2021/02/07 19:39

こんばんは。

これまでにご支援してくださった皆様、貴重なご支援をしてくださりどうも有難うございます。

私のプロジェクト、残り掲載日数が14日となりましたが、まだまだ皆様のお力添えが必要です。私は目標に達成してプロジェクトを進行し、コロナ大流行の影響で苦しくなってしまった生活を立て直さなくてはなりません。

ここで家族や大切な動物達と暮らしていくために、なんとしてもプロジェクトを進行しなくてはなりません。多くの皆様にこちらの状況や私とお店のことを知ってもらえるように、こちらの活動投稿に書いております。

どうか皆様、ご協力をお願いいたします。


さて。

こちらの投稿の表紙(最初)の写真ですが、何の野菜の花か分かりますか?。

私は、昨年のコロナ自粛生活開始時より家庭菜園を始めました。元は『もしかしたら食べられなくなるほど生活が悪化するかも』を打破するために始めた菜園でとても簡単なことではないのですが、いつかは自分の作った野菜やハーブをお料理にして提供できたらいいな・・・と続けてきました。


そして表紙の写真は、オクラの花です。

とっても意外と感じる方もいらっしゃるかもですが、オクラも季節になるとスーパーで見かけます。タイ料理でオクラを使っているのは見たことはありませんが、スーパーで売っているということは需要があるのだなと思っています。ですが、スーパーで売っているオクラは日本のサイズの2-3倍くらいで味も大味で筋っぽさが残る(私の想像は収穫時期を間違えているのだと思っていますw)ものが多いので、自分で育てたらこんなに筋っぽさが残らない気がして挑戦してみたのがオクラ作りのきっかけです。

もうすぐ食べごろ◎

採れたては瑞々しくてヤミツキ!

オクラは、トマトやきゅうりよりも発芽しやすく太陽光さえあればグングン育ちました。枝のケアが必要でしたが割と手のかからない作りやすい野菜のひとつと思います。

スーパーのオクラは茹でても茹でても筋が残ったりしていたのですが、自分で作ったオクラは筋っぽさがなく日本のオクラでした。採れたてオクラの瑞々しさは日本で売っているオクラよりも高い評価です。(私目線)

タイ人がオクラを食べているところを見たことがないし、外国人はこのネバネバが苦手な方が多いのでどんなメニューにしたら?と考えているのですが、ここはシンプルに生のままサラダが一番食べやすいかな?とか想像が膨らみます。


パパイヤ◎

パパイヤも一時期は5株ありましたが、昨年の雨季に全て枯れてしまいました。

パパイヤもオクラに続いて育てやすいのですが、太陽光が足りずお別れになってしまいましたが、そろそろ再度また挑戦します。

パパイヤを使った日本料理なんて私が知る限りない感じですが、パパイヤはきんぴら風に炒めると美味しいです。あとは干しエビで作る混ぜご飯に添えても美味しく仕上がったり、パパイヤを使って日本風にアレンジしたお料理は人気が出そうな予感です。

スイカ◎

種を植えればどんどん育ってくるイメージのスイカ。

こちらも発芽と実がつくところまでは割と簡単でしたが、地面に張って育つので動物に踏まれて枝が切れやすかったのですが、実が大きくなるのにかなり時間がかかります。

収穫待ちきれず食べてみた◎

掌サイズまで育ち、これ以上大きくなるのを待っていたら鳥や猫達にやられてしまうと思い、早めに収穫して食べてみました。

オクラもそうでしたが、採れたてはとても瑞々しくスイカもちゃんとスイカの味がしましたwこちらは大量生産出来るようになったら、販売してみたいと思っています。

菖蒲にいているレモングラス◎

レモングラスはタイ料理でしか使えないかな?と思っていますが、私は蚊にさされまくる体質なのでレモングラスは必須です。レモングラスの周りには蚊が苦手とする植物で、切って茹でた汁を飲むと蚊が寄ってこなくなるというので育てています。

レモングラスは株分けしたものを直植えして、毎日お水をあげているとどんどん増えて育ちが早いです。

唐辛子(プリック)

タイの小さい唐辛子。こちらは育ちすぎて念願のフリー唐辛子が実現しています◎

茎が木になるほど成長していて、そろそろ終わりを迎えるのではないかと、次の株を育てています。

日本料理ではあまり使いませんが、タイ料理は必須アイテムですので、我が家も大量に育てています。太陽光の加減で辛さが変化するようで、今実っているのはあまり辛くないです。

タイバジル

タイバジルは、皆様も大好きなガパオライスに入っているガパオ(タイバジル)です。こちらは株分けして土に植えるだけでどんどん育ちます。

株分けしすぎてタイバジル畑になってしまったの図w

どんどん株分けしたことにより、裏庭がタイバジル畑になってしまいました。。。w実はここにトマト畑を作ろうとしていたのですが、今はバジル畑です。

育て過ぎているので、良い色になってきたら一斉にカットして近所のタイ料理屋さんに卸しています。

セロリ◎

タイのセロリは日本の10分の一くらい細いです。

買ってきたセロリの茎から下を水に漬けてから土に植替えをと思っていたら、グングン育ってしまったので、このまま育てています。

育てやすそうだと見込んだので、こちらも大量に育ててみようと思っています。

遂に!実が付いたパプリカ◎

今まで何度か発芽はしましたが、蟻に葉をたべられてしまい全く成長してくれなかったパプリカですが、遂に実が付いてくれましたが、光合成してくれる葉の数が少ないので実は大きくならないんじゃないかな?と思っていますが、実が付いたことは次への一歩前進です◎

パプリカは色々なお料理に使える食材なので、もっと育てたいので少し勉強が必要な野菜です。他にもパイナップルやミント、日本サイズの唐辛子なども育てています。


自粛生活後よりトマトときゅうりの畑を作る予定だったのですが、両方とも難しくてトマトは実が付くといつも枯れてしまい成功したのは1度だけです。

今月は季節の変わり目の月で3月から太陽光がきつくなり夏に入りますので、3月になったら新しい野菜栽培に挑戦です。

まだまだ人様にお出しするレベルではないので、地道に育てていくしかないのですが、お店が再開出来たら是非、自分の野菜やハーブ達を使ったお料理を提供できたらいいなと思います。採れたての瑞々しさは、是非とも味わっていただきたいです。


タイは今でこそやっと健康食ブームが来ておりますが、まだまだ砂糖文化が根強く、大人も子供もコーラを飲み、野菜摂取量が少なく小児糖尿病率も高い国ですので、子供達にはお子様セットを作り、目に見えないところに隠し野菜を入れてみたりしてみようと考えています。

とお店再開後の計画を考えてるときは、楽しい気持ちでいっぱいになります。早く再開出来たらいいなと思ってしまいます。

皆様、どうか私のお店再開にご協力をお願いいたします。

残り14日間で、なんとしても目標金額に達成しお店を再開し、どうにもならなくなっている生活の立て直しをしなくてはなりません。ここで家族と大事な動物達とが一緒に暮らすために、お店再開させたいです。


どうか皆様、ご協力をお願いいたします。



コロナで大打撃。現地人の大好きな日本食屋を再開し生活を立て直したい!