西日本最大級のキャンプ場がある山都町(やまとちょう)
「九州のおへそ」と呼ばれる山都町で、昨年から開催している森の音楽祭「モリオンテ」。
「モリオンテ」は、広大な自然を舞台に、ミュージシャン・飲食店・雑貨店・アーティストなどが集い、人とモノと音が交差する森の祭典です。この場に魅せられ、東京だけでなく福岡市、熊本市、延岡市など県外から出店される方や参加される方も多く、普段であれば生まれなかった出会いやご縁がこのモリオンテを通じて生まれ始めています。
森の中の音楽祭

「モリオンテ」は、山間部にいながらにして良質な音楽や安全な食品、製品に触れることができる場としてこれまで、子どもから高齢者まで多くの人に楽しんでいただきました。不定期で開催される「モリオンテ」ですが、遠方から繰り返しきてくださるお客さまや出店・出演者も多くいらっしゃいます。また、広々としたキャンプ場で、お子様連れでものんびり楽しめるように意識しているため、遠方の方ばかりでなく、地元の若いお母さん方にも喜んでいただいています。不定期開催ですが、「次はいつやるの?」と問い合わせも多く、「モリオンテ」を楽しみにしていただいている方も少しずつ増えてきています。

「モリオンテ」の会場、山都町の西日本最大級の服掛松キャンプ場から、最寄りコンビニまで車で片道30分程度かかります。熊本市内からのアクセスがよいとは決して言えませんが、だからこそ「モリオンテ」は、都市部の騒音や空気から切り離された心地よい自然を静かに体感できる場となります。

▲山都町で一番有名な「五老ヶ滝」

▲これからのシーズン紅葉が見頃です
モリオンテに送迎バスを導入

2005年に矢部町・清和村・蘇陽町が合併した山都町は、とにかく広い!面積は544.83平方キロメートル、東西約33キロメートル、南北約27キロメートルにも及びます。
町の東の端、宮崎県との境に近い服掛松キャンプ場でモリオンテを開催してきましたが、とくに西部の旧矢部町の方の中には「遠い」とおっしゃる方もおられます。また、高齢でご自身では車を運転されない方も多いです。しかしながら、公共交通機関であるバスは本数も少なく、イベントの時間に合わせて外出しても、帰りの時間が合わなかったりと、なかなか不便です。熊本市内では、交通機関が発達しているため、車を持たずに生活されている方もいらっしゃいます。熊本市内から山都町の旧矢部の町中までは、バスも比較的本数が多いのですが、その先、旧清和、旧蘇陽地区までのバスは本数が大きく減少してしまいます。
そこで、旧矢部地区から会場までの送迎バスを運行することにしました。
これにより、「遠いから」「車がないから」とあきらめていた方々にご来場頂けるようになるのです!
さらに、九州のへそでイベントを開催すると、県境を越えての来場者がいらっしゃいます。中山間地ですので、「遊びに行く」「買い物に行く」といえば山を降りて街に行く傾向がありますが、こうしたイベントをおこせば、街まで行かずとも買い物を楽しんだり遊ぶことができます。また、ここでやるからこそ、「秘境」といわれる椎葉などからも集客が見込めます。ですが、これまでは宣伝が各地に行き渡っていませんでした。インターネットに親しんでいる人は都会よりも比較的少なく、今回は「口コミ」が強い地域の特性を考慮し、数少ないスーパーにポスターを貼ること、新聞折込などを実施します。
自然の中で地域のコミュニティとなるモリオンテ

モリオンテは屋外イベントで、毎回必ず晴れ、とはいかないのですが、雨が降っても素敵なことがあります。前回8月14日には、午前中のきつい日差しに代わって、午後には突然の夕立がありました。演奏真っ最中でしたが、お客様にも広い舞台の屋根の下で雨宿りしながら聞いていただきました。雨のおかげで和んだ皆さんの表情が印象的でした。

モリオンテにはいろいろなお客さんが参加します。例えば、山都町の農家のおじさん、高千穂のベテラン保育士さんなどが、舞台の前でじっと聴き入っていたり、子どもたちはライブペイントに参加したり原っぱを駆け回り、お母さんはお店の前で楽しげに品物を選んだり、ひとりできたお客さんが、店主と会話を楽しんだりしています。そんな様子をみていると、「モリオンテ」をやっていてよかったなあと心から思います。楽しんでいただいた笑顔、紡いだご縁が、私たちの糧となります。それぞれの居場所がちゃんとある、これからもそんな場づくりを心がけていきたいです。

出店者さん達はいずれも美味しい食品やセンスの良い作品を販売されます!始まったばかりのイベントですが、「モリオンテ」は今後、山都町を活性化する役割の一端を担ってゆきたいという強い想いがあります。
イベント概要
◆開催日時:2013年11月16日 11時間00分~16時
◆料金:入場無料/野外音楽ステージ投げ銭制
◆出演アーティスト【全4組】
リカ・セカート(イタリア系ブラジル人歌手/世界各地で活動)&黒田清高(パーカッション/日向市)
マサシ(サンバダンサー/熊本市)
善戝和也&坪内敦(SUNDRUM)(アフリカン・パーカッションと自由で伸びやかな歌/東京)
須藤かよ&三枝彩子(壮大なモンゴルの歌声と無国籍ピアノ音楽の山都町人ユニット/山都町)
◆出店舗【全14店舗】
養生カレー(インドカレー/熊本市)
ポルコパン(手作り無添加パン/山都町)
七香うどん(うどん/宮崎県延岡市)
星徳コーヒー(自家焙煎/山都町)
伊澤さんち(土偶/西原村)
弥雪(手作り服雑貨/山都町)
ピシモ(手作りジャム/山都町)
m craft(器/山都町)
野口さんのイチゴ(山都町)
ヤマGEN(天然酵母パン/山都町)
元さんのシャボン玉(嘉島町)
モンゴル雑貨店(山都町)
ビール店(山都町)
平和や(9条クッキー他/山都町)
※出店者まだまだ募集中です!
◆ワークショップ:ひらたようすけのライブペイントとお子様お絵かきコーナーあり
最後に
昨年の12月に、キャンプ場のログハウスからささやかに始まったイベント、モリオンテ。
第一回目は冬で、天候にも恵まれず、集客も多くはありませんでした。
けれども、「ここから何かが始まる」という予感が、関係者で共有できた実感がありました。
それぞれの季節の魅力を感じながら開催してきて、出店も出演もお客さまも、リピーターが増えるとともに、毎回新規の方々とのご縁が繋がっています。
不定期開催ですが、「次はいつですか」との問い合わせも少なくありません。
地域の方にも遠方からの方にも、喜んでいただけていると感じています。
つたない運営ですが、むしろそのおかげで、多くの支えてくださる方々に巡り合うことができました。
ご縁に感謝しながら、さらに地元の方々を巻き込み、「山都町のイベント」として定着させていきたいと思っています。そのために、今回は「イベントのための送迎バス」を初めて試すつもりです。
市内からのアクセスもよくなります。
コースや時間の設定は、今回の試行から要望をすくい、改善していきます。
参加できる距離に住んでいる方も、イベントの情報自体が届いていない地域がまだまだたくさんありますので、チラシ配布やポスター貼り、新聞折込などで、もっと認知度を上げていく努力をします。
また笑顔が増えていくことをイメージして、私たちもわくわくしています。
ご支援、どうぞよろしくお願いします!
起案者情報
代表:須藤かよ
FAAVO担当者:三枝彩子
Facebook:
https://www.facebook.com/events/530878966997503/
Blog:
http://morionte.blog.jp/