在、大学と共同で開催する、学生を巻き込んだ形でのイベントや、
お風呂屋さんでの、赤ちゃん連れの方が来やすいようなイベントなど、
色んな形のイベントを企画していますが、
「おもしろそう!」
「もっと、こんなこともできるかも?」と、
地域の方が一緒にアイデアを出して考えて下さり、毎日わくわくしています。
最初にこのツアーを思いついた時はここまでの盛り上がりを想像していなかったのですが、
実際に地域の方とお話して、「音楽で、できること」の新たな可能性を感じています。
たとえば、老舗のお風呂屋さんの場合、
文化的価値も高く、行ってみたら素敵な場所であっても、
実際は「行くきっかけがない」という人が多く、お店を畳む所も増えています。
普段は行ったことのない「場所」に、「音楽」がきっかけで初めて行く・・
そんな人が増えたらいいな、と思います。

また、今回は、地域とのコラボと同時に、
地元ライブハウスでのイベントも企画していますが、
今回のプロジェクトがきっかけで、店長さんと、
「ライブハウスの在り方」や「地域との共存」について、じっくり話す機会ができました。

点と点の活動が、「繋がって」面になっていくとき、
自分ひとりでは想像もしなかったような、化学反応が起こる瞬間があります。
参加する一人一人が楽しめる、「音楽」と「地域」の新たな可能性について、
どんどん提案・挑戦していこう!と思っています。
ぜひ、ご協力・ご参加いただけたらうれしいです!
【団体名】
【代表者】竹上久美子
【HP】
http://takegamikumiko.com/
【facebook】
https://www.facebook.com/kumiko.takegami?fref=ts
【Twitter】
@TakegamiKumiko
【Blog】
http://blog.livedoor.jp/t_kumiko/