◆はじめに・ご挨拶◆
初めまして、水原茜と申します。早速ではありますが、私が何者で私が起業の決意に至った長い道のりを誕生からか少しお話をさせて頂こうと思います。
私は1994年6月30日に大阪で生まれました。とても活発で何事にも好奇心旺盛な、とにかく食べることが大好きなお転婆娘でした。
幼稚園から小学校、中学校に掛けて様々な習い事を一週間日替わりでするようになります。例えば、絵画教室,スイミングスクール,英会話教室,そろばん教室,空手,キックベースです。そうして、私は周囲の心配をよそに、凝り性な性格が故に目前の全てを極めようと日々孤独に精進するのでした。
そんな中、私をより一層魅了したものに出会ったのが中学・高校時代でした。当時、私はテニスと出会ってからというもの、色恋に脇目も振らず本当に呆れる程それに自身の青春を全て捧げました。
プロを目指すほどの腕前ではありませんでしたが、周りのサポートがあったからこそ中学では軟式団体戦で全国大会に出場するまで上達し、高校でも硬式個人戦で全国大会に出場するまで充実した時間を過ごすことができました。
ここで、そんな順風満帆に見える私の人生も初めての挫折を味わいます。高校時代に学業と部活動の両立に思い悩み、心の病に伏せてしまったのです。立ち直るまでに長い時間が掛かり、高校を3年生に進級した直後に中退。今思えば何てことないことではありますが、当時はとても落ち込みました。
それから2年の休養を経て、高校卒業認定試験を突破して、昔から憧れていた教員になるべく大学へ進学するのでした。
大学に入ると…本当に様々な分野のアルバイトをし始め、お金を稼ぐことの大変さや、その意味を知りました。その沢山経験させて頂いた中でも特に熱を上げたのが、アパレル販売とホステスのお仕事でした。この時期から、ファッションや美容に興味を持ち始めるようになりました。
教員の勉強は給付型の奨学金を2度頂いたほど一度も手を抜いたことはありませんでしたが、その一方でそれら2つのアルバイトを通して「人との向き合い方」や「自身の在り方」を模索しました。その2,3年は私にとってかけがえのない人たちとの出会いと別れの連続であり、私の今の人格を確固たるものにしてくれた素晴らしい時間でした。そういう期間を経て、私は遂に起業を志していきます。
その後、無事に通常の4年間で小学校教諭一種免許状を取得した後に卒業を果たし、教員採用試験も受けました。その一次試験に通過したものの、ファッションへの情熱を諦めきれず、急遽、進路を大きく変更して一般のアパレル企業に就職することを決意しました。
会社員時代にもファッション専門書や起業に関する書籍を読み漁る毎日で、日に日に募る洋服づくりへの情熱をまたもや諦めきれず、就職した企業を早くも後にし、洋服づくりを学ぶべく現在はファッションの専門学校に通っています。
以上が私の今日に至るまでの経緯でした。長文にお付き合い頂きまして誠にありがとうございます。
…それでは、いよいよ以下より本題に参ります。
◆このプロジェクトで実現したいこと◆
マイブランドである「MIZUHARA」をネットショップを通して開業することです。
MIZUHARAは25歳~35歳のいつまでも「自分らしく」在りたいと願い人生を謳歌している女性がターゲットです。彼女達はサスティナブルな世の中の流れを汲み、良質で流行り廃りに左右されない長く愛用できるベーシックかつモダンな「品のある」アイテムを求めています。
しかしながら、自分の個性も演出したいという欲求もあり、細部に個性が光り、肌の露出が絶妙なデザイン性の高い物をご所望です。その為、MIZUHARAでは女性らしいボディーラインを程良く出すシルエット。更には、季節を感じられる素材や色を提供致します。
MIZUHARAでは今までのように自分に似合う服を選ぶ必要はありません。なぜなら、「在りたい自分」を演出できる様々なテイストの洋服をお届けしていくからです。
エレガント、キュート、クールビューティー、クラシック、エスニック、フォーマル、カジュアル、ミリタリー、ロリータ、サイケデリック、パンク、ウエスタン…全てお任せください‼
一緒に自己プロデュースをして、本来の「自分らしさ」を取り戻してみませんか?
