Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

世界ダンス流通機構(仮)アジアの秘境で芸術文化交流の地平を切り開く

インドネシアのスマトラ島で行われる「カバフェスティバル」とカリマンタン島で行われる「ランジョンアートフェスティバル」で、ダンスによる芸術文化交流を実現したい! 日本人の新進ダンサーが奮い立った・・・ものの、渡航の為に資金が必要です。ご協力をよろしくお願い致します!

現在の支援総額

35,000

5%

目標金額は600,000円

支援者数

3

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/05/26に募集を開始し、 3人の支援により 35,000円の資金を集め、 2017/06/23に募集を終了しました

世界ダンス流通機構(仮)アジアの秘境で芸術文化交流の地平を切り開く

現在の支援総額

35,000

5%達成

終了

目標金額600,000

支援者数3

このプロジェクトは、2017/05/26に募集を開始し、 3人の支援により 35,000円の資金を集め、 2017/06/23に募集を終了しました

インドネシアのスマトラ島で行われる「カバフェスティバル」とカリマンタン島で行われる「ランジョンアートフェスティバル」で、ダンスによる芸術文化交流を実現したい! 日本人の新進ダンサーが奮い立った・・・ものの、渡航の為に資金が必要です。ご協力をよろしくお願い致します!

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

世界ダンス流通機構(仮)プロジェクト第1弾!!
〜アジアの秘境スマトラ島・カリマンタン島で芸術文化交流の地平を切り開く〜

・世界ダンス流通機構プロジェクト(仮)とは?

折しもまったく異なる経緯でダンスカンパニー ナチュラルダンステアトルの創作活動に参加する若手3人で立ち上げたプロジェクトです。
日本人の若手ダンサーの中でも僕らは世界のどこでも日本人のダンスを流通するパイオニアになって行きたいと思ってます!

プロジェクトをやろうと思った背景

まず、2017年3月に、ナチュラルダンステアトル ステージアーツ2017(東京)において日本人の新進ダンサーがリアント氏(中部ジャワ・バニュマス出身)と共演を果たしました。「同年8月にカリマンタンで行われるダンスフェスティバルに参加してみないか?」というリアント氏の呼びかけに対して、兎角、欧米で踊ることを目指す若手ダンサーが、アジアの踊り場に対する可能性に大いに奮い立ちました! 若手ダンサーの活動拠点となるナチュラルダンステアトルでは、2018年 ジャワを中心とするインドネシアの公演ツアーの計画にすでに動き出していますが、カリマンタン島のフェスティバルは2年に一度の開催のためそのツアー工程には含まれていません。若手ダンサー自らアジアの秘境カリマンタン島で芸術文化交流の地平を切り開くところがこのプロジェクト最大の特徴です。

※ナチュラルダンステアトル

モーリス・ベジャールが校長を務めたベルギー国立舞踊学校ムードラ出身の、中村しんじ(演出家・振付家・ダンサー)が1991年に設立したプロのコンテンポラリーダンスカンパニー。物語をダンスで表現する独自のスタイル(演劇舞踊)で、新国立劇場や世界のダンスフェスティバルで作品を上演する。2008年より文化庁事業委託団体として全国で巡回公演を継続し、地域や教育におけるダンスの普及、特に年齢・性別・障害の有無・環境など、様々な違いを超えたインクルーシブな体験プログラムの開発に力を入れる。2012年に会社法人を設立。実践現場を通じでプロの振付家とダンサーの育成までの舞台芸術の創造活動にかかる業務をトータルでおこなう。

http://natural-dance.com

※リアント

 
中部ジャワ・バニュマス出身。インドネシア国立芸術大学(ISI)スラカルタ校舞踊科卒業。バニュニュマス地方の伝統舞踊レンゲルをはじめ、ジャワ古典舞踊からコンテンポラリーまで幅広いレパートリーを持つ。2017年よりアクラム・カーン率いる舞踊団に参加し欧米各地で公演を行うなど活動の幅を広げている。

・カバフェスティバルとは?

~ 「KABA Festival」 (カバフェスティバル) ~

開催期間: 8月3日~5日

世界的にも評価の高いスマトラの「ナンジョンバン・ダンスカンパニー」と西スマトラ州の州都パダン州政府が主催するダンスフェスティバル。会場は西スマトラ文化センター。

 

・ランジョンアートフェスティバルとは?

〜「Lanjong Art Festival」(LAF、ランジョンアートフェスティバル)〜

開催期間: 8月13日~19日

Yayasan Lanjong が主催する総合的なアート・フェスティバル。
2009年から始まり、2年に一度、カリマンタン島のテンガロンにある文化センターで開催される。

同フェスティバルの2017年のコンセプトは、「Sana Sini Seni」=「どこでもアート」。
展示会、ダンスコンクール、ダンスショーケース、詩の朗読、音楽、ワークショップまでのプログラムが自然環境を活かした様々な場所で行われます。
参加者は、文化センター内の宿泊施設に宿泊し、どのプログラムにも参加することができます。

http://www.lanjongartfoundation.org/index.php#profil

・プロジェクトで何を実現したいか?

