2015/04/24 15:54
サンプル動画 各商品の詳細はレポートで公開していきますのでプロジェクトのフォローよろしくお願いします。 名刺入れのリターンは以下から選ぶことができます。 「(1) ケヤキ」「(2) 屋久杉」「(3) タモ」 「(4) 楓or栃」「(5) 肥松」 サイズは一般的な5.5cm×9cmが入るように作成しています。名刺の厚さにもよりますが、15枚程度入ります。時間がたつと名刺に木の香りがつきます、渡すときの話のきっかけにしてみてください。 プロジェクト成功時に、こちらが作成した完成写真の中から選んでもらう形となります。これは同じ材料でも木目がすべて違いますので好みのものを選べるようにしています。 「(1) ケヤキ・欅」 巨木が国や地方自治体の天然記念物になっていることがある。 「(2) 屋久杉」 屋久島の標高500メートルを超える山地に自生するスギ。このうち樹齢1,000年以上のもの、 もののけ姫に出てくる木霊が宿るとされる木 「(3) タモ」 昔から、高級材として使われている木材 「(4) 楓or栃」 「杢」と呼ばれる木の細胞や組織の異常な配列などにより材面に現れた特殊な木目が魅力です。 「(5) 肥松」 肥松とは?樹齢300年以上の松材の中心部(ヤニを含んだ赤味の部分)です。病虫害によって300年を超える古木はなかなか残っていません。油が多い木なので、磨けば磨くほど味が出てきます。磨きの手入れが出来ない人にはお勧めできません。 贈り物やビジネスシーンに 就職祝い 誕生日 父の日のプレゼント などなかなか手に入らない珍しいものをお探しの方へ 普段の名刺交換で木の匂いがする名刺を渡してみませんか? きっと話が弾むと思いますよ! ついでに伝統技術も宣伝してくださいね。(笑) お願い なぜ?やるのか? 商品が売りたいのか?お金がほしいのか? すべては通過点であり、結果的に技術を多くの方に知ってもらうという考えで行動しています。伝統技術・木の良さ・価値を伝えることで少しでも伝統建築に貢献できればこれらの企画を考えた甲斐があります。 職人は仕事が出来ても発信はなかなか難しいというのが現状です。 シェアによるご支援もお願いいたします。 フェイスブック・ツイッター・LINEなど拡散いただけるとありがたいです。 小林 直矢