※以下に添付しているデザイン画25着中12着が、このクラウドファンディングによって形にしていきます。只今、製造会社様と商談真っただ中であります。記載されている価格は、ブランドを成熟させ、製品の品質を十二分に引き上げた後の目標価格です。
◆MIZUHARAのコンセプト◆
様々なテイストの洋服を提供するMIZUHARAではありますが、どれも共通してコンセプトは「身にまとう健康」です。そのコンセプトを達成する為の洋服づくりにおいて3つ必ず意識していることがあります。それは、、、素材・色・形(デザイン)です。
仮に、「かっちりとしたデニムジャケット」を作るとしましょう。そうすると、春夏用か秋冬用かをまず考えなければなりません。なぜなら、両者の着る季節では機能性を真逆のものにしなければならないからです。
1.素材選びでは、人にも環境にも優しい天然繊維を使用することはもちろんですが、それらから作られる洋服を着る人の健康を保持できるようなものにしていきます。
春夏用では、機能性として冷感や汗の水分に耐えうる強度を必要とするので麻や綿の繊維を使います。また、かっちりとした感じを演出する為にその繊維に沢山の撚りをかけて強撚糸にします。それら細い糸を通気性の良い生地にする為に中密度でデニムの特徴である綾織りに仕上げます。これで春夏用の生地の完成です。
反対に、秋冬用では機能性として保温性や降雪に備えた防滴性を必要とするので毛や綿の繊維を使います。また、同じくかっちりとした感じを演出するためにその繊維に沢山の撚りをかけて強撚糸にします。今度はそれら太い糸を保温性が良く防滴性のある生地にする為に高密度で綾織りに仕上げます。これで秋冬用の生地の完成です。
2.色選びでは、デニムジャケットに代表される青色以上に見る者に与える科学的根拠のある影響を「明度・彩度・色相」の3つの側面から考えていきます。
春夏用では、季節感を重視するのであれば「明度を高く、彩度を強く、色相を暖色系」にします。反対に、秋冬用では「明度を低く、彩度を弱く、色相を寒色系」にします。もし機能性を重視するのであれば、春夏用では「明度を低く、彩度を弱く、色相を寒色系」 にし、秋冬用では「明度を高く、彩度を強く、色相を暖色系」 にします。
こうすべき根拠の一例をご紹介いたします。ある実験で、空調温度が同じ壁一面が赤い部屋と青い部屋を用意し、そこに人間を一定時間滞在させたそうです。そうすると、被験者の体感温度に3度の温度差が生じたそうです。つまり、赤い部屋では暑く感じ、青い部屋では涼しく感じたということです。色は人間に多大な影響を及ぼすことがこの実例から読み取れます。
心理的な影響を重視するのであれば、演出したいパーソナリティーを主に色相で表現します。例えば、赤は人間の神経を興奮させ、元気や闘争心を出させる色です。黄は、食欲を増進させ親しみやすさを与える色です。緑は、見る者をリラックスをさせて協調性を表す色です。このように色相には他者への無言の自己表現ができる可能性を秘めています。
したがって、かっちりとしたデニムジャケットの色決めは季節感・機能性・心理的な影響の目的の重要度に応じて決めることになります。
3.形(デザイン)選びでは、機能性と心理的な影響の2側面から考えていきます。
機能性では、かっちりとしたデニムジャケットに相応しい6分の5目の二枚袖にします。この袖の特徴としては、袖山が高いので腕の可動域は狭いですが見た目のスタイリッシュさが強調されます。二枚袖になっているので手首の開きも容易に作ることが出来て機能的です。
心理的な影響では、襟ぐりをVネックにして、襟先を尖らせた襟幅の狭いものにします。そうすると、かっちりとしたクールで大人っぽい印象を与えることが出来ます。
以上が、「かっちりとしたデニムジャケット」を作る際に意識する項目です。このように根拠を詰め込んでMIZUHARAでは全てのアイテムも制作しています。
◆プロジェクトのその先のビジョン◆
私には今回のプロジェクトのその先のビジョンが2つあります。
1つ目は、長い年月が掛かる熟練の技術を要する洋服づくりに携わる方々の待遇の向上を図りたいからです。洋服づくりの勉強を通して、普段、身に着けている洋服一着を仕上げる大変さは身に染みて分かりました。
