Check our Terms and Privacy Policy.

豪雨災害の学生ボランティアを支援ください!

7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、県内の大学生や高校生が、必死に支援活動を行ってくれています。その若者たちの活動を、経済的に支援するために、皆さんのお力をお貸しください。

現在の支援総額

6,869,855

137%

目標金額は5,000,000円

支援者数

795

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 795人の支援により 6,869,855円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

豪雨災害の学生ボランティアを支援ください!

現在の支援総額

6,869,855

137%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数795

このプロジェクトは、2020/08/13に募集を開始し、 795人の支援により 6,869,855円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

7月に発生した豪雨災害では、新型コロナの関係で県外ボランティアによる支援が困難となり、被災地での家屋の後片づけや災害廃棄物の処理が著しく遅れています。その中で、県内の大学生や高校生が、必死に支援活動を行ってくれています。その若者たちの活動を、経済的に支援するために、皆さんのお力をお貸しください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

年度末で何かと忙しく、皆さんへのご報告が滞ってしまいました。ご報告が遅れ遅れになっていることを、お詫びします。


年度が替わっても、豪雨災害の被災地の苦しみが和らいでいるとはいえず、より多くの支援が求められる状況にあります。コロナ禍が深刻になればなるほど、熊本等豪雨被災地の支援も、手を抜かず力を入れなければなりません。ということで、4月以降も財源が続く限り、学生災害ボランティアの支援を継続します。


この度、熊本看護福祉大学の「おれんじぴーす」の「人吉市復興支援プロジェクト」を応援することになりました。23件目の支援対象となります。


球磨川の豪雨災害からずっと継続的に、泥出しや家屋片付けなどの活動をされてきている学生グループです。コロナ禍で厳しい支援活動制限がかかる中でも、率先的に被災者支援を展開されています。


今回は、①人吉社協の取り組みの後方支援、②被災者宅の空き家片づけ活動、③被災地コミュニティの再生とサロン活動支援、を展開していただけます。


添付の写真は、看護福祉大学おれんじぴーすのサイトから借用させていただきました。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!