
残業&電話応対で遅くなりました;
本日(もう昨日ですね)も16名もの方々にご支援を賜り、
49%達成しております。
さらに直接お振込でのカンパ・ご支援もいただきました。
ありがとうございます(>_<)
TwitterとInstagram、さらにBASEのメッセージ機能等それぞれ、表記のご名義を確認するのに若干手間取っております。
誤った記載をしてしまっては、頂いたご好意に対して失礼になりますので
慎重に確認と記載の整理をしてから
改めてご報告させていただければと思いますm(_ _;)m
あまりのハードワークに貧血と腹痛に見舞われていますが、
皆様に少しでも状況をご報告しなければ。と
今画面に向かっているところです。
ちびの様子ですが、
先日の検診の際
”便の状態を改善する必要がある”とのことで、
前回同様のデルクリアー(整腸剤)と
フラジール(抗生剤)が処方されました。
一日2回・FIP治療薬投与の時間を避けて投薬しているのですが、なかなか改善されず
もしかしたら来週の検診でも
「A/G比があまり改善できていない…」という結果が出てしまうかもしれません。
フラジールは人間(特に婦人科)でも多く処方されている一般的なお薬ですが
もしかしたらトリコモナスでもジアルジアでも炎症性腸疾患でもなくて、
フラジールでは改善できないのかもしれません。
元々かかりつけでも、プレドニゾロン(ステロイド)を半錠〜1/4錠と段階的に減らしていく処方をされていたこともあり、
FIP治療開始時にも、ステロイドを少量出していただいていたのですが
やはりステロイドは使わないほうが良いことは人間と共通で、
ちびの場合はFIPドライタイプ。しかも、中期。
腎臓異型が出ているので、これ以上の腎臓への負担は避けたいところです。
薬の吸収を良くするためには、消化器疾患をケアしたい。
消化器疾患をケアしようとすると副作用とのバランスを考えなければいけない。
とても難しい問題です。
餌も腸内ケア系を試していますが
餌を変えることでも消化不良は起こる上に、
好き嫌いで食いつきも変わってしまうので
本当に悩みが絶えません…。
なんとか消化器疾患をフォローしてFIPウィルスも鎮めるのが目標なので
来週末の検診を待たずに先生に相談するべきか、検討中です。
長くなってしまってすみません。
いろんな症状、いろんなパターン、個体差もあると思います。
どうしてもその日の食事量、水分摂取料、体重の誤差、傾眠具合で一喜一憂してしまいがちですが、
ちびのために、落ち着いて最善の判断ができるよう努めようと思います。
クラウドファンディングはあと2日で終了となりますが、活動報告やsns等の更新は続けてまいりますので、
これからもちびの応援をいただけましたら幸いです。