ここで以下をご覧下さい。
このジャケット一着を制作する為になんとこれだけのパーツを要します。
そんな洋服づくりに掛かる労力は最新の機械をもってしてもさほど軽減されていません。それにも関わらず、現代の消費社会で洋服の単価は下がっていく一方という現実があります。職場の待遇に対する不安からどんどん日本国内の素晴らしい技術力が失われるのは悲しいです。
また、我が社もフェアトレードに積極的に参加していきたいです。フェアトレードとは、発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動です。生産者の方々の安寧なくして私達は素敵な洋服を着続けることはできません。
その為、このマイブランド立ち上げを皮切りに欧州と肩を並べるくらい職人の方々の社会的地位向上を図りたいです。
2つ目は、大量消費社会によってもたらされた弊害である環境破壊を食い止めたいからです。様々な洋服を安価に我々が手に入れられるということは、その裏で行き場を失った膨大な洋服達が捨てられているということに他なりません。その捨てられる洋服の多くが使い勝手の良い合成繊維を使用している為、生分解性が低く環境を破壊しています。
その為、MIZUHARAでは「生分解性」というキーワードを大切に環境に配慮した天然繊維やキュプラといった再生繊維を積極的に取り入れていきたいです。また、合成繊維をしようするにしても製造業者の社会的責任として、それらをリサイクル循環できる販売・回収体制を確立したいと思います。
◆これまでの活動◆
これまで私は洋服の販売員とモデルを経験させて頂きました。そして、現在は実際に洋服づくりを経験しております。その全てを集結させて、マイブランドの立ち上げからその存続に今後は力を注ぎたいです。
◆資金の使い道◆
合同会社の設立資金
→収入印紙代 40,000円
→定款の謄本作成料 2,000円
→登録免許税 60,000円
→ICカードリーダーライタ 2,000円
ネット販売に掛かる開業資金 0円
25着中12着分のサンプル代金 1,979,250円
25着中12着分の受注生産に掛かる最低ロット代金2,271,250円
ネットに掲載する製品写真の撮影代金 42,000円
下げ札・梱包箱のサンプル・最低受注代金150,000円
リターン製作代金 150,000 円
CAMPFIRE手数料(資金から17%) 791,265円
------------------------------------------------------------------------
5,445,765円
◆実施スケジュール◆
2020.11.01: 合同会社の設立
リターンの作製
(仕上がり次第、順次お届け)
↓
2021.03.01:25着中12着分のサンプル制作
下げ札・梱包箱のサンプル作成
↓
2021.10.01:ネットに掲載する製品写真の撮影
↓
12.01: BASEでネットショップ開設・販売開始
◆リターン◆
「特別抽選会」について詳しくお話しさせて頂こうと思います。
プロジェクト終了後、500円~35,000円のご支援プランをご購入様限定で特別抽選会を開催致します。
この抽選会は、プロジェクト実施期間中の7日間ごとにそれぞれ9つのご支援プランで一回行われ、計6回ございます。その為、ご購入日が当選の確率に直接関係致します。
ご当選者のみ、ご購入時に頂きましたメールアドレスから当選のご連絡をさせて頂きます。その当選回数に応じて商品の提供をさせて頂きます。※プロジェクト実施期間中での当選のご連絡は致しかねますのでご了承下さいませ。
〈特別抽選会の商品〉
●6回当選:今後の様々なイベントへのVIP入場を可能にするMIZUHARAのプラチナ社章●5回当選:MIZUHARA公式ホームページにスポンサーとしてご希望のお名前または貴社名の記載(ご希望のお名前または貴社名は、今回のプロジェクトが無事に終了し当選が確定次第、ご購入時に頂戴いたしましたメールアドレスよりお伺い致します。 掲載の順番は先着順であり、支援金額の多寡も考慮させて頂きます。)
