Check our Terms and Privacy Policy.

豪雨災害の学生ボランティアを支援ください!

7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、県内の大学生や高校生が、必死に支援活動を行ってくれています。その若者たちの活動を、経済的に支援するために、皆さんのお力をお貸しください。

現在の支援総額

6,869,855

137%

目標金額は5,000,000円

支援者数

795

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 795人の支援により 6,869,855円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

豪雨災害の学生ボランティアを支援ください!

現在の支援総額

6,869,855

137%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数795

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 795人の支援により 6,869,855円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、県内の大学生や高校生が、必死に支援活動を行ってくれています。その若者たちの活動を、経済的に支援するために、皆さんのお力をお貸しください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2021/01/27 09:00
thumbnail

朝日新聞の記事で、高林先生からのシェアです。


熊本での災害ボラティア活動の現状と問題点が、熊本学園大の高林さんや大阪大学の渥美さんのコメントを踏まえて、的確に指摘されています。


試験シーズン、極寒のシーズンを迎え、学生の皆さんの支援が難しい状況にあるのですが、支援を求める人々が無数におられます。


被災地の学生のみなさんに限らず「全国の皆さん」が、わがこととして、(1)オンラインでカフェを開く、(2)被災者が求める物資を届ける、(3)被災地の大学生や高校生にメッセージを届けるなど、コロナ禍だからこそ「知恵を絞った今まで以上に手厚い支援」に、取り組んでいただければと思います。


私たちの「学生ボランティア支援する会」は、引き続き学生の皆さんに対する活動支援を続けています。いつでも、遠慮なくお声掛けください。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!