Check our Terms and Privacy Policy.

南の島で遊ぶように学んで暮らすアトリエシェアハウスを拠点に、奄美の教育魅力化を!

奄美群島のひとつ、沖永良部島で1番小さな小学校の全校生徒は13人。このまま人口減少が続けば、地域から小学校がなくなってしまうかもしれない...そんな危機に瀕した地域の空き家を改修して島留学生親子を受け入れ、地域の教育コミュニティの拠点となる、遊ぶように学び暮らす“アトリエシェアハウス”をつくります!

現在の支援総額

1,135,000

162%

目標金額は700,000円

支援者数

95

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/04に募集を開始し、 95人の支援により 1,135,000円の資金を集め、 2020/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

南の島で遊ぶように学んで暮らすアトリエシェアハウスを拠点に、奄美の教育魅力化を!

現在の支援総額

1,135,000

162%達成

終了

目標金額700,000

支援者数95

このプロジェクトは、2020/08/04に募集を開始し、 95人の支援により 1,135,000円の資金を集め、 2020/08/31に募集を終了しました

奄美群島のひとつ、沖永良部島で1番小さな小学校の全校生徒は13人。このまま人口減少が続けば、地域から小学校がなくなってしまうかもしれない...そんな危機に瀕した地域の空き家を改修して島留学生親子を受け入れ、地域の教育コミュニティの拠点となる、遊ぶように学び暮らす“アトリエシェアハウス”をつくります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

海岸清掃 の付いた活動報告

thumbnail

こんにちは。知名町教育コーディネーターのきみちゃんです。夏休みの自由研究先日、ある保護者の方にお声がけいただき、小学生の自由研究のお手伝いをしてきました!学校の近くの港で拾ってきたごみの分別調査です。おおきなウキ(フロート)から小さなプラスチック片までさまざまな種類のごみがあります。実際に調査してみようとすると、いろんなものがありすぎて、どう分別したらいいのかわからなくなってしまうんですよね。わたしは、基本的に「美しい海をこどもたちへ」というヴィジョンを掲げて海洋ごみのクリーンアップ活動にとりくむ一般社団法人JEANの調査方法を参考にしていますが、今回は自由研究ということで、写真で撮影したときにどのようなごみが、どのくらいあるのかがぱっと見でわかるような分別と並べ方をアドバイスさせていただきました。最近は、こんな風にビーチクリーン関係の活動にお声がけいただけることが増えてきて、微力ながらもお力になれることがあればうれしい限りです。また、今回の自由研究に添付する実物サンプルとして見せてもらった、瓶の中に小さな海を模したごみの展示方法がすてきすぎて、そのアイディアに脱帽!子どもたちの発想って、やっぱりすてきですね!マイクロプラスチック沖永良部の海洋ごみ問題を語る時にはずせないのが、本プロジェクトのリターンにもご協力いただいている「うじじきれい団」の存在です。今回、リターンにご提供いただいたのは、ビーチクリーンをしていても普段はひろわれることのない「マイクロプラスチック」を瓶詰にした教材キットです。正しく処理されずに環境中に流出してしまったプラスチックごみは、最終的に河川などから海へと流れ込み、多くの生き物たちを傷つけ、豊かな自然を蝕み続けています。また、波や紫外線の力で細かく砕かれたマイクロプラスチック(5㎜以下の小さな粒)を魚介類が摂取することによって、間接的に人体へも影響を及ぼすことが懸念されています。(「しまやどり」商品紹介文より)同時期に活動を始めたe.lab「うみのたからものプロジェクト」でも、今年度からマイクロプラスチックビーチクリーンをはじめています。「うみのたからものプロジェクト」では、ひろったマイクロプラスチックを万華鏡等にアップサイクルして商品化できないか試行錯誤中。いろいろなアイディアをカタチにしていく拠点として、アトリエシェアハウスができれば、こういった活動もより加速できるのではないかと期待しています。クラウドファンディング終了まであと5日!クラウドファンディング終了まで残りわずかとなりました。多くの方にご支援と応援をいただき、本当にありがたく、うれしく思っています。ありがとうございます!あと5日間、みなさまのシェアとご支援、どうぞよろしくお願いいたします!そして、今夜は!わたしが以前、働いていた「中高生の秘密基地b-lab(ビーラボ)」の副館長あっくんをゲストにお招きして「伴走者としての大人のあり方」を考えます。今回も対談部分はFacebookにてライブ配信の予定ですが、肖像権の関係であっくんのプレゼンと一部中継は非公開となっています。ぜひPeatixよりお申し込みいただけるとうれしいです。わたしが沖永良部島に移住することになったのも、元はといえば、このb-labで、その運営を担うカタリバで働いていたからこそ。カタリバ時代、全国の高校生が地域のなかで自分自身や地域・社会課題と真剣に向き合い、成長していく過程をたくさんみてきました。その姿を見て、あぁ、これからの時代の学びは机の上で行われるのではなく、社会の中で行われるものになっていくんだなと実感したことが、移住の大きなきっかけです。ちなみに、協力隊の活動の中心となっているe.labという名前はもちろん、b-labからいただいています。文京区の、中高生がいつでもなんでもできる秘密基地b-labにインスパイアされてできたコンセプトが、“大人も子どももいつでもなんでもできる秘密の島、e.lab(えらぶ!)”です。豊かな自然とおもしろい人たちといくつかの社会課題に囲まれた沖永良部島で、よりよい子どもの居場所をつくるためのヒントを探っていきます!ぜひご参加ください! ▶8月26日(水)19時〜20時半「中高生の秘密基地b-lab副館長のあっくんと考える子どもの居場所における伴走者として大人の在り方」https://peatix.com/event/1589221/view