●4回当選:【CAMPFIRE限定モデル】MIZUHARAオリジナル/ ラグジュリアス マクラメレース レザープリンセスコート/黒(ご希望サイズは、今回のプロジェクトが無事に終了し当選が確定次第、ご購入時に頂戴いたしましたメールアドレスよりお伺い致します。 )
●3回当選: 【CAMPFIRE限定モデル】MIZUHARAオリジナル/ウルトラハイウエスト シースルーワンピ/白&黒(ご希望サイズは、今回のプロジェクトが無事に終了し当選が確定次第、ご購入時に頂戴いたしましたメールアドレスよりお伺い致します。 )
●2回当選:【CAMPFIRE限定モデル】MIZUHARAオリジナル/ロングポイントカラー ジーンジャケット(ご希望のサイズ・カラーは、今回のプロジェクトが無事に終了し当選が確定次第、ご購入時に頂戴いたしましたメールアドレスよりお伺い致します。 )
●1回当選:【CAMPFIRE限定モデル】MIZUHARAオリジナル/ボックスプリーツ ジーンスカート(ご希望のサイズ・カラーは、今回のプロジェクトが無事に終了し当選が確定次第、ご購入時に頂戴いたしましたメールアドレスよりお伺い致します。 )
※同じ支援プランを複数ご購入して下さった場合、誠に勝手ではございますが「お礼のメール・手紙」は1プランにつき1つ限りとさせて頂きます。無論、それ以外の商品・権利や特別抽選会の権利はご購入分提供させて頂きますのでご安心下さい。
※当選数は分割も他の方との合算もできかねますので予めご了承くださいませ。
※海外への商品発送は承っておりません。ただし、データ化して提供できるものはできる限りお送りさせて頂きます。
※たとえ、支援金額の総額が「MIZUHARA公式ホームページにスポンサーとしてご希望のお名前または貴社名の記載 」の権利が発生するプランに達したとしても、クレジットの権利は発生致しません。
※コンビニ/ペイジー払いの場合、プロジェクト終了日から2日間を過ぎるとご利用頂けませんのでご注意下さい。
※もし、特別抽選会の当選商品にご満足頂けないようであれば、500円~35,000円のご支援プランの商品に変更もさせて頂いております。
◆最後に◆
私と一緒にMIZUHARAを0から育て上げて下さると嬉しいです。ご支援を頂く限り、全力でご期待に応えていく所存です。
ご支援の多寡に関わらず、このブランド立ち上げの不安定な「今」私を信じて応援して下さる皆様は今後何があろうともMIZUHARAのファミリーです。
共に歩んで下さるからこそ、私は今以上に頑張ることが出来ます。自分が好きなことに取り組まさせて頂いた延長線上で、皆様の笑顔も引き出せていれば私にとって一番幸せなことです。
どうかMIZUHARAを忘れず、いつも頭の片隅にでも置いて下さると嬉しいです。その分、しっかりとこのブランドを成長させて、皆様に忘れ去られる前に今後も恩返しを随時していきたいと思っています。その為、ご購入時には「メールアドレス」と「お届け先」のご記載を必ず忘れないで下さい。
不束者ではありますが、どうぞ末永く宜しくお願い致します。
私の近況を以下のSNSで報告しているので、宜しければそちらもご覧下さい。
・Instagram
https://www.instagram.com/mizuhara_akane
・Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100053490140241
・Twitter
https://twitter.com/@AkaneMizuhara
<All-or-Nothing方式>
※本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、プロジェクト・特別抽選会の実行及びリターンのお届けはございません。
最新の活動報告
もっと見るプロジェクトの結果報告
