2017/08/22 16:59

 

9月以降に企画しておりますイベントを、ご支援者様へ先行いたしましてご案内を申し上げます。

(1)吹きガラス体験

(2)ジャズライブ

(3)舞踊パフォーマンス

皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!会場にてお会いできますことを心待ちにしております。

 

(1)吹きガラス体験 

開催日:

9 / 7(木)~10(日) 

 14(木)、15(金)

 21(木)~24(日)

  28(木)、29(金)     

10 / 5(木)6(金)

  12(木)、13(金)

  19(木)、20(金)

  26(木)~29(日)

 

時 間:各日①13:00 ②14:00 ③15:00  ※所要時間は各回約30~40分です。

定 員:各回2~3名

料 金:お一人様1回3,000円(税込)

お得な4回チケット10,000円もご用意しております。

 

内 容:グラス、小鉢、花器の中からお好きなものを1点制作いただきます。

 

グラスの一例です 

一輪挿しの一例です

 

その他:

・小学生以下のお子様がご参加される場合は、必ず保護者様が同伴ください。

・別紙にて制作手順をご案内しております。ぜひご覧ください。

・ご参加の際は、出来るだけ綿素材で動きやすいお召し物にてご来場ください。

 

お申込み方法:

下記項目を記載の上、

秋葉硝子へメール akiha-gb@nifty.com または、

秋葉硝子FBメッセージhttps://www.facebook.com/akiha.gb.works/ よりお申込みください。

 

①代表者様のお名前

②ご住所

③お電話番号

④体験日 第一希望

⑤体験日 第二希望

⑥参加人数

⑦今後メールにてイベントのご案内を希望されるかたはその旨ご記載ください。

(秋葉硝子FBにて最新情報をご案内しております。)

 

※当工房からの折り返しの連絡をもちまして、ご予約の確定とさせていただきます。

※受付は先着順です。ご予約が集中した場合、日程調整のご相談をさせていただく場合がございますのでご了承ください。

※制作内容、実施日等に関しまして、ご希望やご不明な点がございましたらご相談ください。

※3名以上でのご参加も承ります。

 

 

幼児・小学校低学年のお子様のご参加も大歓迎です!

 

(2)ジャズライブ ~ FACTORY LIVE vol.3 ~ 

開催日:10 / 14(土)   

時 間:10:00~16:00

定 員:50名

料 金:お一人様2,500円(税込) ※前売りのみ。当日券はございません。

内 容:午前 「にいがたコーヒープロジェクト」によるイベント

    午後  ジャズライブ(14:00~16:00)

※終日フードブースにてお食事とお飲み物をご用意いたします。

 

出 店:

にいがたコーヒープロジェクト

https://www.facebook.com/niigatacoffeeproject/?fref=ts

新潟県立植物園と、新潟のバリスタがコラボレーションし設立されたプロジェクト。

県内のカフェや喫茶店等も多く参加。

現在は県立植物園内にて「NIIGATA COFFEE LABO」を営業中。

 

 

出 演:

吉川 ナオミ(ヴォーカル)

兵庫県西宮市出身。大学卒業後、東京の情報誌出版社、香港駐在暮らしを経て 、2002年より新潟県三条市在住。2005年からジャズシンガーの道を志す。小柄な体型からくりだすパワフルで包容力のある歌声、ときに関西弁も交えた明るいトークなどライブでの評価は高い。

FM局でジャズ番組のDJとしても活躍する傍ら、県内LIVE HOUSEに多数出演。

2017年3月本場New Yorkのジャズクラブデビューを果たす。

2017年6月新潟の旬の若手ミュージシャンと結成したLIQUID PARKSでアルバム『Love Squeeze』をリリース。

オール新潟メイドのクオリティの高い音作りが話題を呼び、今後の活躍がますます期待されている。

 

藤島博幸(コントラバス/エレクトリックベース)

1985年2月17日生まれ。新潟県胎内市出身。

高校時代からギター、ドラムを始める。中央大学モダンジャズ研究会に入部後、楽器をコントラバス、エレクトリックベースに転向。コントラバスを土井孝幸氏(b)、ジャズ理論を鈴木よしひさ(g)に師事する。

都内で活動後、拠点を新潟に移すと、県内外のミュージシャンのサポートなど、年間100本以上をこなす人気ベーシストとなる。コントラバス、エレクトリックベースを自在に使いこなす柔軟なプレイスタイルで、クラシックからジャズまで幅広いジャンルで活躍中。

 

佐藤文孝(ピアノ)

幼少よりクラシックピアノを学ぶ。学生時代にフュージョンを経て、20代でジャズに転向。現在は新潟県内外でジャズピアニストとして活躍、県内外の様々なプレイヤーと多数共演している。

正確かつ大胆なプレイスタイルでファンも多く、今後最も期待されるピアニストの一人である。

 

若林修一(ドラム)

新潟市出身。小学校で和太鼓演奏に目覚め、中学1年よりフォーク&ロックバンドの演奏活動開始。高校生時代より積極的に地元ジャズブレイヤーとジャムセッションに参加。

新潟の老舗ジャズライブハウス/パルティア(古町)のレギュラーバンドを10年以上つとめる。

尾崎利彦トリオ、上野公一グループ等に参加、えのもとくみこのファーストCD、吉川ナオミファーストCDに参加。現在は吉川ナオミのバックバンドを中心に様々なバンドで活動中。

 

その他:

・最新情報は秋葉硝子フェイスブックにてご案内を申し上げます。

    

ライブのお申込み、お問い合わせ方法:

・秋葉硝子へメールまたはフェイスブックメッセージのいずれかにて承ります。

・当工房からの折り返しの連絡をもちまして、ご予約の確定とさせていただきます。

・受付は先着順です。

・ご不明な点等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

(3)現代舞踊パフォーマンス ~ 生きる舞踊団Nephrite

開催日: 10 / 8(日)

内 容: 「生きる舞踊団Nephrite」による現代舞踊パフォーマンス 

 

出演:

土田 貴好 (舞踊家・振付家・演出家)

1989年生まれ。

2006年新潟商業高校ダンス部に所属、創作ダンスをはじめジャズ、チア、ミュージカルダンスなど様々なダンスを経験。

卒業後、埼玉大学に進学。ダンス部に所属。

2012年(在学中)、りゅーとぴあ劇場専属コンテンポラリー舞踊団「Noism」に研修生として在籍し、コンテンポラリーダンスを学ぶ。

 

2015年、パートナーである小倉藍歌と共に、新潟を拠点とした舞踊活動を行うコンテンポラリーダンスカンパニー「生きる舞踊団Nephrite」を設立し活動中。

 

小倉 藍歌 (舞踊家)

日本女子体育大学舞踊学専攻を首席で卒業後、大学院へ。在学中、舞踊活動を両立。

舞踊家として文化庁委託事業講演への出品者として選出され、自身の作品や著名な振付家の作品へ出演。

 

現在は、土田貴好ともに立ち上げた「生きる舞踊団Nephrite」にてダンサーとして活動しながら、振付・舞踊指導や教育等にも携わっている。

 

その他:

・現在企画中のイベントです。他詳細につきましては、秋葉硝子フェイスブックにて随時ご案内いたします。

・ご不明な点等がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

コンテンポラリー舞踊団 Noism(ノイズム)は皆様ご存知でしょうか?

https://www.facebook.com/NoismPR

その独特な雰囲気が照井も私笹川も以前から大好きでしたので、今回の舞踊イベントが大変楽しみで仕方ありません。

 

 

以上、イベントのご案内でした。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!!!