![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/268536/69CEB33E-2E8E-4B48-8C66-F4A221212AB7.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
【美味しいビールが飲み続けられるために】
画像は、北海道新聞の記事より。
投稿するタイミングを見計らっていたら、記事掲載から一月以上が経ち、クラウドファンディングの残り日数も11日に…!
https://camp-fire.jp/projects/view/379882
概要は、紙面の記事をご覧いただくとして。
私がまず、皆さまにお伝えしたいことは…
『植竹さんがめちゃくちゃ良い人』ってことです!
植竹さんは、とびあ開業前から忽布古丹醸造に出入りを始めた、ビール業界の経験も知識も皆無だった私に対しても、ホントに、平等に丁寧に接してくださいました。
お写真やご経歴からの(勝手な)イメージではイケイケな感じかと思いきや… そんなことは全く無かったのです!
日本の地ビール、クラフトビールの歴史を振り返ると、植竹さんと『Brasserie Knot(ブラッスリー・ノット)』がこれから手掛けようとされている事業は、かなり重要で大切なことだと気付かされます。
「クラフトビールだから美味しい」わけでは無くて、
「日々学び続け、真剣にビールと向き合っている人が作るビールだからこそ美味しい」のだと、
まだまだ未熟な私でも、感じています。
社会状況が落ち着けば間違いなく、鶴居村そして道東に、全国各地からビールファンを呼び集める存在に、『Brasserie Knot(ブラッスリー・ノット)』が成り得ると確信しています。
クラウドファンディングのプロジェクトページもさすがの出来栄えで、読むだけでワクワクします!
まずはぜひ、下記のURLからプロジェクトページをご覧いただきたいと願います。
https://camp-fire.jp/projects/view/379882
「とびあ」も、これからご支援させていただきます!
※スタート時の目標金額1,000万円はクリアされ、ネクストゴールの目標金額1,200万円もクリアされました!スゴイ!
#クラフトビールをブームから文化へ