2020/09/19 20:04平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。早速ではございますが、今回のプロジェクトの結果のご報告です。残念ながら、この度は私の力不足により失敗に終わってしまいました。その為、プロジェクト内容にも詳しく記載させて頂いておりました通り、募集期間内に目標金額が全て集まった場合のみ成立する「All-or-Nothing」方式の規定に則り、プロジェクトの履行もリターンのご提供も一切ございません。ご購入頂いておりましたお客様に、弊社の商品をお届けすることが叶わず心苦しい限りでございます。もちろん、ご購入金の返金は全て残らずさせて頂きますのでご安心下さい。万が一ご返金がないようなことがございましたら、お手数ではございますがCAMPFIREまでお問い合わせお願い致します。今回のプロジェクトは失敗に終わってしまいましたが、今回の挑戦を通して、次の挑戦に繋がるヒントを皆様から沢山頂くことができました。今回のプロジェクトのページが開かれた回数も昨日329回、一昨日500回といったように本当に多くの方に今回のプロジェクトをご覧頂くことが叶い感激です。このプロジェクトのシェアにつきましても、最後の最後までご協力頂き目頭が熱くなりました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。今後もMIZUHARAの挑戦は続きますので、引き続き温かく見守って下さると幸いです。日頃より頂戴しております多くの温かい声援には「より良い洋服づくり」を通して恩返しをさせて頂く所存でございます。末筆ながら、皆様の今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。この度は本当にありがとうございました。MIZUHARA水原茜 もっと見るプロジェクト本日最終日‼︎
2020/09/18 18:37本日の23:59で今回のプロジェクトは終了致します。ここまで支えて下さった皆様に心より御礼を申し上げます。「より良い洋服」をご提供させて頂くことで、今後、皆様に恩返しをさせて頂きたく存じます。至らぬ点が多くご迷惑をお掛けしてしまうこともあるかとは存じますが、今後もMIZUHARAの成長を見届けて下さると嬉しいです。簡単にではございますが、これをもって皆様へのご挨拶とさせて頂きます。それでは…只今より翌朝までMIZUHARAの資金を調達して参ります。本日も皆様にとって素敵な一日でありますように(*´꒳`*)♡ もっと見る9月17日(木)プロジェクト35日目‼︎
2020/09/17 20:57皆さま、こんばんは。昨日も168人の方々にご覧頂くことができました。こうやって沢山の方にご覧頂けるからこそ、ここまで頑張ってくることが出来ました。今まで本当にありがとうございました。(←もうプロジェクトが終わったような口振りw)本日のお写真は…今から4年程前の水原茜でございます。残念ながら、あれから若々しい華やかさは見る影もありません。しかしながら、その華やかさを失った分だけ洋服にかける情熱は日々募っておりますよ!いつもお化粧の時間も惜しんで落武者状態で日々お洋服づくりに邁進させて頂いてます(笑)本当に日々の地道な積み重ねが「新たな未来の1ページ」を刻み、ふと過去の私を振り返ると、こんな私でも随分と遠くまで進めたものだなぁ〜としみじみ感じるのです。もちろん、その岐路ごとに手を差し伸べて下さった方がいらっしゃり、そのお陰で現在の私があります。これからもMIZUHARAを成長させていく中で、私自身も一人の人間として、初心を忘れず成長させて頂けたらなと思います。今後も「身に纏う健康美を目指して」というMIZUHARAのコンセプトからはブレずに、「ホンモノの物づくり」「適正価格」も大切にしていきたいです。決して、お情けでのご購入をさせてしまうような「お客様に変な気を遣わせてしまう商品」や「偽物の付加価値」を世に排出しない事をここに誓います。MIZUHARAの洋服を着て下さる方々の日常へ素敵な価値をお届けする為に、「形(デザイン)」「色」「生地」の三側面から根拠を持って、そしてプライドを持って洋服づくりを今後も続けて参りたいと思います。最後に…何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。それでは、皆様が躍進されるきっかけの一助と本日もなりますように(*´꒳`*)♡ もっと見る
コメント
もっと見る