Check our Terms and Privacy Policy.

【熊本版】みんなで地産地消!熊本の学校給食の物語を取材します!

熊本県。

現在の支援総額

1,000

1%

目標金額は100,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/11/30に募集を開始し、 1人の支援により 1,000円の資金を集め、 2018/12/28に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【熊本版】みんなで地産地消!熊本の学校給食の物語を取材します!

現在の支援総額

1,000

1%達成

終了

目標金額100,000

支援者数1

このプロジェクトは、2018/11/30に募集を開始し、 1人の支援により 1,000円の資金を集め、 2018/12/28に募集を終了しました

熊本県。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

熊本の給食から地産地消を応援しよう!

 

全国学校給食甲子園2018年のファイナリスト「八代市東陽学校給食センター」(熊本県八代市)を応援し、熊本の食産物の地産地消を応援するプロジェクトです!

「八代市東陽学校給食センター」(熊本県八代市)の給食を作っている栄養士さんや調理師さんはもちろん、活用されている食材を作る生産者さんをインタビューし、冊子にまとめ、給食から地産地消を推進する取り組みを行います!

 

 

全国学校給食甲子園とは?

全国の学校給食では、地域でとれるさまざまな地場産物を食材として利用した献立が出されています。学校給食は、食の文化、子どもの健康を守り育てる食育の現場であり、食の地域ブランドにも密接に関わっています。

本大会は全国の学校給食で提供されている献立を競う大会を通じ、食育を啓発しながら地産地消の奨励を目的としています。同時にこの活動を通じて地域の活性化につながることに貢献したいと考えています。

 

 

また本大会が食育推進に役立つとともに、給食に携わる栄養教諭、学校栄養職員、調理員の励みになり、子供たちや学校の教職員全体に生きがいや活力を与える大会にしたいと考えています。

成長過程にある児童生徒の健全な食生活と健康を考えながら、本大会を通じて多くの方々に学校給食の重要な役割を知っていただく機会にしたいと思います。

全国学校給食甲子園HP:http://www.kyusyoku-kosien.net/

 

 

熊本県の給食の取り組みを取材して冊子にします!

全国学校給食甲子園は今年で第13回大会を迎えます。

全国の学校や給食センターさんの給食に関する取り組み、献立内容、食育指導などを総合的に判断して全国日本一の給食を決める大会です。

大会に現地の食材は届いて栄養教諭さんが調理をしますが、現地で誰がどんな気持ちでこの食材を育てているのか、そういった地域の食材が給食に活用されるまでの物語を知る機会を提供できていませんでした。

 

 

今回はこの取り組みを通じて、給食に使われている素材を生産する生産者さん。

そして本大会にも参加してくれている栄養教諭さんなど、給食に関する方々や現場を取材し、その地域に給食がどのような物語を持っているのかを冊子にまとめたいと思います。

 

熊本の給食のおすすめポイント!

八代市東陽町は、四季折々の景観が美しい地域で、その豊かな自然から特産品(しいたけ、かぼす、しょうが等)が多数あります。また、東陽町を流れる川には、鮎やヤマメが生息しています。

 

東陽町では、3年前より清流をいかしたヤマメの養殖に取り組んでいます。 東陽町で育ったヤマメを給食に取り入れたいと思い、今回の献立では、主菜をヤマメの塩焼きにしました。子ども達が川魚をおいしく食べることができるように、給食センターでは3回の試作を行いました。その結果、骨まで柔らかく焼き上げることができ、当日の給食では頭から骨まで食べてしまう子どもも多数みられました。

 


副菜には、ひじきを使い、不足しがちな鉄分・食物繊維を補いました。ひじきに味をつけマヨネーズで和えているので、子どもたちにも食べやすい味です。主食のさつまいもごはんは、八代産のお米と東陽町で収穫されたさつまいもを使った、やさしい味のごはんです。

 


 

東陽学校給食センターでは、毎月19日を「ふるさとくまさんデー」とし、地場産物や郷土料理を紹介しています。地場産物を給食にとりいれることは、地域の活性化につながり、地域の方々の食への意識も高まります。地域とつながる食育をとおして、子ども達の中に、ふるさとへの郷土愛が育まれることを期待しています。

 

食に関する取り組みについて、今後の展望

○食に関する指導内容

~食育授業5年生「八代市・東陽町の水産資源について知ろう!」~

5年生は社会科で、食糧生産、水産資源、地産地消等を学習します。そこで、ヤマメの給食実施にあわせて、八代市農林水産課の方々とヤマメ養殖関係の方々にGTとして5年生の授業に入っていただきました。

 

 

八代市農林水産課からは、八代市の漁師さんの一日、八代市で水揚げされる魚の種類などのお話しがあり、身近な地域の水産業について学ぶことができました。授業当日水揚げされた魚をもってきていただき、観察中にアナゴが突然うごきだしたので、子ども達は驚き喜びました。

 

東陽町まちづくり協議会の方々からのお話から、ヤマメの養殖では水の管理が難しい等のご苦労を知ることができました。ゲストティーチャーの方々とヤマメの給食を会食し、子ども達はヤマメを全員残さずきれいに食べることができました。

 

 

○課題

課題としては、地域とつながる食育の取り組みを行うためには、日程や当日の給食・授業の流れなどの連絡調整が大切だと感じました。学校・家庭・地域・給食センターの連携が上手くいくように、段取りよく連絡調整を行いたいと思います。

 

実行委員長の応援コメント

 

学校教育は心身ともに健康な国民の育成を願って日々展開されています。すこやかな子どもたちの成長のためには、「知育」「徳育」「体育」とともに「食育」が大切だと言われています。

全国学校給食甲子園は、この食育の重要な役割を担う学校給食の充実を図り、そして多くの方々に学校給食への理解を深めていただきたいとの思いから始められました。

 

 

本大会は、毎年、2000校を超える応募校(センターを含む)の中から、数次にわたる予選を経て選ばれた6ブロックの代表12校が、女子栄養大学駒込キャンパスで実際に調理を行い、優勝を競います。

私たちは、本大会が、献立内容の工夫や地場産物の活かし方、調理技術や衛生管理の改善向上につながり、栄養教諭(又は学校栄養職員)と調理員のチームワークや士気の向上そして、より美味しい学校給食の実現にいささかでも貢献できればと願っております。

皆様には今年第13回を迎えた全国学校給食甲子園-地場産物を活かした我が校の自慢料理-への一層のご理解、ご支援をお願い致します。

 

 

支援金の使いみち

冊子制作に関わる取材編集費用に活用します。

 

実行スケジュール

【クラウドファンディング実行期間】

11月30日〜12月28日 23:59:59

【大会】

2018年12月8日(土)〜9日(日)

12月8日(土)応募献立食育授業コンテストおよびレセプション

12月9日(日)午前・開会式、調理、午後・審査および成績発表と表彰式、閉会式

お問い合わせ先

【団体名】全国学校給食甲子園

【事務局】特定非営利活動法人21世紀構想研究会分室

【代表者】銭谷眞美(東京国立博物館館長)

【事務局】馬場錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長)・峯島朋子(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事・事務局長)

【HP】http://www.kyusyoku-kosien.net/

【住所】〒1036-0031 東京都港区西麻布1-2-23-301

【TEL】03-6447-5901

【FAX】03-6447-5902

【E-mail】info@kyusyoku-kosien.net

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト