2016/06/03 21:12

5月15、16日に大分県竹田市、熊本県阿蘇市及び熊本市を回って参りました。震災より1ヶ月を数える日でしたが、県庁の前庭にも崩れた歩道の石垣がまとめて積んであったり、歩道脇にも回収されていない崩れたブロックがあったりと手が回らない様子が散見されました。阿蘇、竹田に向かう道中も、場所によって道が崩れていたり、多数の屋根がブルーシートで覆われたりしているところがあれば、建物被害は見られない地域もあり、僅かな場所の違いによって大きく状況に差がある様でした。長くなってしまいますので少しだけ状況をご報告いたしましたが、目を疑う様な光景も多数ありました。目に付かない被害はその何倍もあるのだろうと思います。少しずつでも日常を取り戻されるよう願っております。

 

阿蘇神社の皆様とも諸々話をさせて頂きました。
まず、プロジェクトの日程についてですが、可能な限り予定どおり行っていくことになりました。8月27日に公開で行う神前での焼き入れも延期せず行います。また、焼き入れ以外にも火を使わない工程で数日間神前での奉納作業を実施することになりました。主に彫刻などになるかと思いますが、詳細が決まりましたらご連絡いたします。


倒壊した建物について伺ったところ、解体撤去だけでも2年近くかかるとのことでした。再建には約10年程度かかるのでは、とのお話でした。金額的にはおよそ20億円を見ており、国庫からの補助を考えても10億円近くを神社の独力で集めなければならない見通しのようです。

阿蘇神社様の公式サイト http://aso.ne.jp/asojinjya/

公式Facebook https://www.facebook.com/asojinjya/
では最新の状況をお伝え頂いております。
また、YAHOOネット募金も行なっているそうです。

http://donation.yahoo.co.jp/detail/5066001/

 


今回特にご紹介したいのは有志によるyoutube阿蘇神社公式チャンネルで1再生につき約0.1円の募金が行われます。再生するだけで支援ができますので、ご覧いただけますようよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/watch?v=T-eezrjVkX8

 

他にも様々な話し合いが行われましたが、長くなりすぎてしまいますのでまた改めて投稿させて頂きます。

 

蛍丸プロジェクト実行委員会 福留裕晃