まずは、日本のオリジナルの現代ダンス作品やリアント氏とのスペシャルプログラムの上演を同フェスティバルで実現することです。
また、このような開かれたアートの実施形態を肌で体験することもフェスティバルの参加を決めた大きな理由です。
国内でも自然環境を活かしたフェスティバルがもっとたくさんあって良いと思います!
最大の目標は、国内でも「どこでもできるアートフェスティバル」の開催を実現することです!

・作品紹介
【継続宣言】

演出・振付 大和 
出演 澤村 亮、大和
(作品解説)
あきらめて・・・自分に嘘をついている、今を生きる全ての人に届けたい作品です。
さまざまな理由で何かをあきらめなくてはならないとき「全てを捨てて現実を受け入れようぜ!」鏡に映った僕がエールを贈る。

 

【人生こんなもんさ 〜セ・ラ・ヴィ〜】


演出:中村しんじ 
振付:川野眞子 
出演:佐野 基 澤村 亮
(作品解説)
現代日本の社会を生きるふたりの若者を描いた作品です。
ちょっと女性の方が強いのはどの国も同じでしょうか? ま・いっか ♪ しょせん人生ってそんなもの(セ・ラ・ヴィ)

 

【眠りの森の奇女】


演出:中村しんじ 
振付:川野眞子 
出演:佐野 基
(作品解説)
100年の眠りから現代に覚めた奇女が舞う、現代版・眠りの森の美女。

 

 

 

・ダンサープロフィール


大和
2009年 マイケル・ジャクソンに憧れ渡米、LAで1年半ストリートダンスを学ぶ。
帰国後、バックダンサーやダンスモデルを経て、ダンス、演劇、ミュージカルなど、幅広い分野で振付家としても活動する。
2012年 ナチュラルダンステアトルの創作活動に参加し、同カンパニーの振付も担当する。
2016年 自作自演作品「継続宣言」で 埼玉全国舞踊コンクール 入賞

 

澤村 亮
1994年生まれ
2012年 高校のダンス部で踊りを始める。
卒業後、コンテンポラリーダンスを中村しんじ、川野眞子に師事。
現在、日本大学芸術学部演劇学科洋舞コースに在学中。
2015年 ナチュラルダンステアトルの創作活動に参加する他、
元「20世紀バレエ団」(モーリス・ベジャール主宰)団員首藤康之の舞台公演等に出演。

 

佐野 基

4歳から中山春美の下でクラシックバレエを始める。
2012年より中村しんじ作品を通してコンテンポラリーダンスを始める。
2013年 平成25年度全日本バレエコンクール 第1位を受賞。
同年 、「KANADERU」(振付 中村しんじ)で NBAコンクール 第1位を受賞。
2014年 同作品で in 横浜バレエコンクール 第1位を受賞。
現在、ナチュラルダンステアトルの創作活動に参加。

・具体的になぜ資金が必要なのか?その資金がどう使われるのか?
渡航費として使用。
現地への航空券代が1人あたり¥200,000で計3名分で¥600,000。

下記の日程の移動のための資金

【日程】

8/2 羽田→パダン(スマトラ島)

8/3~5 KABA Festival参加

8/6~12 現在、他のインドネシア内のフェスティバルに参加もしくはスラカルタ(ソロ)にてダンサーたちと交流などスケジュールを調整中

この期間のどこかでバリクパパン(カリマンタン島)に移動

8/13~19 Lanjong Art Festival参加
8/20 バリクパパン(カリマンタン島)→羽田

・支援のお願い
今後、東南アジアに日本のダンサーが活動していける可能性を広げていくためにも今回の渡航は大きな結果に繋げられると思いますので、是非ともご支援よろしくお願い致します。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • インドネシアでの全行程を終え、あとは帰国するのみです。 ご支援下さった皆さま、ありがとうございました。 少しずつ、こちらにレポートを更新して参りますのでよろしければご覧下さい。 http://natural-dance.com/cn2/pg237.html もっと見る
  • 地元新聞にも掲載され、盛り上がりをみせているようです。 本日、深夜に日本を発ち現地に向かいます!   ご支援いただきありがとうございます。思いっきりパフォーマンスをして、交流してきます!! もっと見る
  • 残り一週間!

    2017/06/17 09:28
    こちらのプロジェクトも残り一週間となりました。 引き続きご支援&拡散ご協力よろしくお願い致します。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト